「宗玄 特別本醸造 漲(ちょう)」(石川県珠洲市 宗玄酒造)

醸造アルコール添加の本醸造なのですが、味はとってもいい。
宗玄らしいほのかな甘口のお酒で、ひやで飲むとかなりいけます。
吟醸酒のように気取らずに、そのまま普通に飲める、しかも美味しいお酒です。
精米歩合は60%とずいぶん磨いてますね。
アルコール度数も15度とちょっと低く、ますます飲みやすくなっているのかな?
このお酒は母が購入したものです。
以前酒屋さんで試飲用の小瓶をいただいて、それを飲んだ母が気に入ってしまったらしい。
リクエストされちゃいました(笑)
自分も飲んでみると、不思議なんですが地元のお酒ってほっとするんですよね。
子供の頃から飲んでいる訳じゃないのにほっとするのはなぜなんでしょう?
子供の頃から食べている料理との相性なのかな?
他の地域の方もそう感じているのでしょうか?
地元の酒を飲むとほっとするって。
使用米 ?
精米歩合 60%
日本酒度 ?
酸度 ?
製造年月 2009年10月
杜氏 ?

醸造アルコール添加の本醸造なのですが、味はとってもいい。
宗玄らしいほのかな甘口のお酒で、ひやで飲むとかなりいけます。
吟醸酒のように気取らずに、そのまま普通に飲める、しかも美味しいお酒です。
精米歩合は60%とずいぶん磨いてますね。
アルコール度数も15度とちょっと低く、ますます飲みやすくなっているのかな?
このお酒は母が購入したものです。
以前酒屋さんで試飲用の小瓶をいただいて、それを飲んだ母が気に入ってしまったらしい。
リクエストされちゃいました(笑)
自分も飲んでみると、不思議なんですが地元のお酒ってほっとするんですよね。
子供の頃から飲んでいる訳じゃないのにほっとするのはなぜなんでしょう?
子供の頃から食べている料理との相性なのかな?
他の地域の方もそう感じているのでしょうか?
地元の酒を飲むとほっとするって。
使用米 ?
精米歩合 60%
日本酒度 ?
酸度 ?
製造年月 2009年10月
杜氏 ?