Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

元WWE戦士PACがドラゲー帰還

2018-10-03 21:01:32 | DRAGONGATE

ソースは、東スポWeb

世界最高峰の
ハイフライヤー、
PACが
古巣マットに帰還した。

2007年から
12年までDGの
レギュラー選手として活躍し、
新日本プロレス
「ベスト・オブ・ザ
・スーパージュニア」
にも出場経験がある。
12年末に移籍した
WWEでは
ネヴィルのリングネームで
2度、WWEクルーザー級
王座を獲得した。
だが、
昨年10月を最後に
マットを離れ、
今夏にWWEとの
契約が切れたことが
発表された。

ユニット
「R.E.D」に新加入した
PACは
「フェイバリットな
レスラーと戦うために
帰ってきた。
俺たちがDGを支配する」
と豪語した。



選手の離脱や
退団が続いていた
ドラゴンゲートに
うれしいニュースが
舞い込んできました。
よりによって
R.E.Dに
入ってしまったかという
気持ちは否めませんが
今度は日本で
大暴れするところを
見せてもらえればと
期待しています。

ドラゲーネットワークでの
放送は10月10日まで!
忘れないうちに
チェックしておかねば!!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

新日IWGP「3WAY戦」正式決定

2018-10-03 20:48:54 | 新日本プロレス

ソースは、東スポWeb

新日本プロレスは2日、
8日の東京
両国国技館大会の
全カードを発表。
IWGPヘビー級王者
ケニー・オメガ(34)は
飯伏幸太(36)と
Cody(33)を
挑戦者に迎え、
3WAY形式での
V3戦に臨むことが
決定した。
2014年5月の
AJスタイルズ、
オカダ・カズチカ、
マイケル・エルガンによる
王座戦以来の
同ルール採用となる。

また来年1月4日
東京ドーム大会での
IWGP王座挑戦
権利証を保持する
棚橋弘至(41)は
ジェイ・ホワイト(25)との
争奪戦に臨む。
例年のスケジュール
通りならば、
IWGP戦と争奪戦の勝者が、
来年1・4ドームの
メインに進出する。

ロス・インゴベルナブレス
・デ・ハポンの
勢力拡大を予告する
内藤哲也(36)は、
新パレハ「X」と組み
8人タッグ戦に出場する。
果たしてその正体は――。



Cody、
入れちゃいましたか・・・。
ケニーと飯伏、
2人だけのIWGP戦が
見たかったのは
私だけではないはず。
いけずだねぇ、
新日本プロレス!

外道さんという
最高のスポークスマンを得た
ジェイ・ホワイトは
私も結構
楽しみだったりします。
顔は文句なしの
イケメンですからね。
ここらで一気に
ブレイクしてほしいなと。
そうは言っても
「パパはわるもの
 チャンピオン」を
鑑賞したばかりで
これまで以上に
棚橋推しになった
私としましては
ガッチリ権利証を
守り抜いてほしいところ。

内藤が予告した
新しいパレハに関しては
様々な憶測を
呼んでいますが
私もあの団体を
最近退団したばかりの
あの選手なんじゃないかと
予想しています。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

ファイプロワールドのデフォキャラを斬る!?【焼き直し版】

2018-10-03 06:06:42 | ファイヤープロレスリングワールド

この記事は
過去に私が書いた
ファイプロワールドの
デフォルトキャラに対する
雑感記事を
転載したものです。
PS4版最高男リーグに向けて
オリジナルレスラー作りに
試行錯誤している皆さんに
役立てていただければと
思います。

ちなみにPS4版から
導入された
ストーリーモードでは
ここで紹介する
デフォルトレスラーも
登場するようですが
私、このモードは
実はまったくの
未プレイでして・・・。
まったくもって
見当違いなことを
書いている
かもしれませんが
「それはそれ」と
寛大な心で
スルーしていただけると
幸いです。



さて、今回は
ファイプロワールドで
最初から使えるレスラー、
いわゆる
デフォルトキャラについて
触れてみたいと思います。

権利問題のアレで
実在レスラーの
そっくりさんレスラーが
収録されていない今作。
それでも
プロレスゲームですから
デフォルトレスラーを
1人も用意しないという
わけにはいきません。

そこで
スパイク・チュンソフトの
精鋭スタッフが
知恵を振り絞って
生み出したのが
渾身のオリジナル
レスラーたち。
この素晴らしき
オリジナルレスラーたちを
イジり倒す
見ていくことで
皆さんのオリキャラ作成の
お役に立てていただきたいと
思う次第です。

ちなみに
直感でなんとなく
書いていますので
実際のキャラ設定と
私の解釈とで
ブレがあるかもしれませんが
あらかじめご理解ください。



32歳のプロレス適齢期で
得意技はスラム系の技と
ダイビングボディアタック系。
顔はストIIの
ケンみたいなのに
パワー系タイプというのが
いい意味で
期待を裏切られました。

うん、
とてもイイですよ、
彼は!!


パワー系の技装備でも
さわやかな雰囲気は出せる、
そんな可能性を感じさせる
ハイレベルなオリジナル。
勉強になります、はい。



スープレックスハリケーンの
異名を持ち
得意技は各種
ベリートゥーバック。
この設定は
手抜き感を感じてしまい
好きではありませんね。
必殺技が水車落としなのが
唯一光る好ポイントです。



イイ感じに胡散臭くて
嫌いじゃありません。
ドラゴンという名前なのに
得意技に
ドラゴンスープレックスや
ドラゴンスリーパーがないのが
ポイント高し!
惜しむらくは
レッドラゴンという
日本のプロレスファンにも
親しまれている
似た名前のタッグチームが
あることですね。

気になるところは
開脚スプラッシュが
必殺技なのに
ムーンサルトも
得意技という点。
ここだけが
設定の背景みたいなものが
見えてこないんですよね。



必殺技は
メキシカンカッター!
でも、この人
アメリカ人ですから!
・・・残念。
→アピールのダンスが
マジでムカつきます、はい。



褐色の肌に
白のショートタイツ。
リング上で誰よりも
目を引く容姿ながら
使用する技は典型的な
アメプロスタイルで
それでいて
必要以上に派手すぎず
幾つかのラフ技も
備えている。
トレバー・ダライアスという
名前も覚えやすく
インパクトがありますし
聖なる暴徒という
キャッチコピーも秀逸。

これは素晴らしい!

個人的には
ほこプロにほしい
くらいです。



逆にコレは
私にとって典型的な
ダメな例。
急所攻撃や噛み付きなど
一通りの反則技は
だいたい詰め込みました的な
やっつけ感に加え
名前に引きづられて
コブラ、バイパーと
名の付く技を
ことごとく装備
させられている始末。
その上、アピールも
ふざけたものが多くて
更にタチが悪い。
せっかく装備技を
地味目にしているのに
すべて台無しにしています。

皆さん、
こういうレスラーを
作っては
いけませんよ。




アメリカの鬼軍曹は
日本の鬼軍曹と違って
モヒカンに
迷彩ズボンですよと。
ボディスラム時には
「ダメだ!」と
対戦相手を一徹
・・・もとい、一喝。
イイんじゃないですか、彼。
原型バーニングハンマーが
バランスを崩していますが
シリーズを遊んできた
プレイヤーであれば
この技を使う理由も
きっとわかるはず。

ファイプロワールドの
象徴的なキャラだと
思ってます。
逆に言いますと
ヒゲのモヒカンキャラや
迷彩ズボンキャラを
作りたいのであれば
相当頑張らないと
彼のインパクトを
超えることはできないと
思いますね。



各種蹴り技が得意な
スキンヘッドガイジン。
個性は感じますね。
派手な投げ技も
持っているのですが
容姿が主張しすぎていないぶん
嫌な気持ちは与えません。
デンジャラスKよりも
昔の永田さんの
イメージがありますね。



100kg超えながら
フェニックススプラッシュまで
使いこなす
ハイフライヤータイプ。
名前もニックネームも
なんだか口にしたくなる
響きを持っています。

駆け上りもできるので
こと飛び技に関しては
やり過ぎな印象もありますが
要は使い方だと思ってまして
普段のフィニッシャーが
ファイヤーバードで
フェニックスは封印技、
みたいな扱いであれば
十分ありかなと。
毎試合フェニックスで
決めるような選手なら
ナシですね。

基準がよくわからない?
よく言われます。



一方、こちらは
軽量級なのですが
先ほど紹介した
カーツ・ラウディより
動きが重い印象。
ポールシフト式
エメラルドフロウジョンに
変形の猛虎原爆?
パワーボムホイップも
使うんですか?
Jr.なのに?
サイレントクラッチは
何から繋げばいいんでしょ?

うーん、何だか
リアリティが見えない
キャラですね。
微妙です。



劣化ベイダー。
以上。

・・・と
片付けたくなるほど
ベイダーの印象が
強いですね。
こういうキャラはダメ。
絶対にオリジナルを
超えられませんから。



英国式のレスリングを
得意とするレスラー。
ただ、可もなく
不可もない、
無難なところで
落ち着いてしまっています。
オスプレイやザックのように
現代の英国レスラーは
+αを持っている
レスラーが多いので
ちょっと個性という面では
物足りないですね。



カナダ生まれのマスクマンは
メイプルリーフを
あしらったマスクが
オシャレで好印象。

・・・誰だ!?
カナディアンマンとか
陰口を言っているのは!?

パッと見は
いかにも飛びそうな
印象なんですけど
どちらかといえば
渋く堅実に戦う
レスラーなんだと思います。
見た目とか設定とかに
あえてこだわらない
技設定がすばらしい。



逆にこちらは
カナダ生まれの
パワーファイターということで
カナディアンと名の付く技を
ことごとく付けました
・・・みたいな安易さが×。
ダイビングエルボーが
得意技というところは
可能性を感じさせるのに・・・。



みんな大好きな
暁富士さんの紹介ですよ!

結論から言うと、
ダメ

まげとまわしで
リングに上がるというのは
コンプライアンスが
どうとか騒がれる
現代社会において
横綱の神格性が
なんたらかんたらとか
そんな理由で
ウルフマン以外には
許されないことでしょう。
相撲技に加えて
リキシが得意とした
ヒップドロップを加えて
なんとも無難な
仕上がりになっています。
そこに個性はあるのかい!?

唯一、
面白いなと感じたのは
このキャラ、立ち位置が
ヒールなんですよね。
そこをうまく使って
マウントからの掌底が
得意技とかにすれば
個性を出せたように
思いますがいかがでしょう?



「金持ってんど~」
強烈な成金キャラが
ウリの大さんですが
お笑い担当と思いきや
意外にもパワーファイター。
エンタメ系の技も
ほとんどないんですよね。

ここまでラリアットに
こだわっていて
金持ちキャラなのに
必殺技が
カネの雨を降らせる
アレじゃないっていうのは
良いことなのか、
悪いことなのか・・・!?



もしも永田さんが
イケメンだったら・・・。
そんな容姿ですが
使用する技は
アキラ兄さんっぽいですね。

カッコイイんですけど
打撃技や関節技を
多く装備しているので
このキャラで魅せるには
試合の流れを意識して
適切な技を選んでいく
センスが必要でしょうね。



こちらも見た目は
U系の選手っぽいのですが
神田よりはプロレスナイズ
された技を使うぶん
戦いやすいのかなとは
思いますね。

ただ、蹴り技や
シャイニング式の技って
中高生くらいのファンが
好んで多用するんですよ。
このキャラも
そういう点で言えば
割とありきたりなレスラーに
なってしまっています。



詰め込みすぎの
悪い例。


フランケンシュタイナーや
ムーンサルトなど
Jr.選手らしい
華やかな技の数々を
使える選手ですが
チェアーズイリュージョンや
ベナドリラー2ポイント、
パラダイスロックなど
実在レスラーの
代名詞的な技を
あまりにも持ちすぎていて
この選手の「顔」が
まったく見えてきません。

動かしていて楽しい選手と
見ていて面白い選手は
まるで違うので
そこのところは
お間違いなく。
少なくとも私はこういう
良いトコ取りのレスラーは
見ていて不快になります。



この作品で最も
謎の多いレスラーが
彼じゃないかと思いますね。

全身を特殊な
タイツに包みながら
顔は素顔。
マスカラ戦にでも
負けたのでしょうか?

反則技やラフ技は
一切使用せず、
華やかな技が多いのに
なぜかヒール。
反体制ユニットに
所属しているんですかね?

アピールは
いたってシンプルなのに
雪崩式腰フリ
フランケンシュタイナーを装備。
二重人格ですか!?

ベテランの貫禄を
醸し出しながらも
実はまさかの24歳。
・・・えっ、嘘でしょ!?

コレはですね、
素晴らしいことだと
思うんですよ。
プレイヤー側に
妄想を楽しませる
余韻を残している
わけですからね。
あの内藤哲也もきっと
あれこれ妄想を膨らませて
楽しめるだけの
素材だと思います。



ファイプロワールドの
オリジナルキャラの中でも
特に現代テイストが
強く感じられるキャラ。
・・・というか、
棚橋ですよね、うん。
見た目は完全にね。

ムーンサルトも
ファイヤーバードも
得意技扱いでも
なんでもないのに
うつ伏せダウン技の
ダブルニープレスが
得意技だったりと
なんだかピンと来ない
技の振り方が
気になりますね。

そもそも
ドラゴンスープレックスが
得意技で
タイガースープレックスは
使用しないのに
奈落タイガースープレックスを
装備しているところも
気に入らないです。

技表を見ても
このレスラーの
試合の組み立てが
見えてこない。
こういうレスラーは
私的にダメです。
見た目がカッコイイだけに
ちょっと残念ですね。



打撃技はラリアットばかりで
組んでの大技は
パワーボム系の技ばかり。
ダウン相手への絞め技は
拷問と名の付くもの
ばかりなんですけど
これはちょっと
安易すぎやしませんかと。
それでいて結局、
得意技にはあまり
入ってきてないというね。

ただ、見た目の
ワイルド感なんかは
割と嫌いじゃないんですよ。
アメプロにいそうですし
何なら地面を殴って
衝撃波で攻撃できたり
しそうですしね。
そういう意味では
「OK」なのかなと。



ブラジリアン柔術系の
レスラーなんですが
何せ技のバリエーションが
少ないんですよね。
当然、見た目通りに
総合格闘技っぽい
戦い方をするのでしょうから
技の数で魅せるわけでは
ないのでしょうけどね。
ある意味、潔いなとは
思いますけど
キャラとしての魅力は
特に感じないですね。



こちらは打って変わって
打撃技に特化したタイプです。
打撃技というより
パンチに特化してますね。
もうただただ
パンチと名の付く技を
片っ端から
ブチ込みました、
そんな印象しかありません。
つまらないキャラです。



こちらは打撃技も
関節技もできるタイプ。
逆に言えば
更に無個性な格闘家タイプ。
きっと社員がノルマで
作らされたキャラでしょう。
特に語ることもないですね。



女子キャラ一発目は
格闘家風の女子。
個性はあまりありませんが
強いていうならば
アピールに側転が
入っているのが
このキャラの
アイデンティティなのかなと。
他はストイックな感じなのに
側転だけ完全に
浮いているんですよね。

やんちゃ娘という
キャッチコピーや
19歳という年齢からも
キックボクシングか
何かをやっていて
プロレス界に転向して
鼻っ柱が強くて・・・
なんてキャラクターが
見えてきます。
こういう背景が
見えてくるキャラは
イイですね。



ブラジルからきた
総合系女子。
テクニックに優れるから
「魔女」なんでしょうけど
うーん、やっぱり
アビーと比べてしまうと
個性や愛着があまり
感じられないですね。



アメプロの
ディーバ風レスラーの
キャロライン。
使用する技のセンスも
悪くないんですよ、
このキャラ。
駆け上りができるのは
ちょっとやり過ぎな気が
しないでもないですが
全然許容範囲です。

・・・が、
悪ノリが過ぎる
アピールの数々が
このキャラの印象を
著しく悪くしています。

基本的に女子キャラに
腰クネとかダンスとか
やらせてしまうと
品がなくなるんですよね。
あぁ、男の子が考えた
女子レスラーだなぁ

と萎えてしまいます。
こういうのは蛇足。
本当に勿体無いです。



このキャラは
わかりやすくて
イイですね。
「ミスターウーマン」の
異名が示す通り
男勝りな女子を
そのまま形にしたような
レスラーです。

女子レスラーが
ヒップドロップ系の
技を使うと
それってやっぱり
「男が考えた女子」
になりがちなのですが
こういう外見のキャラが
使うのであれば
それも気になりません。

・・・えっ?
こういう外見って
どういう意味かって?
察してください。



これは私がよく言う
「詰め込みすぎ系」の
典型ですね。
得意技の1つ1つが
必殺技級ですし
飛び技もパワー技も
使えるキャラというのは
逆に魅力を欠くんですよ。
欲張りはいけません。

ちなみに
得意技ではないのに
タイガースープレックスと
タイガースープレックス'85を
使用するんですよ。
冷静に考えて
ありえないと思いませんか?
この2つの技を使うのに
それが得意技にも
入ってこないというのは。
どうしてこのキャラは
会場が沸くわけでもないのに
この2つの大技を
使い続けているのか、
まったく見えてきません。



さんざん好き勝手を
かかせてもらいましたが
肝心なのは
プレイヤーの皆さんの
愛情1つだと思っています。

私から伝えたいのは
やっぱり始めから
10キャラ作ろうと
決めて取り掛かったうちの
1キャラと
まずは渾身のキャラを
1人仕上げようと
愛情を注いだ1キャラでは
全然違うんですよ。
それは対戦していても
伝わってくるものです。

皆さんもぜひ、
まずは1キャラ、
試行錯誤を繰り返して
作ってみることから
始めてみてください。
徐々にレスラーが
洗練されていく感覚は
本当に面白いので
体感してもらいたいですね。



【ファイプロエディット過去記事】

さぁ、ファイプロワールドに
備えて空想しよう!
2017年3月



プロレスラー然とした
レスラーのススメ
2017年5月



「観客満足度」について考える
2017年6月



オリジナルレスラーを
お披露目しよう!
2017年6月



弱点は最大の愛嬌!?
2017年6月



アイデンティティーの重要性
2017年6月



Mr.しもの基本戦術(ファイプロ編)
2017年7月



はじめはみんな素人だった。
2017年8月



実在レスラーになりきれ!
2017年8月



「プロレスごっこ」のススメ
2017年8月



リングネームって大事!
2017年11月



女子レスラーは奥が深い・・・
2017年11月



エディットポイントに関する話
2018年8月



新日本プロレス格付けチェック
(ファイプロワールド版)
2018年8月



私の作るレスラーの
エディットポイントが
低すぎる件
2018年8月



高き壁、オリジナルのハイフライヤー
2018年9月



たかがプロフィール画面と
侮るなかれ!
2018年10月





↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。