暑いという言葉を聞くのもうんざりする毎日。
今月に入ってからの最高気温が30度を下回ったのが12日(月)の28.9度。
あとは30度超え。
当面の間も30度を超える日が続くそう。
参った。
自宅ではエアコンが欠かせない。
電気代いくらになるか今から考えるとゾッとする。
さて、今週の手話動画:トイレの「大」「小」の違いって??
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga202408_21.html
この手話動画見るとなるほどと。
確かに自宅のトイレタンクの中に1リットルペットボトルに水を
入れて沈めてる。
流し方に勢いがなかったのは確か。
反省。
入れるのをやめておこう。
帰ったらペットボトルを取り出そうっと。
実家で2年前にトイレを新しくして機能や技術がアップ。
自動でふたが開き、用をすますと自動で流れる。
しかも少ない水で洗い流せる。
なんでもトルネード洗浄と言って渦を巻くように水を流すという優れもの。
すごいな。
海外出張の多い弟に聞くと、日本のトイレは世界一清潔で綺麗だそう。
逆に海外から来られる方に聞くと日本のトイレはうらやましいと。
ま、何はともあれトイレを詰まらせないようにしっかりと流すこと
大事です。
昔、トイレを詰まらせて、スッポン(ラバーカップ)がない時あり。
そこで使い終わったペットボトルのふたを付けたまま底をカッターで
切り落とす。
その切り落とした底を詰まらせたところに突っ込ませてゆっくり
押し込み素早く引っ張ることをやってた。
その時は焦ったな。(笑)
あ、汚い話ですみません。(汗)
気分を変えて。
今日の8月19日は俳句の日。
そこで一句。
「炎暑に 渡る風吹く 広瀬橋」
作 凡人以下の松本隆一。
お粗末様でした。
今日の旧みみサポみやぎ花壇
あまり暑すぎて水をやることもできず、花はあまり咲いてませんでした。
悲しい。
13日(火)に撮影したもので。