ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

どう見せるのか

2012-02-09 17:30:00 | 飲み食べ
食べものの好み。

難しいですよね。
人それぞれの口に合うかどうかだから。

でも見た目なら…。



アツアツで口の中でハフハフしちゃうくらい。
もうそれだけで頭の中は「美味い。」を連発しちゃうもね。
人間って案外そんなもの。

あ、とびきりの味覚をお持ちの方は別ですよ。
ワタクシのような普通の…、凡人のことでございます。



世の中、学ぶことから始まるんだよなぁ。
目に写るいいものたち。



撮れるだけ撮っておきますわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉とエビ

2012-02-09 12:55:00 | 飲み食べ
厚みのあるお肉がドン。

福よしの宴会料理の中に並べられています。
自分で焼いて食べるの。
なので焦がさないように。
上手に焼かないとね。

人と話なんかしている場合じゃないな。



鉄板の上には脂。

いよいよ着火です。

シュシュシュシュ…。
その後、ジュジュジュ…。



頃合いを見計らって食材を投入します。
シイタケ、カボチャ、ピーマン、タマネギ、ナス。
お肉はね。
もちろん最後。
野菜の状態をチェックしながら、いいところでポン。

んんんー、我ながらいい感じで焼けています。



外側だけ焼き色。
中はフワッと。

でへへへ。



味はどうかって?
この「でへへへ。」でご想像くださいませ。

そしてその隣に陣取るのがボタンエビ。
自分で殻をむいて食べるのも好きなんですけどね。
こうして縦半分に割って貰えるとまたいいもんだわ。

目で楽しむってヤツですね。



プリプリ。
あまり説明は要りませんよね。

どうです?
素材がいいと撮り方は適当でも美味しそうに見えますでしょ。



オレンジ色のコッコ。
これはね、特に「濃厚な」とかいう珍味っぽい表現はありません。
プチプチな食感だけだね。
もちろん全ていただきますっ。



半身分を取り出したところ。
丁寧に殻から取り外してお皿に並べて…。

その後、一気食いです。



味噌と混ぜ合わせて。
これもまた美味いです。
ボタンエビサイコーだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足度

2012-02-09 07:30:00 | 飲み食べ
冬のカレイ。

カレイそのものは淡泊な味ですよね。
干したものだと、ヒレからかぶりついてバリバリって風に食べるんだけど…。

煮つけだとヒレのところについている細かい身もお箸で集めて。
1枚をきれいに食べるには少し時間がかかります。
そこのところを食べずしてカレイは語れませんからね。

サッと干したのもいいんだけどさ。
煮つけもいい。
美味いね。

コッコも美味い。
幸せ。



ドッサリ作ったんだよ。

そう言っていた“子和え”。
ご飯何杯でもいけちゃう。

そんな感じ。

実際には何杯も食べられないんだけどね。
食べようとすれば食べられる。
間違いなく。

でも、ワタクシ的な問題ですからね。
軽く1膳だけという…。



でもねぇ。
この子和え。
毎日食べていると「あっ」という間に無くなっちゃうんだよね。
勿体ないから少しずつ食べようかな。
なんてことは全然考えません。
あるうちは全力で食べるの。

そしてまた食べたくなったら買ってくるのさ。
産地だもね。
そういう気持ちじゃないと…。

グルグルと巻きがかかったチョコ。
パリパリです。



下のケーキはトロッとしたチョコのコーティング。
美味そうなので、ついつい多めに切り分けちゃう。

でもね、ちょっとでいいわ、ちょっとで。
結構濃い味だもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何処に行ったんだろう

2012-02-09 02:00:00 | 生きもの
家の前までヒョコヒョコと近づいてきたキツネ。
しんしんと降り積もる雪の夜だったんだよなぁ。

あれ以来姿を見ることがありません。
随分と人なつっこかったんだけど。
どうしちゃったんだろ。



不思議なもんで、近づいてくると気持ち悪いんだけどね。
見かけなくなると寂しい気もする…。

ちゃんと食べてるかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする