ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ヒント

2012-05-31 20:00:00 | 飲み食べ
そろそろ採りに行かないとダメでしょ。

こうして食べ続けるとすぐに無くなっちゃうよね。
どう?
今週末。



どうしようかなぁ。
フキは採り方のコツをつかみましたからね。
いつでも大丈夫です。

あとはウドだな。
酢味噌和えが食べたいー。

天ぷらもいいー。

そんなことを言う我が家の晩ご飯はギョウザ。
しかもマルちゃんの。
地産地消を提唱するワタクシですけどね。
これも現実です。

なんて…。



それにしてもね。
春のフキは最高ですっ。
美味いし、やわらかいし。

ワラビとかゼンマイとかコゴミとか。
ギョウジャニンニクってものあるな。

ワタクシの小さい頃はアザミも採ったわ。
味噌汁にしてた。
あとアサヅキとか。
タケノコもあった。

どこかそこら辺から採ってきてたと思うんだよなぁ。



今でも生えてるんですよね。
いろんな山菜が。

要はこっちのやる気だな。

そんなゴチャゴチャしたことを書き綴りましたけどね。
結局、今週行くかどうかはその日の朝の気分次第です。

前の日飲み過ぎ無かったら行ってきますわ。

これはね。
コンビニで買ったドライフルーツ。



田舎人だけどこういうのも好きです。
増毛のフルーツでも出来ないかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お持ち帰り

2012-05-31 18:30:00 | 飲み食べ
日曜のえび地酒まつり。
写真を撮るようお願いしていた家族が買ってきた美味いものシリーズ。

ちょっと用事で行けなかったおばあちゃんたちへのお土産です。

なかなか美味いものだわ。



これ、酒蔵ラーメンの「麺や田中商店」で売ってた酒蔵みそ焼きそば。
極太麺なんだけどね。
風味がいいです。
味にうるさい3番目(高校生)のコも納得の味。

そしてこっちは焼きおにぎり。
えびの風味がするんだな。

いいね。
えびまつりだから。
こういうこだわりのメニューを待ってたんです。



オーベルジュましけの増毛甘えびカレー。

よぉーく煮込まれたルー。
スパイシーで旨みがギュッと詰まってる感じ。
唐揚げされた甘えびは3尾入りです。
野菜はジャガイモとニンジンしか見えなかったなぁ。



家で食べたからね。
ご飯だけはいっぱいあるの。
なのでお代わりしちゃいましたわ。
とびきりのルーだからもったないっしょ。



他にもねぇ。
美味いものが溢れているんだなぁ。
やわらかいタコザンギ。
ちょっぴり塩味のタコ。
タコって茹でたのをそのまま食べても美味しいんだけどさ。

衣がつくと旨みが倍増しちゃうから不思議です。

容器は…。
UCCのコーヒー用。
ま、中身が大事なんだけどね。
イメージってあるしょ。

この次は何とかしてくださいませ。



甘えびの唐揚げ。
この揚げものシリーズがねぇ。

いいの。

美味い。

明るいけどビールが飲みたくなっちゃうもね。



ついでだからフライドポテトものせちゃう。



ああ、最後になっちゃった。
古村農園の…、いや違うな。
ふるふるトマトのクレープです。



なんでも生地にイモが使われているのだとか。
家族には評判でしたよ。

皆さんも一度食べてみるべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカッとしませんな

2012-05-31 12:40:00 | お天気話
暑寒沢の果樹地帯ではミツバチによる受粉作業が終了したのだとか。
あとは大きな実ができるのを待つだけですね。

そのためにもカラッとしたいいお天気を期待したいです。
昨日は青空も出てたんですけどね。
今日は曇り。
パッとしない天気です。



昨日の夕方。
PTAの集まりがあったので高校に行ってきましたよ。
議題は夏休みに開催される「高校生と語るつどい」の企画。
留萌管内にある高校から生徒と先生、保護者が集まっていろんな体験をしたり話し合ったりするって事業です。

各校からは全員じゃないの。
何人かずつです。
だよね。

夏休みだもの。
みんな忙しいっしょ。



テーマは観光です。
これはね、ワタクシがお手伝いする前から決まってたみたいです。
留萌市内に泊まることも決まってますからね。
駅前周辺と黄金岬、礼受牧場なんかも見てみましょうか。

あ、ついでに増毛にも来てもらいます。
これ大事なこと。

しかも列車で。



楽しみだなぁ。
車窓から見る真夏の日本海。
窓全開で夏の風を楽しんでもらいたいです。

天井の扇風機も大活躍するハズ…。



ま、これから細かいとこを決めていきますので。
乞うご期待です。

そんな会議で遅くなったワタクシ。
夕食はチャーハンでしたわ。



それとスープ。
コショウをガリガリして風味を出します。



これ、結構いけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫祭

2012-05-31 07:00:00 | 飲み食べ
さて、火曜のサッポロビール会。
いつもの月例会なのですがね。

今回は恒例の「ビアパーティをどうするか」ってテーマで議論が行われました。
この会、とてもマジメな会なんです。



しっかり冷えたクラシックを飲みながらウケるパーティとは何かを論じる。
夏を中心に開かれている他のパーティと同じで抽選会を魅力化するのか。
いやいや、財政力では敵わないし、サッポロビール会として独自の魅力を考える必要があるのではないか…。

なんて。

素晴らしい。

ワタクシども。
単なる酔っぱらいじゃないんですねっ。



結果、美味いサッポロビールに集まるワタクシどもが、増毛産のものにコダワったフードでもてなすパーティがいいんじゃないかと…。
そんな感じです。

とりあえず今年も幹事になりました。
他にもサッポロビール会のオリジナルパーティを目指す皆さんが幹事に立候補してくださいましたよ。

ありがたい。
近いうち、どんなものがいいのか話し合うことにしましょう。

イメージはサッポロビール大収穫祭、でいいかな。



やっぱりね。
美味いものを食べながら話をするといい考えがポンポン出るもんです。
何も無しでマジメに話したってね。
多少の酔いは必要なんだわ。
そう思います。



ビールはもちろんサッポロなんだけどね。
黒ビールも用意しなくっちゃ。
ビールそのもののバリエーションも増やさないとダメでしょ。

それと地酒國稀だな。

ジャガイモの塩ゆでも必須。
それにのせる塩辛。

ああ、夢が広がります。

これは居酒屋忠の刺身盛り合わせ。



マグロ、サーモン、タコ…。
花のように飾られている白身はヒラメかな。



そしてグラスに入った濃い色の物体。
おお、アワビのウロですわ。
いいね、こういうの好き。

ビールというより日本酒がすすみますなぁ。

ま、サッポロビール会はどちらも用意してありますので。



おっ。
毛ガニにウニも。



もう…。

酔っぱらっちゃうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする