‘Tis Nature's Voice~それは自然の声~Ⅱ

みらくる・あっこの気ままブログ

紅葉

2015-10-29 04:39:59 | 葉っぱ物語
久しぶりに近所を歩いてると、大好きなナンキンハゼの葉っぱが、紅葉してきていました。








まだ緑が残っている時が、赤、オレンジ、黄色、黄緑、緑と、5色ぐらいあり、とくにナンキンハゼは、カラフルで葉の形も可愛い。


赤い実をつけた木。






マンションで一番先に紅葉するモミジも、まだ緑を残していて、カラフルな状態。こういう時がいいですね。


そして、トックリランと言って貰った、謎の植物(お花屋さんに訊いても、植物通に訊いても分からない、トックリランではないと言われる)は、
早くも子供を産みました(;^ω^)。10年で玉ねぎ大と聞いていましたが、この夏に赤ちゃんだったのが、すでに直径4cmぐらいになっていて、
このままいくと、ウィキペディアに載っていたように、やはりあの巨大な木になるのか…? 植え替えたのが悪かったのかな~? 
写真を見せると、葉っぱも凄い大きく立派ですね、と言われました(;・∀・)。
マンションの敷地のどこかに、こっそり地植えしようか…、あんなにすぐ大きくなったら、こっそりではなくなる(-_-;)。



  関係ないですが、今月の満月の前日のお月様です。
月って、写真を見てるだけでも眩しいのが不思議ですが、これで月のオーラを浴びて、金運アップすればいいのに…と思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウモリラン

2015-09-14 12:57:59 | 葉っぱ物語
ケーキ屋さんだけでなく、お花屋さんもハロウィンで盛り上がっている店が多いですが、こんな葉っぱが出ていました。


「コウモリラン」という、コウモリの羽のような葉をしたシダ類みたいです。(泉北2号線にある、ロベリア花店にて)
もっと大きくなると、鹿の角のようにもなって来るので、ビカクジカという名前もついているようです。


夫の誕生日だったので、栂のコンツェルト後に出来た「ベック・スュクレ」のチョー可愛いケーキと、
ウォーター・クローバーという、完璧なるチョー可愛い四葉ばかりの小さな苗も「ロベリア」で購入。夜だから、葉っぱが閉じている(._.)。


朝になると、ちゃんと開いていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はばかりさん

2015-08-18 01:21:46 | 葉っぱ物語
以前ポット苗の朝顔を植えて、6色仕立てにしたのに、お盆を過ぎても、一向に花が増えてきません。
6色の花が一斉に咲くところを想像して、とても期待してたんですが…、葉っぱはとても茂っているのに…。




ホームセンターでは必ず、この時期になると行燈仕立ての朝顔が、安く売られるので、買いに行きました。こんな風に、小さく葉っぱはすくなくても、こんなに花をつけている…。
それでホームセンターの人に聞いてみたら、肥料のあげ過ぎだと言われました。そうです、花を咲かせたいために、一週間に1度くらい液肥をあげていたのです。
「それはやり過ぎ、それで葉っぱばっかり増えるんですわ。葉ばかりさんと言って、栄養が良すぎると、危機感を持たなくなり、子孫(種)を残さなくてもいいと、朝顔は考えて、種になるための花を咲かさなくなるんですわ」「ハ~!そんだったんですか(;・∀・)!」朝顔は厳しい環境で、育てないといけないのですね!育て方を間違った…!
人間でも家が居心地いいと、子供はなかなか自立しないもんです。少子化してるのも、国が豊かになり過ぎて、家庭も子供も持たなくてもいいか、って現状に満足出来てる人が多いからかもしれませんね(^-^;。
よし、蕾をいっぱいつけるまで、肥料はやらんぞ~"(-""-)"。






こんな風にね、可愛く咲くんですよ!


31号線沿いの、ある建物の壁が何これ~? 緑と赤のストライプの葉っぱが…!これは造花か!



いや、造花ではありませんでした。
ポットに植えて、横にしてある!ちょっとビックリでした。



その同じ通りに風船蔓の見事な壁が!



うちは、2~3年前に取れた種を、試しに撒いてみたところ、ほぼ完ぺきに発芽。かなり最近の話なので、今やっと花をつけ始めています。
風船をつけ始めは可愛いけど、これはほっといたら大変なことになるらしい。一個の風船の中に5つくらい、ハートの模様が入った可愛い種が入っているのですが、
これが土に落ちると、確実に芽を出すから、そこらじゅう風船蔓だらけになり、風船蔓退治をしなければいけないらしい(;・∀・)。


この家もいつも通りがかって思うんですが、多分最初は可愛いからを這わせたら、家中覆われてしまったのか、けっこう大変そうである。
去年あたりに刈ってありましたが、蔓性の植物って繁殖力が凄いんで、またそのうち葉っぱで覆われた家になるでしょう(^-^;。


朝顔にちょっとショックを受けたので、葉っぱが可愛い四葉を買って帰りました。おおきに、はばかりさん



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤な秋

2014-11-23 01:15:26 | 葉っぱ物語
マンションの中庭のモミジが真っ赤です。


何本かあるうちの一つですが、時期を変えて紅葉していくので、もう枯れかけているものもあれば、まだまだ青いのもあり、順番に楽しめます(*^▽^*)。









今日はけっこう凄いうろこ雲でした。秋の空も綺麗で面白い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ楓のある風景

2014-11-19 01:08:38 | 葉っぱ物語
今年の秋は長いそうで、紅葉もますます綺麗になってきました。
私の好きな葉っぱのもう一つに、アメリカ楓があります。


街路樹になっていることも多く、和泉市の青葉台というところの、素敵な道を見つけました。

    この葉も色とりどりに変化し、しかもはっきりした大型の葉っぱで、星のような形も可愛いのです。

 


ほどよく色が混じっているものが綺麗ですね。




こちらは、光明台の公園に植えられているものです。


まだ緑のものもあり、コントラストもいい感じ




これも雄株と雌株があるようで、可愛い実をつけているものも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンキンハゼの紅葉

2014-11-12 15:29:49 | 葉っぱ物語
大阪の紅葉は今、進みつつある状態で、緑と黄色、赤が混ざった三色の葉が多いです。同じ木でも場所によって、大きく違っていたりします。
私の好きな葉っぱの一つに、ナンキンハゼがあります。ちょっと小ぶりで先がちょんと尖っている葉は、紅葉すると色とりどりになり、とても可愛いと思います。




街路樹になっているナンキンハゼ。遠目で観ると、葉っぱがキラキラ光って綺麗です。








太陽に透けると一段と美しい。でも見る角度によっては、それほどでもない。






最終的にワインレッドになるのか、すでに真っ赤になっているものもあります。


マンション庭のナンキンハゼ


ナンキンハゼの実。名前通り、爆ぜている。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉きれいですね。

2013-11-26 22:59:25 | 葉っぱ物語
~秋時雨 木の葉の色の 深まれり~

一雨ごとに寒くなり、紅葉の色もどんどん深まり、冬へと近づいています。
今年の雨は降ったら凄いし、冬はとても寒くなるそうですね…




今年はモミジが当たり年のようで、マンションのモミジも、真っ赤に燃えるようです。

     
雨に洗われた後は、雫が光っていますし、緑色と重なっているのも綺麗です。




葉っぱの細いモミジもよく見かけますが、これは見事!

 ナンキンハゼの葉は、色がたくさんあるので好きです。落ち葉も色とりどり。



 銀杏は黄金色に。絨毯も綺麗です。



 アメリカ楓の道。今年はイマイチだけど、これも色がいっぱいあるので、好きな葉っぱです。


が真っ赤になっているものが多く、以外と綺麗です。


日の落ちるのも早いですが、真っ赤な秋はしばらく続きそうです(#^.^#)。



アンサンブル・シュシュ・コンサート
 岸和田市立自泉会館 2013年12月1日(日)午後3時開演 入場無料
 http://www2sensyu.ne.jp/fontaine/
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロの木

2013-07-01 00:32:20 | 葉っぱ物語
家の近くに、ユニークな木が!



 トトロの形に剪定された木に、目玉がついている。
二軒でやっておられて、トトロが三匹。夜は光るのかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ葉コーヒー

2013-02-06 15:14:16 | 葉っぱ物語
微妙に「桜珈琲」に似た「よつば珈琲」という店が、泉北深井に出来ていました。


可愛い抹茶ラテ

    
看板も店の作りも、かなり似ている(^_^;)。 
モーニングにはスープが付いていて、蓋つきである。


瓦も四つ葉なのだ。

 


ベランダの「合格クローバー」は、一夏越して受験シーズンに増えてくるようになってるみたい。可愛い四つ葉もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬれ落ち葉

2012-11-28 17:05:21 | 葉っぱ物語
今年の紅葉、めっちゃ綺麗!
だけど雨風も激しいので、落ち葉も凄い。






ぬれ落ち葉って、嫌な言葉(箒で掃いても、ぬれてくっついていて剥がれてくれない、年老いたうっとおしい亭主のたとえ)なんですが、けっこう綺麗です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする