手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

エキス抽出

2015年01月26日 | ハーブと精油

半年を越したエキスを少しずつ抽出しなおしています。(エキスの命は半年)

新しい方が来られますので、お気に入りのエキスが見つかれば幸いです。

そしてもうすぐすべてのエキスが新しいものに入れ替わることでしょう。

今回甘草が合わなかった方が2名いらしたので、これは没にしました。

今回は ソウハクヒとオレンジフラワー それにポリフェノールです。

おかげさまで、皆さんがこの化粧水は気に入ってくれているので、やりがいがあります。

石けん教室では、オプションに化粧水やジェル クリームなどをご希望でつけられます。

もちろん好きな石けんもお持ち帰りいただいても結構です。

長く来てくださる方については、正直 今まで作ったことのないオプションがなくなってしまいますので、今までに作ったOPで、リクエストをお聞きして作ることも多々あります(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春石けん ネオンカラー

2015年01月24日 | 石けん

今度こそと ネオンカラーで再度

しかしカラーを軽くいれたつもりが、・・・どかっ と勢いよく出てしまって、またまた残念。

なので今回は2色に急遽変更。デザインの練習もかねて・・・茶クレイとの対比で何とか助かった(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初の石けん教室は?

2015年01月23日 | 今日の教室

今年初は、カモミール抽出石けんをご希望です。

まずカモミールの抽出液…まだまだ香りが残っていますよ。

オイル抽出のほうは間に合わなかったので、こちらだけで作成です

 

オイルは、オリーブ ココナッツ パーム ココアバター 米 です。

トレースに注意の石けんですが、そこまで早くはないでしょうということで、ブレンダースタートです。

それでも早めに、もったり感が早く出てきました。最初からデザインなしと決めていましたので、型入れもはやく、カモミール色がそのまま残っています。きっとスタンプの映える石けんになるでしょうね~。

次はオプションに取り掛かります。今回のリクエストは、今までとちょっと違ったクレンジング。

材料も初めてなので、少し肌あたりをやさしくする感じで仕上げ、様子を見ます。

今回のオイルは、 ↓ のとおりです。香りは、今一番必要としている?かも知れない ラベンダー オレンジ にレモンを利かせたものです。

お肌にあったでしょうか?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精油で認知予防

2015年01月22日 | ハーブと精油

認知予防の研究をされている、鳥取大学医学部の浦上克哉先生のことが文芸春秋の今月号に記載されていました

TVで放送されてからもう1年前くらいになるのでしょうか?

アロマを勉強された方は、記憶にあると思いますが、『香りはダイレクトに脳に伝わる』 『臭神経は再生機能が高い』

などに着目され、その臭神経が壊れ始める段階で、効果的に刺激して活性化できれば神経を再生し認知機能を回復できるのではないか?と考えられたそうです。

そのとき効果的に刺激する方法に精油を選ばれ、その中でも、

・ローズマリーカンファーとレモンの組み合わせは、弱った臭神経を活性化して回復させる。

・真正ラベンダーとSオレンジの組み合わせは、疲れた神経を癒して、よい睡眠をとるため。

 

アルツハイマー型の原因物質は正常な人でも常に生産されていますが、それは睡眠中に分解されることがわかってきていて、質の良い睡眠が取れないと、この原因物質が蓄積して認知症のリスク要因になる可能性が高いということです。

この原因物質を溜まりにくくすることが、夜用アロマの目的だそうです。

ただ効果的な使い方は、あくまでも認知症が進んだ方より、予備軍といわれる軽度認知障害の方たちだそうです。

最近少し物忘れがひどいな~と思っている あなた! どうですか?

私も含め軽いうちに少しでも予防できるものなら、いい香りをかいで、リフレッシュしながら毎日を過ごしたいものですね。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New face

2015年01月21日 | 石けんまわりの事

新しい石けんのためのおなべです。

以前からほしかったのですが、手の届きそうなものがなくじっと我慢でした。

最近イオンから6000円くらいで出たため思い切って購入することに

 

初デビューに使いますのは、残り物オイルで作った液体石けん

     

液体石けん作るのに、アルコールを使わないので、時間がかかりますが、これを使うことで熱源を使う時間が短縮できます。

まずある程度トレースがでたら、熱いままこの中に入れて保温します。すると9時間くらいはほぼ60度くらいまで保温できるそうで、さらにこれをもう一度なべごと火にかけて、温めたらまた1日保温します。そして後は暗いところで1Wくらい熟成。

K石けんをよく作るので、買ってよかったと思いました。最初は電気がま保温も考えたのですが、何よりこのまま外出しても火災の心配がないことが一番というのと、ほったらかしでも電気代がかからないというメリットがありますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする