goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

宗玄 特別本醸造 漲

2009年12月29日 15時29分30秒 | お酒・料理・スイーツ
「宗玄 特別本醸造 漲(ちょう)」(石川県珠洲市 宗玄酒造)



醸造アルコール添加の本醸造なのですが、味はとってもいい。
宗玄らしいほのかな甘口のお酒で、ひやで飲むとかなりいけます。
吟醸酒のように気取らずに、そのまま普通に飲める、しかも美味しいお酒です。
精米歩合は60%とずいぶん磨いてますね。
アルコール度数も15度とちょっと低く、ますます飲みやすくなっているのかな?

このお酒は母が購入したものです。
以前酒屋さんで試飲用の小瓶をいただいて、それを飲んだ母が気に入ってしまったらしい。
リクエストされちゃいました(笑)

自分も飲んでみると、不思議なんですが地元のお酒ってほっとするんですよね。
子供の頃から飲んでいる訳じゃないのにほっとするのはなぜなんでしょう?
子供の頃から食べている料理との相性なのかな?

他の地域の方もそう感じているのでしょうか?
地元の酒を飲むとほっとするって。

使用米  ?
精米歩合 60%
日本酒度 ?
酸度 ?
製造年月 2009年10月
杜氏 ?

冬に涼夏

2009年12月29日 13時09分54秒 | お酒・料理・スイーツ
いつものように「愛宕の松」を飲んでいたのですが、ビールも飲みたいなと思って冷蔵庫を探るとコレを見つけました。
夏に自宅でバーベキューをしたときに買ってきた「上喜元 涼夏」。
発泡性だし、アルコール度数も低いのでちょうどいいかと。
涼夏のために奥さんにガーリックトーストを作ってもらいました。
日本酒にガーリックトースト?って感じですが、涼夏には意外と合います。
けっこう炭酸が強いお酒なのです。
炭酸の強さはスパークリングワインというよりシャンパンが近い。

まったく季節外れな涼夏ですが、クリスマスにシャンパンを飲むのであれば涼夏でもおかしくはないですね。





餅つき

2009年12月29日 08時58分32秒 | なんとなくな日々・・
昨日は家で餅をついていました。
といっても昔のような臼と杵でつくのではなく餅つき機でつくので風情はありません。
出来上がりもちょっと米粒が残ってしまいました。
臼と杵でついた餅はもっともっともっちりしていたのに。
杵でつくのはたいへんだけど、苦労してついた餅はちゃんと美味しくなるんですね。

これは僕が好きな豆餅。(いずみさんも好きらしい)
ピンクのはお鏡用のお餅。(たぶん下の段?)
形が崩れないように巻いてます(笑)


本日は

2009年12月29日 08時35分25秒 | なんとなくな日々・・
にしやんさんと帰省しているフォッカーさんの三人で2002で温泉に行きます。
湯涌温泉あたりの予定です。
今日は珍しく天気がいいので露店風呂も楽しみですね~

その後は焼き鳥屋さんか焼肉屋さんで一杯、の予定なのですがにしやんさんはドライバーなので飲めないのが可哀想です。
次回は運転手しますのでその時は思いっきり飲んでくださいね。

あ、ということは温泉でも飲んでていいのか(笑)