みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

「何の音? 音源はどこどこ~ぉっ?」

2013年11月26日 14時37分56秒 | 日記
こんにちは、江連です。

普段家では補聴器をつけないことが多いのですが

昨日は
補聴器をメンテナンスに出すために
朝から補聴器を装着

その途端!

ぅぅぅぅぅぅぅううううううぅぅ

ぅぅぅうううううううぅぅぅぅぅ

(※あくまでも江連のイメージです)

と聞こえてくるではありませんか!

救急車? 消防車? それともパトカー!?

わが家の窓を全部開けて、音源を探しました。

音と一緒に動いているモノを確認したら
どうやら、マンションの外壁工事の音のもよう。

警報とは違う音のはずなのに
なぜか、消防車を連想してしまいました。

みみサポサロンでFAX119の講習会が続いたからでしょうか。

さて、12月10日(火)は
塩竈みみサポサロンでFAX119講習会があります。
塩竈市、多賀城市、利府町、七ヶ浜町、松島町のみなさ~ん
どうぞご参加ください。
お待ちしていま~す。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(手話動画)地域とのつなぎ役 設置手話通訳者

2013年11月25日 17時04分59秒 | 日記
皆さん、こんにちは。みみサポみやぎ情報担当です。

週末は楽しく過ごされましたか?
もしかすると、楽天の優勝パレードに行かれたという方も
いらっしゃるかもしれませんね。
とても盛り上がったようですね!!
(情報担当は所用があり、行けませんでしたが…)

さて、本日、手話動画「地域とのつなぎ役 設置手話通訳者」を更新しました。

http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga201311_35.html


宮城県には、23の機関に設置手話通訳者さんがいらっしゃいます。
詳しくは、みみサポみやぎのホームページをご覧くださいね!

http://www.mimisuppo-miyagi.org/settisyuwa.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みみサポ前で「こんにちは」

2013年11月22日 14時00分33秒 | 日記

お昼に、ちょっと外出しようと事務所を出たら
ドキッ!! 


えっ?! 何?! どうなってんの?!


落ちついて見ると・・・胴付長靴でした。

気持ち悪~い! と思いつつも、笑わずにはいられない。クックック


彼(?)の正面に回ったら、

「こんにちは」と挨拶をしてくれました。
(そんな感じがする)




お疲れさまです。と、労いの気持ちになった さとみでした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気あいあい岩沼サロン♪

2013年11月21日 16時11分13秒 | 日記
こんにちは~、江連です。

昨日は岩沼サロンで「FAX119 講習会」を行いました。

岩沼市消防署の村上さんにわかりやすくお話していただきました。



心強いお言葉も!

「普段と様子が違うと思ったらがまんしないで通報を!」

「救急隊員がかけつけて判断してくれるからね」

「聞こえる人も1人ではできないんだよ、まわりに助けを求めることも大事」


1人で

がんばらない

がんばりすぎないこともだいじ~

ふんとにね…、しみじみ


「消防隊員は、手話はできないけど

『外国人・聴覚障害者のためのSOS Hand book』の

絵を指しながらコミュニケーションをとり、

状況が把握できるように準備しています!」と

冊子もご紹介いただきました。






詳細はこちら~ 

http://www.aajd.org/sos/index.html

FAX送信の体験を温かく見守る社会福祉課の武田さん♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代を切り拓くための~~~

2013年11月20日 20時32分27秒 | 日記
こんばんは。
佐藤です。

いつもお世話になっている営業さんから
ご案内をいただいていたので、
今日の午後 シュシューっと展示会へ行ってきました。

「明日のワークスタイル」のご紹介ということで、
会場内はいわゆる背広姿、スーツ姿の方々が
わんさ、わんさ・・・でした。

少々? いえいえ、かなり場違いな感じの佐藤は
出入りの営業さんに会場を案内していただき、
おのぼりさん状態でキョロキョロしながら
情報収集してきました。


ご案内いただいた時にぜひ見たいと思っていた
「緊急地震速報受信機」がこれです!



市販のLED表示器につなぐと
文字での伝達も可能になるらしい…です。

揺れが来る前に知ることができれば、
皆さんは、何をしますか。

身を守るために 
何をすればいいのか?
どんなことができるのか?
改めて考えてみようと思いました。

ちょっと外の空気を吸って
キュッと緊張した佐藤でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする