「愛宕の松(あたごのまつ) 特別純米吟醸 おりがらみ 本生」(宮城県大崎市 新澤醸造店)

今年の春に醸されたお酒なのでもう新酒ではないです。
瓶の底には白くもやっとしたものが、これがおりってやつですか?
栓を開けるとシュワッとした音が・・
飲んでみると爽やかな炭酸の味と甘味が。
すごく飲みやすいお酒です。
きっと女性にも好かれそうな味ですね。
あまりにも飲みやすいので一気に2合くらい飲んじゃいましたが、その頃になると甘さの中に苦味も感じられました。
でも嫌な苦味ではなく、逆にもっと飲めそうな気になる、そんな苦味です。
甘いだけじゃそんなに飲めるものじゃありませんからね(笑)
人気のあるお酒というのがわかりました。
今年も新酒が出たら買うつもりです。
今日は梅びしおを詰めたちくわを食べながら飲んでます。
でももっとこってりした味の料理でもいけそうな気がします。

使用米 蔵の華
精米歩合 55%
日本酒度 +4
酸度 1.8
製造年月 2009年1月
杜氏 ?

今年の春に醸されたお酒なのでもう新酒ではないです。
瓶の底には白くもやっとしたものが、これがおりってやつですか?
栓を開けるとシュワッとした音が・・
飲んでみると爽やかな炭酸の味と甘味が。
すごく飲みやすいお酒です。
きっと女性にも好かれそうな味ですね。
あまりにも飲みやすいので一気に2合くらい飲んじゃいましたが、その頃になると甘さの中に苦味も感じられました。
でも嫌な苦味ではなく、逆にもっと飲めそうな気になる、そんな苦味です。
甘いだけじゃそんなに飲めるものじゃありませんからね(笑)
人気のあるお酒というのがわかりました。
今年も新酒が出たら買うつもりです。
今日は梅びしおを詰めたちくわを食べながら飲んでます。
でももっとこってりした味の料理でもいけそうな気がします。

使用米 蔵の華
精米歩合 55%
日本酒度 +4
酸度 1.8
製造年月 2009年1月
杜氏 ?