美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

この9年、私たちは何をした?

2020年03月11日 07時08分01秒 | 日記、その他
午後に何が起きるか、誰も知らなかったあの日から9年、島岡美延です。
当時、西日本在住の小学生だった2011年3月11日に特別な記憶はない、とある大学生に言われた時は、ショックでした。
日本中が、東日本大震災と福島第一原発事故の大惨事のことを考えていた、と思うのは錯覚だったのか。
いや、だからこそ、いまだに日本中の原発は再稼働を目指すのか。
あれから、9年。
2013年の時点で、フクシマは“アンダーコントロール”されている、として五輪誘致に成功した日本。
「復興五輪」と位置付けられ、まもなく福島のJヴィレッジから、聖火リレーがスタートしようとしています。
新型コロナウイルスの影響で、どれほど海外で報道されるかわかりませんが、“復興していないところは見せない”コースに、地元の人でなくても戸惑いを感じます。
2011年4月には、原発反対運動を始めた山本太郎氏は、その後、政治の道へ。
自らが議員であり続けるより、重度障害を持つ国会議員を誕生させた彼の9年。
私たちは、どんな9年を過ごしてきた?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球、Jリーグ、そして宝塚

2020年03月10日 07時32分56秒 | 日記、その他
ニューヨーク・ダウ平均株価が急落、島岡美延です。
値動きを制限する“サーキットブレーカー”が、初めて作動する事態に。
先週から全国一斉休校になった多くの子どもたちは、1週間で限界?なのか、街中で子どもたちを見かけることが増えている気がします。
“これから1,2週間が瀬戸際”といわれた目安の昨日9日、大きな決断が発表されました。
プロ野球開幕は、20日から延期(東日本大震災以来)、実際いつになるのかは見えない状態。
Jリーグ再開は、4月3日を目指すことになりそう。
専門家会議は「今は持ちこたえている状態」、また、休校やイベント自粛の効果の判断は、19日ごろに出される、とも。
そんな中、注目してみたいのは、宝塚歌劇団の公演再開の決定。
先月のまだ公演自粛などなかった頃、たまたま日比谷の劇場近くを通りかかったら、“出待ち”をするファンの人たちが、100%マスク姿(!)だったのを見て驚いたものでした。
再開しても、出待ちは禁止するそうですが、「しっかり対策して鑑賞する」お手本を見せてほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、「国際女性デー」でした

2020年03月09日 07時17分30秒 | 姿勢&見た目
プロ野球オープン戦の無観客試合とはだいぶ違う雰囲気、島岡美延です。
大相撲では勝負が決まっても、歓声や拍手はなく、本当に静かなもの。お相撲さんって一人で戦っているのだと、あらためて実感。
昨日3月8日は、国際女性デーでした。
雨が降りしきる中、一般参加は見送られ、五輪代表に届くかどうかのタイムだけが注目された名古屋ウィメンズマラソン。
見事なタイム、優勝で五輪切符を勝ち取ったのは、22歳の一山麻緒選手。
30㌔過ぎでアフリカ勢を置き去りにし、そのまま一人旅の快走って光景、本当に頼もしいヒロインの誕生でした。
女子レスリングのリオ金メダリスト、土性沙羅選手は代表プレーオフで勝利。
女性アスリートの覚悟、笑顔に力をもらった日曜日。
でも、まだこの先も、イベントや歓送迎会の中止、自粛ムードが続きます。
新型コロナウイルス関連のニュースに埋もれる日々ですが、どうしようもないほどの日本の男女格差の現実、性暴力への抗議の動きとして出てきたフラワーデモ…、それらに目を向けることも忘れたくないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この“とじこもり”をどうする?

