‘Tis Nature's Voice~それは自然の声~Ⅱ

みらくる・あっこの気ままブログ

アンサンブル・パッサメッツォ・アンティーコさん、久々のコンサート🎶

2016-07-20 12:14:38 | Music
7月18日
近畿地方は梅雨明けとなりました。この日は神戸・御影の「母の家ベテル」で、久々のパッサメッツォ・アンティーコさんのコンサートがありました。


前日は、京都産業大学・神山ホールであり、この日は2回目です。
上田浩之(バロック・ヴァイオリン)、竹内茂夫(リコーダー、バロック・ギター)、吉田健(バロック・チェロ)、山下佐智子(チェンバロ)のメンバーで、
バロック音楽でも、初期バロックに限定して演奏している、ちょっとマニアック、いやかなりマニアックなグループです。
一応アマチュアの方達ですが、アマチュアだからこそ出来る、探求心とプログラムで、実力的には中途半端なプロよりは上手いと思います(^^♪。


2年ほど前に久保惣美術館コンサートで、共演させていただいたのをきっかけに、リコーダーの竹内さんはバロック・ギターを始められて、今回は通奏低音やソロでも、かなりギターを演奏されていました。元々バンドでギター経験があるので、全くギターは初めてというわけではないそうですが、やはりかなりの勉強家なので、バロック・ギターならではの曲を、これからも探求されていかれるようです。
リコーダーは余裕で吹いておられるので、安定感はありますが、安定にとどまっていないのが、向上心のある方なのだな~と思います。私のハープとはえらい違いです(^-^;。

上田さんもヴァイオリンは、安定して上手いのですが、一部の最後の、技巧的なベルターリの「チャッコーナ」は、凄い速さで弾かれていました。
通奏低音の3人の音が効果的に入れられ、飽きさせない工夫がありました

チェンバロは白木の一段鍵盤で、イタリアン・チェンバロで、山下さんのフレスコバルディの「トッカータ」は、煌めきと柔らかさが出ていて、とても綺麗な音でした

低音楽器が時としてソロを受け持つ場合があるのですが、私個人的にはチェロ的な音が好きなので、非常に嬉しくなります。
チェロとギターのアンサンブルでは、5弦のチェロを使用。今回は吉健さんのソロも多く、チェロの音も堪能出来て良かったです

高音楽器と通底楽器の様々な組み合わせで、ソロや合奏の色んなプログラムで、とても楽しかったです。
リコーダーは、小学校3年生で習いますが、プラスティックのリコーダーは、低音を強い息で吹くと、音がひっくり返りやすいそうで、かえって難しいとか…。形もほぼ筒状ですが、この木のリコーダーは、強く吹いても音がひっくり返らないそうです。
今回使われていませんでしたが、後ろにある小さなパイプ・オルガンが、気になって仕方ありません(^-^;。



行きは阪神高速神戸線で行ったのですが、何故か帰りはスマホ先生の導きで、やっぱり湾岸線に入りました。
夕方、神戸線が20キロの渋滞だったらしく、スマホ先生の案内は以外と正しいのかもしれない。一度も渋滞に巻き込まれませんでした(*^^)v。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メープルちゃん、テレプシコーレのセッションに参加♪

2016-07-04 09:58:11 | Music
ここ2~3日、猛暑日が続き、蝉も少し鳴きだしています。

7月3日
朝はマンションの夏期大清掃。終わってから、笠原雅仁先生の新たなる勉強会が、午後から神戸であり、アイリッシュ・ハープで参加しました。


今回のテーマは、プレトリウスの「テレプシコーレ」という舞曲集です。
車で行きやすい場所だったので、古楽工房からハープを運びました。すっかりセッションに夢中になり、珍しい楽器も揃っていたのに、すっかり写真を撮ることを忘れてしまいました。
笠原さんのリュートコルネット(ツィンク)が3本バロック・ヴァイオリン3挺ヴィオラ・ダ・ガンバスピネット、ルネッサンスやバロック・ダンスの舞踏家声楽パーカッション、そしてハープです。
さながら楽器博物館ですが(コルネットを吹く人が3人もいる!ついこの間まで、日本に笠原さん含め3人しかいなかった)、何故か最初に書かれているのが、ワケの解らない謎の声楽曲のフーガ。そして楽しい舞曲の数々を、歌ったり合奏したりで、楽しいひと時でした

