浅田真央選手の四大陸選手権の優勝にホッとしました、島岡美延です。トリプルアクセルを2回決めて逆転、ここぞという集中力はさすが。2週間後には五輪も開幕です。
昨日の鳩山首相の施政方針演説について、どの報道も「いのち、24回」と伝えました。毎年3万人以上の自殺者、失業率は依然として深刻、住宅着工戸数は45年前の低水準・・・、今、本気でいのちを守る国にしないと、という理念は語られました。国がやることを待つだけでなく、自分にできることも考えてみませんか。
今の時期、「いのちの電話」ボランティアが募集されています。「話を聴くこと」について長期間に渡る研修を受けたスタッフが、24時間態勢で電話を取るという仕組み。ベテランの方は「相談者の話を聴くことで自分が成長させてもらっている」と語っていました。
そこまでいかなくても、身近な人の話を聴く、これならいかが? 「意見する」のではなく、あいづちを打ちながら「耳を傾ける」。話を聴く、とは相手の存在を認めること。それは生きる勇気につながるはず!
昨日の鳩山首相の施政方針演説について、どの報道も「いのち、24回」と伝えました。毎年3万人以上の自殺者、失業率は依然として深刻、住宅着工戸数は45年前の低水準・・・、今、本気でいのちを守る国にしないと、という理念は語られました。国がやることを待つだけでなく、自分にできることも考えてみませんか。
今の時期、「いのちの電話」ボランティアが募集されています。「話を聴くこと」について長期間に渡る研修を受けたスタッフが、24時間態勢で電話を取るという仕組み。ベテランの方は「相談者の話を聴くことで自分が成長させてもらっている」と語っていました。
そこまでいかなくても、身近な人の話を聴く、これならいかが? 「意見する」のではなく、あいづちを打ちながら「耳を傾ける」。話を聴く、とは相手の存在を認めること。それは生きる勇気につながるはず!