ハロウィーンの投開票日、島岡美延です。
ワクチン接種より簡単、予約なしで投票所へ。それは自分の今後の生活を選択する行動。
ブラジルの10代はデモの先頭に、日本の若者は?
映画『これは君の闘争だ(11月6日公開)』をご紹介します。2013年、公共料金値上げに対する抗議デモは様々な権利、差別に対するものに発展。2015年、公立校の予算削減による統廃合に反対した高校生は、各々の学校を占拠、法案撤回に追い込みます。
2018年に初めて極右政権が成立したブラジル。その数年前のデモに参加した若者が自ら振り返るナレーションがラップバトルのよう。既存政党にも頼らず、学生たちが政府と戦う姿がすごい!
進歩的な公共政策下で育った世代は、まさかのボルソナロ政権誕生に驚き、声を上げ続けます。
デモへの催涙弾一発の費用は何百人分もの給食費と同じ。アベノマスクは保管費用も億単位、そのお金は何に使えたはず?