みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

「命を守る」ことは何度でも学びたいですね

2024年10月15日 14時27分01秒 | 日記
10月9日(水)、塩竈サロンを開催しました。
今回のサロンは塩釜市消防署、塩釜地区消防本部の方々にご協力いただきました。
ありがとうございます!

最初に、塩釜地区消防本部の桜井さんより
NET119についてお話しいただきました。
そもそもNET119ってなに?というところから、
利用登録、操作方法まで、丁寧に説明してくださいました。

実際の画面を見ながらのお話もわかりやすかったです!


緊急事態が起こらないに越したことはありませんが、
たとえ自分が元気でも、外出先で突然交通事故に居合わせた!
なんてことが、もしかしたらあるかもしれません。
そんな時でも迷わず緊急通報ができるように、
日頃からNET119の練習をしておけると良いですよね。
そして利用登録をしている方は、年に1度の更新をお忘れなく~!
(消防から届いたメール、放置していませんか?)

続いては塩釜市消防署の船越さんから、
「みんなで学ぼう!火災のこと」をテーマにお話しいただきました。
こちらもイラストや動画つきで、とても分かりやすい…というか、
火災の動画、本当に怖かったです!!!
部屋の壁をつたって火が燃え広がる様子、
天井に充満する黒い煙…これは、命が危ない!と
ダイレクトに伝わってきました。


火災の怖さを実感することで、火の元に気をつけようとか、
万が一火災に遭遇したら、初期消火も大事だけれど逃げるのも大事だなあとか、
黒い煙はぜったい吸っちゃだめなんだ!ということが良くわかりました。

今回のサロンはさらに!
外に出て消火訓練&煙体験もしましたよ~!
消防の皆さん、ご協力本当にありがとうございます!


参加者全員、消火器の練習をすることができました。


さらに、煙が発生するとどれだけ視界が悪くなるかを体験しました。
私はビビって入らなかったのですが…
入った皆さん、口々に「何も見えない!」と言っていました。
うーん、、、火事、怖すぎます…
これから空気が乾燥する季節になるので、
いっそう火には気をつけないといけませんね。


消防車両も見せていただいたりと、盛りだくさんのサロンでした。
さらにさらに!!
個人的に一番感激したポイントは、
講話いただいた桜井さん、船越さんのお二人とも、
最初に手話であいさつしてくださったのです!!!




なんと、名前はもちろん、「NET119の通報方法をお話ししますね」
「今年もサロンで皆さんにお会いできてうれしいです」等、
けっこうな分量で手話にチャレンジしてくださいました。

実はこれ、事前にご本人たちから「手話であいさつしたいです!」と
申し出てくださって、言いたい内容を送っていただき、
みみサポろう職員がお手本を動画に撮って、
それを見て事前に練習してくださったものでした。

すご~い!!その気持ちが素敵だなあと思いますし、
本番もばっちりで、参加者からも拍手が起こっていました。

塩竈サロン、次回は来年の1月15日(水)です!
お楽しみに~!

加藤
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炭酸水、お好きですか? | トップ | 名取サロンも消防署の方々に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事