手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

紫根抽出オイルでシャンプーバー

2017年02月23日 | 石けん

安定の高いココナツオイルに紫根を抽出しました。

勿論しっかりシコニンを抽出してあるんですよ。ご希望があれば在庫のある限り使用できます

これを使ってシャンプーバーを作ってみようかと思います。

シャンプー専用なので、軋みを考えハードオイルはココナッツのみ、それも控えめに。レシピは、オリーブ infココナツ Sアーモンド ひまし油 ホホバのレシピです。

きれいなピンクの色は、消えてココナッツオイル控えめということもあり、紫根色はグレーに変身。少しお習字の練習も(笑)だんだん上手になってきているのがわかります?結構難しいのです!!そしてしっかりジェルさせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冥王星の日と雛飾り

2017年02月22日 | 日記

1930年2月18日。

アメリカのクライド・トンボーが太陽系の果てに冥王星を発見した日だそうです。

  その暗さから冥府の神にちなんで、Plutoとなずけられたようです。なのでこの日は「冥王星の日」といわれるのだそうです。冥王星は、”死と再生” ”隠された事柄”が西洋星占術で扱われるとも。

しかしながら最近では、冥王星に💛模様が、観測されたようです。それからは、”愛の星 ビーナスと絡めて、遠い昔からのご縁がある恋も?”ということも言われているようです。(藥日本堂より)


  また日本では、この日にお雛様を飾ると良縁に恵まれるといわれているそうで、なんとなく、西洋と日本で同じ頃に似たようなことがいわれているのも不思議な感じがしますね。

(石けんでできたおひな様、台座は紫根抽出石けんです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロジンソープで髪を洗ってみました

2017年02月21日 | 石けんのつぼ

まずロジン石けんは比較的溶けやすいです。

溶いてすぐは、コーヒー牛乳のような色をしていますが、しばらく置くと濃い琥珀色になります。

これを約倍の水で溶いています。溶かしながらかすかに松脂の香りがしますので、香りはいらないかもしれませんが、入れても邪魔にならないくらいだと思います

しばらく置くときれいな濃い琥珀色にかわります。濁りがあるのはケンカ化がもう少し高くてもよかったのかもしれません(スーパーファット気味ですね)泡の層がありますが、鹸化されてないところでしょうか?右はキャノーラのシャンプー。

 

早速の使用感(出来て4日目に使用)キャノーラのシャンプーと比べると泡だちはいいです。またすすぎは軋みというより引っかかる感・・・うまく表現できません・・・これがロジンの特徴かもしれません。ただしさほど気にしなければ気になりません。さらにクエン酸リンスをしてもこの引っ掛かりは石鹸シャンプーに比べると残ります。石鹸シャンプー後のクエン酸リンスでさらっと滑らかな櫛通りは望めない気がします。がそれも気にしなければ、さほど気にならない程度です。

しかし乾燥するとともに、あの引っ掛かりがまるで消えたかのようにさらさらしてくるのは不思議な感覚です。翌日は、SFでホホバオイルを足して洗ってみました。やはりこちらは気泡力は弱く、その代わりあの引っ掛かりは少ない気がします。冬と夏でSFを使い分けるのもいいかも知れません。その前にレシピの中にホホバオイルを入れ込むのが先でしょうか?

すてきな素材を教えていただき、改めて実験欲に火が付きました。ありがとうございました。

新しい物への探究と実験は、お金もかかりますが、面白さや達成感は格別です。お試しください。

なお知人にも使って見てもらったところ「ちょうど地肌を洗うシャンプーがほしいと思っていたところで、使ってみたらよく落ちる割には軋みが気にならず良かった」との感想もいただいています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を呼ぶスワールの石けん教室

2017年02月20日 | 今日の教室

リクエストにお応えして、平型スワールです。

解禁のころは、まだまだ不規則な天候であろうと予測して、しっとり目のレシピを組んでいます。オリーブ パームK パーム シアバター グレープシードです。

セレクトのカラーは、桜と菜の花畑を想像させられるピンク グリーン イエロー ホワイトです。

手早くが大事の平型スワールの要領を理解していただいてから始まりです。

更にこれに大輪の花を咲かせます・・・・ワ~ッきれいに咲きました。優しい春色の風景が浮かびそうです。

そして、OPはクリーム作りです・・・・が見事に失敗

なので再度トライして事なきを得たのですが、この失敗の原因は後から加えるべきアミノ酸を、これくらいはいいかな?の気持ちで入れたものが原因でした。やはりだめ!ということがはっきりこれで確認(汗)。皆様も注意してくださいませ(笑)

結局、失敗のクリームは材料がリッチなので、わたくしの冬の化粧水へ入れ込みましたところ、乳化してしまいましたので、もう一度、化粧水を作ることになりました(笑)めんどくさがらず化粧水もつけなさいということですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンソープへリメイク

2017年02月18日 | 石けん

明日お見えになる方のために、おみやげようのキチッチンソープ作り。

まだ絞り出しが少し残っていましたので、それを上に乗せて春らしい雰囲気を出してみました。

よく落ちると評判のキッチンソープですが、市販のように手荒れなどは心配いりません。ガラスもきれいになります。ベースは手作り石けんですので、お肌に優しい石けんとなっています。難といえば、液体洗剤をお使いの方には、面倒と思われるかもしれないというところでしょうか?使い慣れたら手放せないかたもおおいですよ。

手作り石けんが余ったり、端っこを集めて作ったりと、いろいろですが、わざわざOPとして、スクラッチをいただきたいといわれる方もいらっしゃるくらいです

”スクラッチのリメイク2コマ教室”もあります。スクラッチお持ちの方はこちらもど~ぞ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする