ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

覚えてないけど

2012-05-05 22:00:00 | カラフル
少しずつ、ほんの少しずつですけどね。
天気は回復に向かっているようです。

昨日の昼から風呂に行って来ました。
オーベルジュましけにある大浴場。

のんびり温まって…。
そう思って行ったんだけどねぇ。
ちょっと湯冷めしちゃいましたわ。
ハナタレです。

もう…、困ったもんだな。



家の周りに咲く草花たち。
玄関前は日陰なんですよね。
なので他のお宅に比べると成長は遅めです。

チューリップが咲くのはまだ少し先のことかも。

この紫色の花。
名前もわからないんだけどね。
1株だけ…、車庫の脇に咲いています。



その隣にも。
気づかないくらい小さいの。



これはね。
外で飼うワンコの小屋の裏辺りに咲く青い花。
小さい袋状の花がたくさんついているの。

毎年撮ってるんだけどね。
前に一度調べたことがあったような記憶が残ってるんだけどさ。

ここが問題なの。
ような記憶って、結局よく覚えてないんだよなぁ。



いや待てよ。
誰かに教えてもらったな…。

ああ。
「ムスカリ」と呼ばれている花でした。
去年の5月に教えていただいたのでした。
それ以来花の勉強もおろそかだし。
勉強が足りませんね。

紫色の花が咲いたところ。
さて、名前でも調べますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岬定食

2012-05-05 14:30:00 | 飲み食べ
今日は子どもの日。
一番下の子だってもう高3だからねぇ。
どこかに遊びに行くか、って雰囲気でもないし。

温泉行きたいって言ってたなぁ。
どうしよう。
連休中じゃ混んでるんだろうからなぁ。
めんどくさいなぁ。

とちょっと思ったり…。

そう言いながら家の中でゴロゴロし続けています。
さて、どうしましょうか。

ま、決まるまで時間がありそうなので一昨日の雄冬の話を。



ラーメンにつけてもらったおにぎり1コ。
中身はもちろんウニの塩漬けです。

ワタクシ、これはあまり好きじゃないんだけどね。
ウチの家族は大好物なの。
この前も札幌に向かう途中でわざわざこれを買いに寄ったくらいだもね。
ご飯の量も多いし、ウニの味も濃厚。

オススメのひと品です。



3人で行ってたので最後に紹介するのはこの岬定食。
焼き魚か煮魚がメインで、それにお刺身がつくんです。



この日はカレイの煮付け。
よく身の締まったカレイ。
美味かったなぁ。



刺身はタコと甘えびです。
下にはワカメも敷かれているの。
タコみずみずしい。
えびはプリプリ。



ワサビを多めにつけてツーンとさせていただきます。



いいね。

増毛から約30分。
皆さんもたまに雄冬でランチしませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理部のほかに

2012-05-05 13:30:00 | たてもの
一昨日の夜。

久しぶりにジンギスカンをすることになりました。

いつもはスーパーで肉を買うんですけどね。
せっかくだから…。

すずらん通りの石山精肉店で買っちゃいます。

憲法記念日だったからね。
ちゃんと国旗が掲げられていましたわ。
最近、あまり見かけなくなりましたね。
貴重な存在だな。



相変わらず元気なご主人。
おばあちゃんだけどね。
久しぶりに行ったんだけど…。

ちゃんと名前を覚えてくれてたなぁ。
こういうのって嬉しいです。
思わずたくさん買っちゃいました。

それにしてもこの看板。
「調理部」の他に何部があるんだろう…。



この玄関先の立て看板がまた味のあるタイプ。
「手作りの特製ハンバーグ」

この日もお店の中でミンチづくりが続けられていましたよ。



反対側にはいろんな肉のメニュー。
カルビー、ホルモン、レバー、タン。

ああ、迷っちゃうなぁ。
でもね、この日はジンギスカンって決めてましたから。
タレ付きとタレ無しの2つを注文です。

ここのは正味の肉の重さ。
なのでタレ付き1キロで十分お腹いっぱいです。



お店の前には玉葱の箱。
カウンターには焼肉のタレとカレールーの箱も並んでいましたよ。
いいね。
なんか食欲が増してきますわ。



肉屋さんに行ったのでホントは肉を撮らないとダメなんだろうけどね。
ここに来ると違うものに目が行っちゃって…。



古い建物なのでピカピカしている訳じゃ無いんですけどね。
お話し好きなご主人の温かいぬくもりがあるからね。

それでいいの。

タレ付き1キロとタレ無し500グラム。
注文を受けてからスライスしてくれます。
シューッ、シューッ。
ちょっと厚めです。

うま味を感じやすい厚さだな。



あれ、肝心なお肉の画像がありませんけど…。
ま、明日にでもご紹介すると致しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜との比率

2012-05-05 09:00:00 | 飲み食べ
んんんんーっ。
ちょっと肉が多過ぎるんじゃないかい。

たぶん豚しゃぶサラダだと思うんだけどね。
サラダの野菜が見えないもの。
肉がメインで野菜が添えられているのとは違うハズなんだけどさ。



あ、ちゃんと下に野菜が敷かさってます。
もう若くないからね。
どちらかというと肉より野菜なの。
肉と魚なら魚。

食生活も徐々に変化しているんだなぁ。
ま、それでいいんだけど…。



でね、この焼きそばがくせ者なのよ。

美味いの。

大皿に盛りつけられていますからね。
それぞれ自分の皿に取り分けます。
1回、2回、3回…。

ほら、バイキングと同じ。
食べたいだけ食べられるの。



これダメね。
取りたいだけ取れちゃうっしょ。
後で必ずお腹が苦しくなっちゃうもね。

反省します。



だけどなぁ。

ゴマダレが呼んでるの。

まだ食べるっしょ、ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古っぽい

2012-05-05 07:00:00 | たてもの
元陣屋の裏手というか東側になるのかな。
コンクリート色をした壁の建物が1棟。

古そうだなぁ。



留萌南部森林管理署の出先事務所です。
看板が掛けられてます。
通いで使っているのかなぁ。

常駐している雰囲気は無いね。



その隣の隣。
お寺の裏側になる建物。

こっちもコンクリート色です。
昔は民宿だったこともありましたね。

それ以前は幼稚園。
ルンビニ幼稚園って名前だったなぁ。
お寺で経営していましたからね。

ワタクシ、そこの卒園です。
さくら、すみれの2年保育。



こっち側が玄関だったわ。
当時とは少し形が変わってるけどね。
懐かしい…。



みんな。
それぞれにいろんな思いを胸にして成長していくんだな。
それはいくつになっても。
人の心が成長するのに年齢なんて関係ないからね。
毎日が勉強です。



道端に咲くスイセン。
前から撮るより横からの方が好きだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴォォォーッ

2012-05-05 02:20:00 | おおらか
連休中は時間が有り余ってますからね。
あちこちブラついて写真をパチパチ。
いいわ。

休んでる気分になれる。

しかも完全に地元モード。
よそのマチに行っても写真は撮るワタクシですけどね。
地元だとさらに力が入っちゃうのよ。

なので毎日カメラのバッテリーは充電中です。



ここは雄冬にある白銀の滝。
正式には石狩市浜益区のエリアです。

豪快な滝を間近で見ることが出来るスポットなんですよね。
今年は雪解け水が多いもんだから豪快さも増しています。



風向きによっては水しぶきが降りかかるもね。
マイナスイオンのシャワーですわ。
体にいいんじゃないかい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする