ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

トワイライトアーチ

2012-05-22 18:00:00 | いい感じ
小平町は鬼鹿地区にある道の駅。
重要文化財の旧花田家番屋のあるところ。

いつもは北に向かって右側にある番屋側に車を停めるんですけどね。



道の駅でソフトクリームを買ってペロペロとナメながら海側の方に渡ってみました。
気がつかなかったけど、海側にも車を停めることができるんだもね。
番屋をバックに愛車を撮ってる人もいましたよ。
高そうな車。

ああ、そういう時代もあったな。

今は…。

車はね、走ればいいの。
トラブル無く。
そんな感じだな。

大きな半円のモニュメントしか目に入らなかったけどね。
その隣にも石碑がありました。

こころよき ものに 直線 燕来る

紫明って書いてあったけどね。
誰だろ。
ネットで少しばかり調べてみたけど…。
俳句の世界か。
深いわ。

何となく情景が沸いてくるような気もするけど。



この半円。
トワイライトアーチって呼ばれているみたいです。
黄昏に見れ、って感じかな。
なかなかオシャレなモニュメントだなって思ってたんだけど。
近くで見るとね。
やっぱりいいもんだわ。



ここからだと天売焼尻の両島もアーチの中に見ることが出来ますよね。
だけど増毛大好きなワタクシは、どうしても左側を見ちゃう。



ほら。

下の方は霞んでるんですけどね。
暑寒の山並みがとても美しいの。



今年は雪も多いからなおさら美しく見えるのかな。
間近だと大して気づかないことも、こうして離れて見ると素晴らしい環境なのだと感じます。



いつまでも大切にしないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりする

2012-05-22 12:50:00 | カラフル
今どきのリバーサイドパーク。
花がきれいなんです。
事務所のあるセンターハウス前には何種類かの果樹木が植えられています。

ちょうどきれいに咲いているんですよね。

思わず写真撮りたくなっちゃうっしょ。



誰かをモデルにしてもいいし。
花だけ撮ってもいいし。

好きなように撮ってくださいませ。



ここで咲いているってことは果樹園でも咲いてるんですよね。
どっちに行くかは皆さんの自由です。

こっちは焼肉があるし、果樹園だとジャムがあるかな。



子どもたちが編んだのかな。



タンポポ飾り。
子どもの頃、誰かに教えてもらったなぁ。
三つ葉の花でも作ったような気がします。



ああ、こんなところでゴロンと横になって…。



幸せです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満席に

2012-05-22 07:00:00 | 飲み食べ
こうして海のそばに立ってもそんなに寒くないですね。
いよいよ…。



んんんんーっ。
何がいよいよなのか。
書いている自分でもわからないんだけど。

8月の上旬。
留萌管内の高校生と大人たちの語る集いを企画します。
全道高P連の主催する事業なんだって。

高P連。
ええっと何だっけ。
高等学校PTA連合会。
ああ、たいした長くも無かったから略さずに書いた方が良かったかな。

留萌管内は増毛から天塩まで。
ひょろ長いので移動はバスです。
観光をテーマに高校生と語るの。

留萌の駅前、そして増毛の駅前周辺を散策してもらいます。
あ、留萌港を船上から見学するのもアリだな。

そして…。
列車で増毛に向かうの。
どう?



満席に近い列車が増毛まで行くんだわ。
ああ、なんか嬉しいー。
力入るぅ。

まだ細かいところ全然決めてないぃぃぃ。

ま、ボチボチ頑張ります。

晩ご飯のカレイ。
最近登場する機会が多いです。
砂ガレイは、やっぱり唐揚げです。



調子がいいとヒレまで全部食べちゃうんだけどね。
ここんところ一端口に入れてヒレのちょっと太めの骨を出しています。
それもきれいに。
これが大事なんだわ。
舌の運動にもなりますよっ。

それとフキの油炒め。
もう…。

今年の春はフキ食べ続けます。



そして無くなったらまた採りに行きます。
山が呼んでるんだわぁ。

と一人思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする