大隅の里とは?
大隅運動公園内にあり、クラフト館として活用されるらしいです。すこ遠いけけどこんなところで、石けん教室ができたらいいでしょうね。
一回りしてみました。
こちらは絵のような青葉、もうすぐ春の青い鳥が飛んできそうです。早く来い!でもその前にお花見の人たちで鳥には迷惑な時期でしょうね。
大隅の里とは?
大隅運動公園内にあり、クラフト館として活用されるらしいです。すこ遠いけけどこんなところで、石けん教室ができたらいいでしょうね。
一回りしてみました。
こちらは絵のような青葉、もうすぐ春の青い鳥が飛んできそうです。早く来い!でもその前にお花見の人たちで鳥には迷惑な時期でしょうね。
教室生の方のが、あまりに春よ来いって感じでしたので、私は台湾スタイルの要領で少しずつかえてつくってみました。
水分量を少なめ、ソフトオイルを少し変え、ヨウ素価は141です。
もち肌石けん目指せ
すぐに結果が確認できないのが、残念ですが、その間上質な石鹸になっていってくれることでしょう。
今期の初ルリビタキオス。
お腹は白いので、おまけに逆光ですが念願でしたので、これがないと季節が過ぎていかない気がします。
ここは御池にはオオバンがいました。
リニアルされてとてもすっきりなっていました。
リクエストいただいていました!春って感じでの石けんと!!
考えましたがこれならどうかと・・・・バラ園にいる感じにならないでしょうか?そして思いっきり明るく。
型入れの写真は撮り忘れましたので、型だしだけ余分に
どうですか?春って感じになりましたでしょうか?
型だしの様子は・・・わあ!!思い切り春満開と自己満足ですがきっと喜んでもらえそう。
カット・・・・なかにも残ったカラー素地を全部入れ込んで、また入りきらなかったのは💛型へ
一月後にお渡しいたしますね。このころはバラ園も満開ですね。
型だしカット・・・・すべすべお肌
カット・・・・ところどころに色むらありますね。
そしてリバッチの方は…温泉お供石けんと手洗い用のおにぎり石けん。
てをあらってみました。リバッチなのでね すぐ使えます。
ただ今夜の洗髪にはまだ早いかも。