女王陛下の劇場でボリショイバレエ公演中止、島岡美延です。昨日の私の妄想より素早い芸術界の動き。NYのウィーン・フィル公演は指揮者ゲルギエフ降板。
日本では「戦争で原油が、小麦が、」ばかり。人々が暮らす街が攻撃を受け、人命が奪われる現実に対して、他人事?
争いや災害が繰り返されても1300年守られた宝物。その未来のための「模造製作」。サントリー美術館の『御大典記念特別展 よみがえる正倉院宝物 再現模造にみる天平の技』(~3月27日)を見てきました。
2019年東京国立博物館で開催された『正倉院の世界』展でも一部、再現模造の制作過程が紹介されていましたが、今回は展示品すべてが「再現された模造」。特に世界中で正倉院に1点のみ現存の「螺鈿紫檀五弦琵琶」の再現には、平成で8年かかったとか。明治~昭和の職人も天平の美と技に挑戦、実に見事!
模造製作のための撮影で発見も多いよう。最新技術は人類の宝のために使うべき。戦争の技術は人類を滅ぼすだけ。