昨夜、新潟で震度6強、山形県で震度6弱の地震、島岡美延です。
震源が陸に近い山形県沖で、久しぶりに「津波から逃げる行動」が呼び掛けられました。
発生時刻の22時22分頃は、もう寝ていたり、お酒を飲んでいたりして、何かすぐに行動するには、簡単ではない時間帯で、外は真っ暗という地域も多かったはず。
雨の中の避難ではなかったようですが、今日は日本海側に雷の予報も。
土砂災害などに巻き込まれないよう、備えていただきたいですね。
昨日6月18日は、最大震度6弱の大阪北部地震によりブロック塀が倒れ、小学生が犠牲になって、ちょうど1年でした。
私が昨日の地震のニュースを聞いて真っ先に思ったのが、昨年9月に札幌のホテルで経験した震度5強の揺れの恐怖と北海道全体が停電してしまった時のこと。
“いつ来るかわからない”ではなく、“いつ起きてもおかしくない”の覚悟、ありますか。
「夏の豪雨、雷雨」と同時の大地震、というケースもリアルに想像しなくては。
昨年の北海道は、猛烈な台風被害の直後、地震に襲われたのです。
震源が陸に近い山形県沖で、久しぶりに「津波から逃げる行動」が呼び掛けられました。
発生時刻の22時22分頃は、もう寝ていたり、お酒を飲んでいたりして、何かすぐに行動するには、簡単ではない時間帯で、外は真っ暗という地域も多かったはず。
雨の中の避難ではなかったようですが、今日は日本海側に雷の予報も。
土砂災害などに巻き込まれないよう、備えていただきたいですね。
昨日6月18日は、最大震度6弱の大阪北部地震によりブロック塀が倒れ、小学生が犠牲になって、ちょうど1年でした。
私が昨日の地震のニュースを聞いて真っ先に思ったのが、昨年9月に札幌のホテルで経験した震度5強の揺れの恐怖と北海道全体が停電してしまった時のこと。
“いつ来るかわからない”ではなく、“いつ起きてもおかしくない”の覚悟、ありますか。
「夏の豪雨、雷雨」と同時の大地震、というケースもリアルに想像しなくては。
昨年の北海道は、猛烈な台風被害の直後、地震に襲われたのです。