手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ねむの木の咲くころ

2023年06月20日 | 日記

我が家にはねむのきが3種ありました 白はとてつもなく強いので去年切ってしまいました。後に残ったピンクは背丈くらいで、ちょうど目線に花が咲きますし 赤は小さくて下に垂れるタイプで可愛い感じがします。

なぜかこの花が咲き誇ると雨を呼ぶ気がするのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘わかめの石けん

2023年06月19日 | 石けん

ヌルヌルでわかめのような丘わかめを凍らせてました

少し冷蔵庫で戻してブレンダーで砕きアルカリは今回もナトカリ石けんです。水分少し少なめですが大丈夫だと思います。半分はチタンをいれて2層にしました。残りはビニール袋に入れて絞り上に飾りとしのせました。香りはバジルとローズマリーにレモンのブレンド。

オイルはハシバミオイル オリーブ ココナツ パーム 蓖麻子油の

上質セレクトです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘わかめで

2023年06月17日 | 石けん

たくさん丘わかめわかめをいただきました。

とても体にいいそうで、さっと湯通しして酢醤油でいただくのが好きなんです。

主人は好きじゃないみたいですが・・栄養価も高いんです。葉酸やミネラル VAを多く含むのでお薬を飲むよりいいですね。

これがなぜ丘わかめと湯がいて水けをきりカットいて水けをきりカットするとまるでわかめのようにみえませんか。

このぬるぬるとした感じが石けんにもいいので、さっそく石けんに作ってみようと思います。アバウトな私は、あるだけの材料で大まか石けんを作りますが、緑の葉は全部を水の量とすると色が抜けにくいようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ものローズマリー石けん使ってみた

2023年06月14日 | 石けん

ウル抽のローズマリーで作った石けん。

2021の5月につくっていました。

茶のぽつぽつはローズマリー粉砕後茶こしの網を抜けてきたもの。これくらいの大きさではお肌にガサガサはありません。

2年たちますが、色もグリーンが残り香りもこのときローズマリーとハーブをブレンドした香りだったのですがしっかりローズマリーが残っています。

ストレートのような香りです。ベースノートだったでしょうか?ローズマリーは?使い勝手は、泡立ちもよく・・・ナトカリせっけんでしたからか?

当たりも柔らかで、いい感じの熟成度!!2年も置けばそうなるのはあたりまえか!!

シャンプーバーとして作った記憶がありますが、また作ってみたくなるようなせっけになっていました  ローズマリーを摘んで乾燥させることとします。

更にもう一つの石けんは白きくらげの石けんでした。

こちらは粉末を水に戻しておいたものを使ったのですが、ざらざら感が気になりました。でも使い勝手はいいですしもっちり感もあります。次回はもどしたキクラゲを茹でで使うことにしたほうがよさそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンユーカリ復活

2023年06月13日 | 日記

去年台風で幹がぽっきり折れていたレモンユーカリ

見事復活!!強いです!!肥料もあげないの細い枝枝ですが、かぜにそよそよゆれています。また台風で折れるかもしれません?後ろの木が見えますか。折れた木の名残です。

こちらは今が採りごろ山椒の実・・・・どうしようかと考えてる間に時期を逸しそう

そして可愛い赤のねむの木・・・ピンクは上に伸びるんですが この赤は花が小さくて提灯のようにさがって可愛いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする