手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

御池

2024年03月09日 | 写真

ルリビタキを撮れたのでもう一度と・・・きています。

この看板のあるところまできてみました。足にきそうな予感がしています。

ここでは瑠璃の声は、下の方でよく聞こえています。時折アオゲラの声がきこえました。夏になるとヤイロチョウも見れるそうですが、ヤマヒルにも会うそうでなんだかそれは嫌ですね。

途中営巣中のシジュウガラにあいました。

 

いまごろなんですね。へびにねらわれないように!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度

2024年03月08日 | 石けん

前会の台湾スタイルNO1失敗でした。

ただデザインを見たくてカットし すぐにリバッチへ。途中ハードオイルをこぼし40gほど追加せねばならぬのをレンジの中に忘れていたのに気がついていたのですが、気になったのはデザインでして、ひと晩保温。もう一度同じ黒ニンニクレシピの石鹸とともに。リバッチ石けんといしょに温めました。

目指すはシャンプーバー・・・・アミノ酸せっけんを使わないで・・・・右のお団子がリバッチ・・・相変らずお肌もっちりしてます。一晩保温

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスメ教室

2024年03月07日 | 今日の教室

今日のお客様はマイコスメ3種をリクエスト。

ベースにはカモミールのハイドロ水をチョイス。化粧水 リッチなセラム そしてクリームです。

セラムは手持ちのオリーブオイルが足りなかったため これからの時期にすこしさっぱりめのホホバオイルとのブレンドをためしていただきました。只今クリームをしっかり容器に移すところ

今日のエキスは、ユキノシタ 高麗ニンジン ローズ 紫根 ハトムギでした。

トラブル時期は少し不足気味の保湿剤やオイルを考えながら作れるのもいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾スタイル石鹸

2024年03月05日 | 石けん

受講してきました。最後のあがきで何が違うのか興味があります。

時間は11:00~終わったのが16:30くらいまで昼食なしの2レシピでした。

出来上りは、まるで店頭販売されているもののようになるようです。

レシピの一つに使ったこれ!琥珀の様な・・・たべられるものです。

桃キョウ といわれるものであちらでは、柔らかくしてデザートとしていただくそうです。こんにゃくよりもっと柔らかくするので、石けんに入れるともっちり石けんになるのでしょうか?

いままでのレシピで作って比べてみたいですね。でも今日は肩こりです。(若さには負けた)

次は4月の予定です。座学は楽しい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾スタイルをmyレシピで復習

2024年03月01日 | 石けん

型だし。

つるっと。むっちりです。そしてカット。少し厚めにカット

わがやのもくれんもこの雨で散っています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする