美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

虫ケラじゃない、人間なんだ

2022年10月11日 07時27分20秒 | 姿勢&見た目

勝手に侵攻して、今度は報復と言うのか、島岡美延です。年末のウクライナ国立バレエ(旧キエフ・バレエ)公演は、チャイコフスキーの楽曲を避けた演目。この戦争、今年中に終わらないの?

その言い訳、ダメです。違法駐車に正義とプライドで立ち向かう! 映画『ミドリムシの姫(15日公開)』をご紹介します。昨日のラジオに前作『ミドリムシの夢』でも出演した真田幹也監督が登場。監督以外の出演者全員で緑色の服を着てサプライズ。

緑の制服姿からネット上で〈ミドリムシ〉と揶揄される駐車監視員。野上幸子(河井青葉)42歳、今日も違法駐車を取り締まり。違反者から罵られ、暴力を受けそうになったり。ベテランの知念道夫(大橋洋夫)とコンビを組み、その仕事ぶりを見て、プライドを持ち始めていく。一方、街では「ミドリムシ狩り」が流行り始め・・・。

仕事中に会った昔の同級生に思わずついた嘘。プライドって? 守るべき一線は? 彼女がこの仕事を始めた理由を知ると、駐車監視員の見方も変わりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からだの健康、こころの健康って

2022年10月10日 07時22分02秒 | 日記、その他

つい「体育の日」と言ってしまう「スポーツの日」、島岡美延です。今年は第二月曜日が10月10日、1964年は東京オリンピック開会式でした。2020年からスポーツの日に変わって、東京五輪2020のため7月に移動、10月に戻ったのは今年から。ところで、来年から国民体育大会は、国民スポーツ大会という名称になるのですね。国体の略称は?

今日10月10日は、世界メンタルヘルスデー。このコロナ禍で「誰にでも起きる、こころの病」が注目されたり、メンタルヘルスという言葉は身近になっています。

思えば、2020年の緊急事態宣言の春は、とにかく世界中でコロナを恐れ、ロックダウン、ステイホームと一気に人々の活動量が低下。その閉塞感や不安感に加え、運動不足やオンライン視聴の増加などで、様々な不調を訴える人が増えました。

〈こころの健康〉というけど、〈からだの健康〉と別物ではないことを誰もが実感した日々。さて、旅行の割引も明日からスタート。こころとからだが喜ぶ秋へ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨・高山、きこりを追う

2022年10月09日 07時22分23秒 | 姿勢&見た目

三連休、各地で渋滞も、島岡美延です。遠出の予定はなく、初めて大田区立郷土博物館へ、『大勾玉展』(~16日)を観てきました。特別展は200円で勾玉のカード付。縄文時代~古墳時代の全国各地の勾玉1500点が大集結! あの独特な形、古代の人々にとっても現代人にとっても神秘的。

日本は太古の昔から森の恵みを受けてきたはず。でもこの先、大丈夫? 映画『木樵(14日公開)』をご紹介します。岐阜県生まれで、父親がきこりだった宮﨑政記監督は、その後を継がずに映像作家になったことにどこか後悔があったよう。

ある時、きこりたちの記録を残しておきたいと思い立ち、岐阜県高山市で出会った、昔ながらのきこり、面家(オモヤ)一男さんとその家族、弟子たちに1年間、密着。林道を造って機械を入れるのではなく、切った木を集積場まで運ぶ技術、それこそ「山を荒らさない」わざ。

低価格の輸入木材の増加で苦しい日本の林業。それでも〈昔ながら〉の方法で豊かな山を守る人々。そこに豊かな人生。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクのルール化だけでなく

2022年10月08日 07時35分19秒 | 日記、その他

今朝は寒いけど昼間は気温が上がる予報、島岡美延です。昨日は真冬用のダウンコート姿の人を見かけるほど、冷たい雨でした。

国会でも取り上げられた「マスクのルール化」。私は熱中症対策に関係なく、屋外ではずす、ごく少数派。正直、すいている電車や美術館などでは必要ないと思いつつ、アナウンスや入口の表示もあるのでルール通りに。

先日、ある展示会場で「陽性者が出たら知らせるために連絡先を」と言われて驚きました。混んだ美術館でもすでにそんなことはなく、ガラガラの展示会場で、こんなルールが残っている滑稽さ。すでに陽性者の感染経路などの情報把握もないのに(陽性でもシステムに登録しない人も)。

ホテルのバイキングで使い捨て手袋が必須だったのにも困惑。食べる時ははずし、取りに行くときはつける。もし手袋がウィルスに汚染されていたら、この行動が拡散のもと?

トイレのハンドドライヤーは「使用して」と国に言ってもらわないとダメ? 自分で考えるのが苦手なお国柄。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞を2度受賞した女性

2022年10月07日 07時15分32秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

今日は長めのコートで、島岡美延です。12月並み、ノーベル賞授賞式の頃の寒さ。今年は日本人以外の受賞者が続き、業績の詳しい報道はほとんどなし。

歴代のノーベル賞受賞者で、名前、業績ともに有名。映画『キュリー夫人 天才科学者の愛と情熱(14日公開)』をご紹介します。1903年にノーベル物理学賞、1911年に同科学賞を受賞。現在まで同賞を2度受賞した唯一の女性。彼女の生涯の光と影を体現したのは、ロザムンド・パイク。

優れた科学者でも男性教授陣に煙たがられ、大学での居場所を失っていくマリ。キュリー氏と結婚し、共同研究の成果として放射性元素を発見。レントゲンやがん治療に活用されて人々の命を救う一方、核兵器として戦争の道具になる可能性が。夫を突然の事故で失い、女性や移民であることで差別を受け続け、次第に自らの健康も損なっていく・・・。

彼女の死後、実際に使われた核兵器と人類の手に負えない原発。再稼働? 新設? まずこの映画を見て。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ1週間を繰り返すオフィス

2022年10月06日 07時27分02秒 | 姿勢&見た目

細田議長、一番高いところの居心地は、島岡美延です。同じ言葉を繰り返すことを〈丁寧な説明〉とは言いません。私たちも言葉の変化をちゃんと見ていかないと。

みんなで同じことの繰り返し、けっこう気づかず過ごしていませんか? 映画『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない(14日公開)』をご紹介します。月曜日がくるたび、絶望と希望が・・・!

小さな広告代理店で働く吉川朱海(円井わん)は「憧れの人がいる大手へ転職する」という野心を周囲に公言して仕事に取り組んでいる。しかし、次々押し寄せる無理難題で、余裕ゼロ、土日も休みなし。ある月曜日の朝、後輩二人から「僕たち、同じ一週間を繰り返しています」と告げられる。次に起こる出来事を予告され続け、確信していく仲間たち。タイムループの原因は上司(マキタスポーツ)にあり!? 果たして社員全員、この状況から抜け出せるのか・・・。

オフィス内の様々な思惑が交錯。めまぐるしい日々を送る、私たちの物語。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保守王国・石川県での光景

2022年10月05日 07時40分05秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

今日から国会論戦、「受け止める」以外の言葉を、島岡美延です。先日の日曜日、新人6人(うち女性2人)が争った品川区長選挙は誰も法定得票数に届かず再選挙へ。旅行先で見た河津町議会選挙候補者は全員男性(40~70代)、投票率65%超。

さて、保守王国・石川県では? 映画『裸のムラ(8日公開)』をご紹介します。富山市議会の不正に迫った『はりぼて』の五百旗頭幸男監督が、石川テレビに移って制作した番組から生まれた本作。石川県知事選、コロナ禍の市井の生活者を追いかけました。

現職最長7期27年目の谷本正憲知事の発言、周囲の忖度を映すカメラ。8選出馬かと思いきや、知事の選対本部長だった衆議院議員・馳浩が出馬宣言。彼は22年前も知事選も「新時代」を掲げて当選。さらに森喜朗元首相の数々の失言記録。ムスリムの女性と結婚した日本人男性、自由に見えるバンライファ―は・・・。

誰もこの国の「ムラ」の住人。半分いるはずの女性は? どう、この社会。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元刑事、本人役で主演したのは

2022年10月04日 07時27分39秒 | 姿勢&見た目

連夜のプロ野球最終戦の快挙、島岡美延です。ヤクルト村上選手、56本目の歴史的本塁打は最終打席の初球! 22歳での三冠王は圧倒的な最年少記録。大谷選手と相通じるのは、大好きな野球に努力を重ねる姿勢と謙虚な言葉。

世の中は毎日新しいニュース、一方で過去を追い続ける人生があります。昨日のラジオに公開中の映画『とら男』の村山和也監督が登場(劇場招待券は、かわさきFMのサイトへ)。

1992年、金沢市で起きた20歳の女性スイミングコーチ殺人事件。事件当時、現場近くに住む小学生だった村山監督が、刑事退職後の西村虎男氏の本を読んで、映画化。色々と話を聞くうち、本人に出演依頼。メタセコイアの卒論を書きたい東京の女子大生が調査のために金沢を訪れ、元刑事・西村とら男と出会い、未解決事件を調べていく、というドキュメンタリーのような意欲作。

映画公開後、事件に関する情報が監督に寄せられているとか。時効は過ぎても事件は終わっていないのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま、誰にも起こりうること

2022年10月03日 07時30分16秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

プロ野球最終試合に待っていた大逆転、島岡美延です。テレビ画面の「オリックス優勝」の速報に驚きました。日本シリーズに進むのはどのチーム? 

やはり、人生は何が起きるかわからない。一見、順調に見えたとしても。映画『夜明けまでバス停で(8日公開)』をご紹介します。高橋伴明監督の強い想い、忖度なしにこの国に突きつける問題作。

アトリエで自作のアクセサリーを売りながら、焼き鳥屋で住み込みのパートをしていた三知子(板谷由夏)。突然のコロナ禍で仕事と家を同時に失ってしまい、見つけた仕事も白紙に。漫画喫茶などは閉鎖され、少しだけ明るいバス停で夜を過ごす。一方、焼き鳥屋の店長・千晴(大西礼芳)は恋人でもあるマネージャー(三浦貴大)のセクハラや横暴さに振り回されていた。誰にも弱みを見せられず、ホームレスに転落した三知子は、公園で古参のホームレス(柄本明)と出会って・・・。

ある日、誰にでも起こりうる日本の社会の危惧すべき現状に、斬りこみ、寄り添う、希望の物語。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早逝の天才メイクアップ・アーティスト

2022年10月02日 07時42分05秒 | 姿勢&見た目

北海道で気温差が大きすぎ、島岡美延です。美しい大自然の景色につながるとしても、体調管理は大変そう。首都圏も真夏日予想であまり進まない衣替え。

今や服装に加え、メイクの季節感は当たり前。「プロ」がいなかった時代、メイクをアーティストの仕事にした早逝の天才。映画『メイクアップ・アーティスト:ケヴィン・オークイン・ストーリー(7日公開)』をご紹介します。

細眉、リップライナーを流行らせ、光と影を駆使して立体感を出すモードメイクで世界を席巻したケヴィン・オークイン。資生堂INOUI全盛期のクリエーターとしても有名。人気絶頂の2002年、治療のためのオピオイドによる中毒で40歳で死去。家族や恋人、友人らへの取材、本人の映像で綴るドキュメンタリー。

今年、生誕60年。ゲイ差別から逃れるためルイジアナ州の小さな町からNYへやってきて世界的名声を得るも、晩年は痛々しいほど。彼が求め続けた本当の〈美しさ〉の意味を見つめてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする