室蘭工業大学サッカー部OB会BLOG 「LOSS TIME」

持っているもの・・・それは仲間です。
汗と涙と友情と・・・。
あの熱き青春の日々を思い出せ!!

今年の一字は“太”

2023年12月30日 | 〇〇な話

今年一年を振り返ると、1月〜3月は立教セカンドステージ大学の修了論文の纏めや発表会で忙しい日々を送っていました。

4月からは埼玉未来大学に在籍して毎週木曜日、講義を受けた後はサークル活動で太極拳を習い始めました。

太極拳はお年寄りがやるものとのイメージが有りますが、元々が武術ですから常に相手の攻撃をイメージして行います。

脚の運び、手の動かし方。 やって見ると結構難しいです。

“太極”とは「大いなる究極」を意味する中国を代表する哲学であり、道教の言葉だとか。

この道教の原理を応用した武術を太極拳といいます

ゆるやかな動作と呼吸法の組み合わせによって体を鍛え、筋肉をほぐし、精神が研ぎ澄まされて集中力を高める効果があります。

特別な器具や衣服、履物は無用で、体力、体格も問わないので、何処でも、何歳になっても続ける事ができます。

私も毎朝、太極拳の練習をしています。

また、6月末にはおもちゃドクター養成講座を受講して、7月からは月二回程ですが、週末にボランティアでおもちゃ病院にも勤務する様になりました。

おもちゃドクターも一人前になるまでは奥が深いです。

毎回、どんなおもちゃの修理依頼が来るか分からないので、色々な経験を積み重ねて行く必要が有ります。

新しい事を始めるのは、日常生活に刺激が出来て良いですね!

これからも、“太く・長く”、続けて行こうと思っています。

と云う事で、私の今年の一字は“太”です。

けして、“太る”では有りませんよ〜!

それで皆様、良いお年をお迎え下さい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする