さて、前回の塩石鹸が意外に評判良かったのと、デザイン石鹸の中に散らすのにいい具合だったので今回桜の石鹸に散らしてみようかと、ピンクのクレイで色付けした塩石鹸をつくりました。
ハードオイル多めなうえ、塩がどっさりはいっているので、型崩れしにくい石鹸になりますが、それでもバラの花びらの感じはきれいに出したいと思い、そこだけは塩を入れる前にいれて、その後塩石鹸にしたものを注ぎたしました。・・・どうなることでしょうか?
さらにハードオイルが多いので、保温マットを強(52度)設定にして2日ほど保温してみようかと思っています。その後は自然に冷やして、型だししてみます。
実験的なことをするときはちょっとワクワクしますね~。失敗するともったいないと思うけれど・・・・・そんな時は極力高いオイルは避けるようにしています。・・・ジェル化するか?
前回の塩石鹸はブルーで、この刻みをクリスマスの石鹸に入れ込みました。
型だした後ハードオイル多めの石鹸の特徴でぼろぼろするんですが、デザインにするときは、
このぼろぼろがいいかんじになってくれました。上の例でいえば、"粉雪のようで"、桜にも吹雪のような感じがでないか?と考えているところです。
塩石鹸自体は、固くて溶け崩れ少なく、泡立ちは悪いですが、たつとクリーミーな感じで、この泡の評判が今までと違っていて,うけたようでした。
塩の量は、一般的にオイルと同じですが、私は半分程にしています。1バッチ600gです。
そうなんです!なぜか変色してません。ブドウ糖は入ってますがVEは入ってません(あとはラード、シアバター、オリーブです)
管理の仕方が悪かったのでしょうか?
パッチテストですが、いつも少し溶かして二の腕につけて1日ぐらいおいてます。そんな感じでいいでしょうか?
>管理の仕方が悪かったのでしょうか
いえいえ、むしろ良かったんじゃないでしょうか?
私も何がどうなってしまったのかチヨット????です。わたしとしてはVEを入れたか
ROE(ローズマリーエクストラクト)をたらしたか?どうだったかな?と思っていたんですが・・・それがないとすれば???
そしてブドウ糖の色もでてないし・・・・不思議です。
でも石鹸としては、バッチリですから使ってみてまたお知らせください。
香りはどうでしたか?
パッチテストはいつものやりかたでOKです。
一つを使ってみる時やれば、あとは源料が変わらないので大丈夫だと思います。