今年の夏は雪を降らせてみたく、コンフェ作りです。
そのためにブルーマーブルの石鹸作りから・・・ミントの香りも少し加えてそれらしく。
これをスライスして雪の結晶作り
・・・・・結構たいへん。
繊細な模様なので、あちこち折れたりすることも多々、残りは粘土のようにしてアジサイ風に…ごつすぎてチューリップのようでもあります(笑)
今年の夏は雪を降らせてみたく、コンフェ作りです。
そのためにブルーマーブルの石鹸作りから・・・ミントの香りも少し加えてそれらしく。
これをスライスして雪の結晶作り
・・・・・結構たいへん。
繊細な模様なので、あちこち折れたりすることも多々、残りは粘土のようにしてアジサイ風に…ごつすぎてチューリップのようでもあります(笑)
この石けんが使えるころは、6月です。もう暑いですねそのころは・・・・
なので涼やかなすーすー石鹸を仕込みました。
実はこれ依頼のあったもので、父の日のプレゼントに間に合うようにということもあり思い切って、この日に仕込みました。紫のマイカをいれて、高貴な昔からの伝統の色を白と合わせ、表は感謝の気持ちを表した💛のラインを入れました。
裏も見ましょうか
このままの状態で乾燥熟成させて父の日の少し前にお渡ししようと思っています。
カットのたびに、模様の違いをたのしんでくださるとうれしいですね。
ブドウの皮infオイルを使って作ります。
ピオーネの皮ですが、もっときれいな色が出るのを期待していたのですが・・・・・・ウル抽では色は出ずです!
これにもちろんグレープシードオイルも加えて、石けんにします
型入れ後上にブドウをイメージしました。
桜の季節に生まれた赤ちゃんへお祝いの石けん。
可愛い型でやっとお贈りすることができた石けんです。
お聞きしたのが、少し遅れ気味でしたので、お渡しするのも1月遅らせました。これで6月の熟成となります。
母子ともに元気の連絡を受けました。お母さんは皮膚科の先生ですが、とても感謝され嬉しさのお福分けをいただきました。元気な赤ちゃんにね。