今年の梅雨に入ってから、ハ-プのメープルちゃんの弦は3本切れました。ガット弦(羊の腸)は湿気を吸うと切れやすくなるので、何もしなくても必ず何本かは切れます。
この日は運んでる間にか、短い弦が一本切れていましたが、ヴァイオリンのUさんのお宅だったので、ヴァイオリンのガット弦をもらいました。
切れた場所によって、色んな代用弦を張ってるうちに、メープルちゃんには、リュート、テオルボ、ヴィオラダガンバ、ヴァイオリンの弦、そしてマグロの釣り糸(これが一番丈夫)などが、張られています(^-^;。

スマホのナビで行ったら、阪神高速の湾岸線を走ることになり、合奏の写真を撮り忘れたので、湾岸線ビューでも撮っておこうかと、何枚か愛車サクラちゃんの中から、早業で撮ったものです。


大阪湾あたり。


白いブリッジ。


赤いブリッジ。


入道雲が発生している。


浜寺あたり。
湾岸線は、渋滞がほぼ無く景色がとてもいいので、スマホ先生に従ってるのが、やっぱり速いのかな~と思います(*^^)v。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘やかなスペインの歌姫でした~ラケル・アンドゥエサ&ラ・ガラニア♪

2016-06-05 00:25:36 | Music
6月4日
兵庫県芸術文化センター・小ホールにて、初来日というソプラノのラケル・アンドゥエサ&アンサンブル・ガラニアのコンサートに行きました。
器楽は、ギター(ピエール・ピルツ)テオルボ(ヘス・フェルナンデス・バエナ)の通奏低音のみでした。







Youtubeで観て聴いたところ、バリバリのスパニッシュな雰囲気だけれども、声は清楚でいい感じ。ギターとテオルボという編成もいい感じがしたので、アンサンブル仲間と聴きに行くことに。

スペインや、イタリア、リュリ(フランス)などのの世俗歌曲でしたが、今までに聴いたことのないような、心地良い歌声。太い声でもなく、高音がヒステリックになることもない、中間音がよく開いた声で統一されており、少し低くなる所は胸声に持っていかれ、甘やかな独特の歌声でした

ギターとテオルボという、スペイン的な撥弦楽器がまた、歌に寄り添うのに相応しい。とても繊細なギターと、低音を補うテオルボの粋で息の合った演奏も、聴きごたえがありました

プログラムの前半は「狂気」と題された、スペイン語による歌曲で、恋に狂った男や女のセクシーな歌や、罪を着せられ、牢獄で拷問を受ける歌など、狂ってるようなものばかりでしたが、この世の常を官能的だけれども、上品さを持って歌われていました。サンスの有名な器楽曲も上手くて、カッコいい!

後半は「苦悩」と題された、イタリア初期バロック歌曲の、有名なものが歌われ、知ってる曲が多いだけに、ラケルさんの上手さを堪能しました。
「ポッペア」の乳母の子守歌など、メゾの歌も熟されるのだな~と思いました。
苦悩の歌は、ドラマティックな表現も感動を呼びますが、しっとりと、どこまでP に落とせるかというぐらい、静寂の世界に持って行かれることが、たいへん美しく、曲を追うごとに、聴衆もどんどん惹きつけられていったという感じです。

音楽的に感じたことは、通底は安定した、揺るぎないテンポで演奏されていて、それに乗りながらも、ドラマ性のあるレチタル・カンタンド(語り歌う)で、自由に優雅に歌われていました。そして和声の移り変わりに合わせて、旋律もよく歌い分けておられ、感情の起伏が分かりやすく、とてもコントロールの利く歌い方は、大いに勉強になりました。