2020年03月08日 07時33分35秒 | 姿勢&見た目
雨の日曜日に注目のマラソン2つ、島岡美延です。
びわ湖毎日マラソン、名古屋ウィメンズの結果で、五輪代表が確定。
海外の卓球などのニュースに、この気分を晴らしてくれるのはやはりスポーツ、と思ったり。
昨日は、取材する予定だったダンサーの来日公演中止で、家で過ごしました。
外出しない日が1年で数えるほどしかない私、自分で望んで家にいるわけでもなく、“閉じ込められた”気分。
川崎市のイベント中止は、3月15日までだったのが、その後、学校一斉休校により、子どもたちがイベントに集まる事態を考慮して、今月いっぱいの中止が決まりました。
中高生などは、休校開始直後から“行き場がない”ため、街に出かけたり、友達の家に集合したり。
これって、どう考えても一斉休校がもたらした“逆効果”。
介護施設の面会禁止、習い事なども次々休止で、“ほぼ外出しない日々”を嘆く母。
元気な高齢者たちもどんどん閉じこもって、その運動不足からくる心身への影響は本当に深刻。
まだ3月上旬。これが今月いっぱい、それともさらに…?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“究極の農場”に挑んだ夫婦の8年

2020年03月07日 07時13分32秒 | 姿勢&見た目
久しぶりに嬉しいニュース、島岡美延です。
日本アカデミー賞最優秀作品賞は『新聞記者』、シム・ウンギョン、松坂桃李が、最優秀主演女優、男優賞を受賞!
彼のコメント通り、二転三転、いやもっと困難があったはず。
政権に関する問題を思わせる脚本、よくぞ作ったと、感謝したいです。地上波でぜひノーカット放送を!
こちらは、見事、8年間追い続けたドキュメンタリー。
映画『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方(14日公開)』をご紹介します。
殺処分寸前で保護した愛犬トッドの鳴き声が原因でLAのアパートを追い出されたジョンとモリー。
料理家の妻は、本当に身体にいい食べ物を育てたいと、郊外の農地を手に入れた二人。
映像作家の夫も、農業に一から取り組み、仲間と共にその様子を記録し続ける。
東京ドーム17個分(!)の荒れ果てた農地。大自然の厳しさに翻弄され、1年、また1年。
命のサイクルを学び、動物、植物、すべてが共生する究極の農場を創り上げていく…!
身体にいいものを食べること、考えてみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクは医療、介護、保育の現場へ

2020年03月06日 07時09分44秒 | 日記、その他
新型コロナウイルス対策、新たな局面へ、島岡美延です。
本当なら、今ごろ温泉…のはずが、学校一斉休校、イベント自粛長期化の動きに、今月の温泉はどうかなとあきらめている自分がいます。
海外からは「日本から来た人は隔離」という段階になっているし。
先が見えない中、マスク転売禁止の方針が打ち出されました。
WHOによれば、マスクは自分が飛沫を飛ばさないため、予防効果を期待するものではない、です。
それでも、政府買い上げのマスクは、北海道の一部地域に配られ始めました。
雪が積もった道を郵便配達のバイクが、ポストに投函(世帯人数に関わらず、約40枚)。
その街を盗難防止のため、パトカーが巡回している様子をテレビが映していました。
本当に急を要しているのは、全国の医療機関、介護施設、子どもを預かる現場でしょう。
そういうところへもこれから配られるようですが、とにかく“安心”を届けてほしい。
先が見えないことと、今、マスクが無くなる恐怖。
そんな中、ギリギリの対応を現場の人たちはしてくれているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渾身の“シラノ”を映画館で

2020年03月05日 07時21分22秒 | 姿勢&見た目
春の選抜高校野球は無観客試合の方向へ、島岡美延です。
他の高校スポーツ大会が次々と中止になっていて不公平だという声も。
クルーズ船に留め置かれている人たちが気の毒、と感じていた1ヶ月前の私たち。
休校要請による大混乱、イベントの相次ぐ中止…の3月を想像することは、あの頃、まったく出来ていませんでした。
となると、“終息しているだろう”という希望的展望か、“この状況いつまで”という混迷の状況か、日本の新年度、はたしてどんな光景に?
アメリカでも新型コロナウイルスの感染が広がってきました。
NYの劇場の灯が消えないことを祈るばかり。
映画『シラノ・ド・ベルジュラック(13日公開)』をご紹介します。
松竹ブロードウェイシネマの新ラインナップ。
初演から123年、多くの名優が演じてきた“見た目に自信が持てない男”シラノの悲恋の物語。
繊細な詩を綴る軍人で、剣術の腕も達人。
ケヴィン・クラインが渾身のシラノを演じます。
彼が恋すれど、届かぬロクサーヌへの想い…。ジェニファー・ガーナーの美しいこと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来日公演中止、スクリーンでぜひ

2020年03月04日 07時05分19秒 | 姿勢&見た目
桃の花も買わずに雛祭りが過ぎて…、島岡美延です。
どこか、心の余裕がなくなっているかも。
近くのスーパーが折込み広告をしばらく出さないのは、特定の品物の買い占めが起こらないようにする意図だとか。
人間の心理とは恐ろしいもので、不安が不安を呼ぶ事態、その引き金は誰が引いた?
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今週末に行くはずだった来日公演が中止になったのは、本当に残念。せめて、スクリーンで彼女の素晴らしさをどうぞ。
映画『衝動 世界で唯一のダンサオーラ(13日公開)』をご紹介します。
スペイン国家舞踊賞を26歳の若さで受賞し、伝統的なフラメンコをベースにしながら、革新的な表現で唯一無二の存在となったロシオ・モリーナのドキュメンタリー。
一般的にイメージするフラメンコとはかなり違う、緊迫感漂う、魂のステージ。
身体能力の高さ、演奏家への妥協を許さぬ要求、自分について語る言葉の激しさ…、すべてに圧倒されます。
本作の中で追った新作舞台『カイーダ・デル・シエロ』のライブ映像も緊急上映決定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田秀樹、一演劇人として

2020年03月03日 07時21分50秒 | 日記、その他
父がお世話になっている介護施設も1日から家族の面会禁止、島岡美延です。
もちろん事前に通告があり、誰も異議なし。
昨日のラジオでは、東京都関連施設が休館になったため、予定されていた映画の公開が中止になったという話題に。
同じく東京都の施設、東京芸術劇場の芸術監督である野田秀樹氏が、あえて「一演劇人として」意見書を出しました。
演劇は無観客では成り立たない、専門家と共に考えた感染防止の方法を観客と共有、ぎりぎりまで公演続行の手立てを考える…。
今の事態を「演劇の死」という強い言葉で表し、「ショウ・マスト・ゴー・オン」の精神で締めくくっています。
公演しようとする演劇人へのバッシング、風評被害にも触れています。
今、この社会で起きていることは、いつか舞台上で描かれるかもしれない。
恐怖、パニック、デマ、差別…。
野田氏の意見書では、演劇人の生活が追い込まれていることにも言及しています。
政府の保護者休業の助成の話、わかりきっていたことですが、フリーランス、個人事業主、自営業者は対象外。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食がなくなったら、子どもたちは

2020年03月02日 07時18分10秒 | 姿勢&見た目
川崎市では4日からの休校に、島岡美延です。
新たな専門家の分析では「換気の悪い場所で密集して過ごす」のが最も避けるべき状況、とのこと。
学校の教室から消えた子どもたちが、一日中過ごすかもしれない学童保育。
第2のクルーズ船にならないよう祈るばかりです。
そもそも、春休みなら可能な人員手配を突然、無理やり行うことで、少人数で長時間勤務をせざるを得ない学童保育職員の健康は…。
スーパーの棚からなくなるカップ麺は、留守番の子どもたちに。
給食の栄養、生活リズムが失われることを恐れる保護者の苦悩をまったくイメージしていない国。
今こそ、「給食はなぜ美味しいのか」に気づいてみませんか?
映画『おいしい給食 Final Battle(6日公開)』をご紹介します。
給食マニアの教師・甘利田幸男を演じるのは市原隼人。
彼のライバルで、最もおいしく給食を食べる生徒・神野ゴウは給食改革を目指し、生徒会長選挙に出馬。
そんな折、教育委員会の方針は、給食をなくすという。
給食、それは、人生初めての「会食」…!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする