野菜ジュース特に無塩のトマトジュースには、私もお世話になっています。
糖質制限食を始めてからは特に頻繁にのんでいるのですが
”野菜ジュースは健康に悪い”と言う記事を目にしましたので紹介したいと思います。
特に水耕栽培の野菜は、抵抗力がないので抗生物質と似た化学化合物を投与されたり、
葉っぱを大きく育てるために窒素肥料を大量に投与しがちなのだそうです
その結果として硝酸態窒素が残り、それを人間が大量に摂取するとチアノーゼ(メトヘモグロビン血症)を起こす可能性があるとのことです。ジュース類は濃縮されますので、より濃い目になるということらしいのです。
外国では硝酸態窒素系の残存量に非常に厳しく、
わが国では 硝酸態窒素の含有量の基準そのものがないそうです。
またカロリーゼロの飲料などには、甘味料のアセスルファムテームがふくまれていますが、
これにも発ガン作用が認められたそうです。
低カロリーだから、野菜だからと言って安心できない時代なのですね。
オーガニック野菜に人気があるのはこんなところからでしょうか?
また、1年以内に作られた堆肥(硝酸がいっぱい・・普通は3から4年かけて堆肥は作られ そうすることで硝酸がなくなるというものらしい)で作られた野菜などは腐されるが、きちんとした堆肥で作られたものは、枯れてしまうそうです。これは面白いことに見分けのコツだそうです。
冷蔵庫の中の野菜、腐れますか? 枯れますか?・・・我が家は腐れるが多いか(汗)