自分が選んで行く演奏会がそうなのか、世界的な流れなのかは分かりませんが、声楽のコンサートでも、器楽のコンサートでも、音量が大きいということよりも、どこまで繊細に音量を落として聴かせるか、ということに重きを置いている演奏家が多い、またお客もどこまで、その繊細な表現を理解出来るか、という雰囲気になってきているように感じます。あくまで私個人の好みであって、大音量を求めるコンサートや、お客さんもまだあるのかな?とは思いますが(^-^;。
後半プログラムの”怒りよ、勇敢な王者よ”は、チャッコーナ”あなたなしでは生きられない”という楽し気な歌に変更でした。
ラケルさんは、熊本大地震にも心を寄せられ、アンコールには「五木の子守歌」も歌ってくれました。日本の民謡も、ギターやテオルボの響きによくマッチしていて、その心遣いにまた感動したのであります(;_:)

     
バロック・ギターにサインをしてもらって、とてもハッピーな久保田夫妻。ギターをちょっと弾いてみるピエールさん。


これは私のカメラで。左から、私笹山晶子、テオルボのヘスス・フェルナンデスさん、久保田麻衣子さん、久保田夏男さん、ラケルさん、ギターのピエールさん。


ラケルさんのスマホで撮った写真。ラケルさんツィッターより。

Youtubeより。
Raquel Andueza y la Galan�・a, con Monteverdi







タルクイニオ・メルラの宗教曲「ペガススの曲集」。ペガサスの折り紙のジャケットが可愛い。
ヴァイオリンの名手でもあったメルラは、声楽作品も素敵なものが多く、宗教曲を網羅したものは珍しいようです。
メルラが好きなので、最初に買ってしまったのですが、後でラケルさんのソロ・アルバムを買いに行った時には、全て売り切れていました。こちらは今回のプログラムとは違って、重唱が主に入った、また違うラ・ガラニアの雰囲気です。テオルボの通底がやはりいいですねM-19429-2014

 エンリコ・オノフリも来る!緑がバックでいい感じです。ホールを出て、駅へ向かう歩道で、凄いコスプレ猫が(=^・^=)!


飼い主さんと一緒に、いつもここを散歩してるのだそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖夜に聴きたい、ベートーヴェン🎵

2015-12-25 19:37:06 | Music
12月25日
NHK「あさが来た」の流れで、「あさイチ」を観ていると、ありえない組み合わせのゲストが出演していました。





紅白の番宣に出て来た、上沼恵美子と、裏番組であるN響の第九の番宣に出て来た、パーヴォ・ヤルヴィ
大阪のオバチャンの代表、上沼恵美子さん、世界的指揮者に「言葉は分からなかったけど、彼女は凄いエンタティナーだと思った」と褒められ、「ええオッサンやん!」と切り返す。パーヴォさん、こう見えてまだ50過ぎで、上沼さんよりは若いです(^-^;。朝から楽しい思いで、今日は今年最後のピアノ・レッスンでした。やれやれ(*^^*)。

マエストロ・ヤルヴィの、第九の中で最も好きな楽章は、美しい第3楽章だそうです。
日本人はベートーヴェンというと、「運命」「悲愴ソナタ」など、厳しい印象を持ちがちですが、実際は美しい天国的な曲や、陽気な曲が意外と多いのです。

私が聖夜に最も聴きたいベートーヴェンは、後期ピアノ・ソナタの第31番です。
季節は違いますが、星や祈りのイメージがあるので、動画を紹介させていただきます。今年観た最も不思議な自然現象、環水平アーク(逆さ虹)も収めています。
ピアノは、今年最も大好きになった、ティル・フェルナーです

ベートーヴェン・ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 Ludwig Van Beethoven Piano Sonata Nr.31 As dur





午後からは、ベランダの花の手入れ。トックリランと言ってもらった不思議な植物は、こんなにもまた子供を増やしました。また鉢を大きなものに植え替えて、
子供達を親から離しました。ジャンプをするハッピーくんの姿が写っています。




昨日、ハート型の珍しいキーウィをもらいました。ホール・ケーキは食べられないので、スタバの何もない、白いシフォンケーキを、フルーツで飾ろうと思いました。
切ったらハート型になると思いましたが、意外とうまくいかないので、星型にして、満月みかんハート苺と飾りました(*^-^*)。

夕飯は配達食材で、モミの木チキンと、星型コロッケを頼んでいて、楽しみにしていたのですが、配達の人が落としてしまい、オマケにお尻で踏んでしまって、形が全く崩れてしまったらしく、お詫びにスーパーで食材を買って来てくれたのですが、思いっきり沢山のウィンナーと、メンチカツ、コロッケを買って来られました(T_T)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ発表会でした♪

2015-10-13 21:31:31 | Music
10月10日
三連休初日は、ピアノ教室の発表会でした。今年は北浜の府立労働センター(エルおおさか)で。
私の生徒さんは、午後からの出演でしたので、朝は結構ゆっくりでよかったのですが、ベランダで咲かせている花が、いい感じだったので、秋を感じるソーラー蝶々シリーズの動画を録って行くことにしました。

ソーラー・フライング・バタフライ① Solar Flying Butterflys 1 ベートーヴェン・ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調


  今回は連弾曲も入れていたので、やっぱり緊張(^-^;。ここは、スタインウェイのフルコンが入っている、録音借りなども出来る小さなホールです。狭いホールなので、3部制で入れ替え。終わってからは、丁度お茶をするのに良い時間です。

 ここへ来たら、必ず寄るのが「まん福」というパン屋さん。美味しいんですよ(*^^*)。

NHK朝ドラ「あさが来た」に登場する謎の人物、五代友厚像。


この日は、大川巨大ラバーダックが浮かんでいました。英国喫茶の店「北浜レトロ」の2階で、景色を観ながらアフタヌーンティー、といきたかったのですが、扉を開けると、階段の下まで人が並んでいる…2時間待ちくらいの雰囲気(;・∀・)。何もない時でも、ここはいつも満員だから、やっぱり無理か…。隣の名前は忘れましたが、テラスのあるお店は、すっと入れたので、そこでお茶をしました。でもやはりテラス席は、気候もいいことから満席でした。


オープン・サンドイッチややパンケーキを出しているお店ですが、何もかもが巨大で、バナナ・パンケーキを頼んだら、バナナ2本分くらい乗ってるような、凄い大きなものが出てきました(;・∀・)。朝もバナナ1本食べたので、ちょっと後悔をしましたが、意外とパンケーキは軽くて、ペロっと食べれました(*^^)v。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星見ちゃん、阪神淡路大震災のレクイエムを創る。

2015-01-15 23:50:26 | Music
阪神淡路大震災から、今度の17日で20年になります。
知り合いのピアニストで作曲家の、岡村星見さんが、この度豊中市より依頼を受けて、合唱曲を作曲したそうです。





    
豊中市の小学生が書いた言葉をもとに、作詞・作曲をしたそうで、17日に豊中市アクア文化ホールで演奏されるそうです。先日NHKテレビ「ニューステラス関西」で案内の放送がありました。

1月17日(土)午後1時~3時 防災・減災シンポジウム 3時~5時 合唱コンサート 入場無料
 出演:豊中市合唱協会合唱団、大阪府立桜塚高校、豊中混成合唱団、豊中少年少女合唱団


もうあれから20年になるんですね。うちは泉北ニュータウンで、海の向こうが神戸なので、けっこう揺れました。
地震の起きた明け方、何故かその前に目覚めて眠れませんでした。仕方がないから本を読んでいたら、揺れが来て、いつもだったら大したことないので、揺れるのが面白いと思うのですが、長いしそうとうな激しい揺れでしたので、横で眠っていた2歳の娘をとっさに引き寄せ、上にかぶさりました。凄い揺れがおさまって周りを見ると、色んな物が落ち、小型のテレビですが、子供の寝ていた布団の上に落ちていました。眠れずに起きていて良かったと思いました。   
マンションの最上階でもありましたし、食器棚からは大量の食器が落ちて割れ、醤油などの液体は流れ、台所はガラスの破片などで目茶苦茶でした。
でも神戸では建物や高速道路の崩壊、火事など、もっと悲惨な状況をテレビで知り、大地震の恐ろしさを初めて経験しました。
近所の同じ年の子供を抱えたお母さん達も、やっぱり小さい子を抱えてると、動きが遅くなるので、怖くてどうしようと思うばかりでした。
その後も余震が来る度に、心臓がドキっとして、子供とコタツの下に潜り込む日々で、歩いていても地面がぐらぐらすることが感じられて、とにかく怖かった思い出が…
東日本大震災もあり、生きているうちに2度も日本の大地震を経験するなんて、あと一つくらい経験するかもしれません…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い歌と笛でした~ドロテー・ミールズ&古楽アンサンブル

2015-01-12 18:30:38 | Music
1月10日
兵庫県芸術文化センターで、ドロテー・ミールズ(ソプラノ)のコンサートへ行きました。


編成がフラウト・トラヴェルソ(パトリック・ビュークルス)、バロック・チェロ(ハルム・ヤン・シュビッテルス)、三和睦子(チェンバロ)で、後期バロックのポピュラーな作曲家のものでした。
通奏低音も、笛もソプラノも楽しめそうなレパートリーなので、関西で古楽をやってる人達も、お客としてたくさん来ていました。
三和睦子さんは、私の所属するアンサンブル・シュシュにも、昨年レッスンに来て下って、親しみもありましたし、器楽陣は堅実な実力のある奏者の方々でした。

旋律が歌とトラヴェルソなので、やはり軽やかな可愛いものが多く、当然名人芸も多いに発揮される内容でした。
ドロテーさんの声は、清涼感のあるレッジェロ・ソプラノですが、しっとり歌うことも綺麗で、何よりもアンサンブルを明るい雰囲気で、楽しんでいる感じが、好感を持ちました。
ハイ・ソプラノ&トラヴェルソのレパートリーとしては、バッハの「復活祭オラトリオ」のアリアや、ヘンデルの”SweetBird”がやはりプログラムの前半、後半の締めくくりにありましたが、
オーケスラのものを、チェンバロとチェロで支える工夫がよくなされていて、チェンバロのリュート・ストップが効果的に使われていることが印象的でした。
ヘンデル”スイート・バード”は、トラヴェルソがナイチンゲールの声になりますが、とても技ありの完璧に鳥になった演奏で、ドロテーさんは極力装飾を控えて、鳥に耳を傾けるように、しとやかに歌っていました。
色んなソプラノが色んな装飾をやり尽くしていますので、あえて笛に任せる感じでした。
通奏低音のお二人は、ソロも素晴らしかったですが、やはり通底をとても専門にされているタイプで、それがまたアンサンブルのレベルを一層盛り立てていました

   今、日本語の”カワイイ”が、わりと世界で通用すると聞いていましたので、ドロテーに”KAWAII”を伝えたら、とても喜んでいました。
トラヴェルソのパトリックさんにも、鳥のようで可愛かったと伝えたら、すごく大笑いして、よろこんで、サインに鳥の絵らしきものも描かれました(*^▽^*)。


みんなで記念撮影。左からパトリックさん、私、笹山晶子、中央が美和睦子さん、三和さんにチェンバロを習っている山下佐智子さん、ハルムさん、そしてキュートなドロテーさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日ゴールデンタイムの高視聴率番組は?

2014-12-31 23:20:25 | Music
大晦日、夕方からテレビをかけていると、今年ゴースト・ライター事件で話題になった新垣隆さんの出演でいっぱいでした。



  ミヤネ屋で、浪速のモーツァルト、キダ・タロー先生と連弾 
 

 2014年の今年の顔という曲を、自分で作曲して披露。もちろんテレビ局からの依頼だと思いますが(^-^;。



 紅白のライバル番組となっている「ガキつか」にも出演。NHKの佐村河内の特集番組で騙された人も多いので、視聴率を奪われても仕方がない。
今年は子供がいないので、やっと紅白が観れると言っていた夫ですが、何故かやっぱり「ガキつか」を観てしまいました(^-^;。ちなみにキダ・タロー先生も「ガキつか」に出演していました(^-^;。
家事の手を休めてまで観てしまう、どうやら新垣さんは、もっとも高視聴率を取れる人になったようです(^-^;。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューベルト全集

2014-12-30 23:32:16 | Music
近頃ちょっと昔の名演奏家のCDを凄い数集めた、作曲家の全集がよく発売されています。
HMVからのメールでしょっちゅう入ってきますが、シューベルトの全集で69枚で送料含めて¥1万ちょっと、という物が出ると随分前に案内がきて申し込みました。
でも発売中止になりましたと来て、そうか~、そんなん買う人おらんのかな~?と思ってたら、先日届きました。


シンフォニーから始まって、ヴァイオリンとピアノ、弦楽カルテットなど室内楽、ピアノ曲、宗教曲、劇音楽、そして最後に歌曲という順です。
交響曲は指揮者がブロムシュテット、ピアノはブレンデルなど、声楽曲はフィッシャー・ディスカウ、ペーター・シュライヤー、エリー・アメリングなど、昔活躍した演奏家が多数でした。
ブロムシュテットはまだ現役ですよね。でもブロムシュテットのシューベルトは好きなので、これも決めての一つでした。

 まだ10枚ぐらいしか聴けておらず、順番に聴いてたら声楽曲はいつになるやらというくらいの枚数です。
暮の掃除をしながら、今やっと弦楽合奏ぐらいまで聴けましたが、こういうのははぼ買わない、聴かないので、この機会にシューベルトの作品を網羅するのはいいことだと思います。
圧倒的に室内楽や、小さな編成のものが多く、でもいい曲がいっぱいなんだと新たに聴く機会が出来、シューベルト・オタク(そこまでいかないか)への道が開けそうです(^-^;。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・ポエム・アルモニーク~ファンタスティック・ギター・アンサンブルでした☆彡

2014-11-18 00:45:37 | Music
11月16(日)
兵庫県立芸術文化センター・小ホールでの、ル・ポエム・アルモニークのコンサートに行きました。
2年ほど前に聴いて、とてもセンスのいいアンサンブルだったので、リピーターになったわけです。


プログラムは17~18世紀のフランスとスペインの歌や器楽アンサンブルで、以前もそうでしたが、休憩無しで一気に聴く形でした。
歌の曲というのは、幸福なものよりも、どうも不幸を嘆く内容が多い。昔も今もどちらかというと、人生は苦しみの方が多く、今の自分の置かれた状況とも相まって、身につまされるというか、よく理解できます。
行きも連れの人達と、このままいくと日本は消滅するのではないかと話し合っていました。少子高齢化問題、自然災害、中国に乗っ取られかねない状況など…。個人的には、老後の不安が大きい。衰え行く身体に、少ない年金で生活していけるのか…、親の介護もいつか来る…。そんな人生の冬が来る前の秋のような心境を歌ったものが、ブロッサール「人の世のさまざまな惨めさ」でした。歌詞対訳を載せてみます。
なんかバブルが崩壊した後の今の日本みたいです…(:_;)。



とはいえ、今回はヴァイオリンとバロック・ギターが加わった、素敵なアンサンブルでした。ヴァンサン・デュメストルさんは、少し短めのテオルボとギターで、ヴィオラ・ダ・ガンバのルカス・ペレスさんは、ギターのようにガンバを横に持ち、まるでギターのように弾くことが多く、もう一人ギター専門の方もいて、ギター・アンサンブルのサウンドが綺麗で、とてもカッコよかったです。ひと時の幸せ~



  サイン会は、けっこう一人一人長くしゃべっていたり、絵入りのユニークなサインをしてくれるので、サービス精神旺盛な方達です(*^▽^*)。
ソプラノのルフィリアートルさんなど、覚えていてくださって、今回は舞台で裸足ではなく、ヒールは履いていました(^-^;。2年後にまた来るからね!と言われました。デュメストルさんは最後までモテモテでした



 日が落ちるのも早いので、イルミネーションも観れました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする