ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

新緑

2012-05-24 18:30:00 | 飲み食べ
増毛駅から近いところ。
厳島神社。
役場の隣です。

少し坂を登ったところです。
黄緑の葉っぱが若々しい。

新緑の季節です。

そんな木陰を通り抜ける…。



いいですな。
何気ないことなんだけど。
少しばかり風情を感じます。

昨日の夜は天ぷらでした。

ナス、サツマイモ、シメジ、タマネギとニンジン、カボチャ、マイタケ…。
んんんーっ。
揚げたては美味いね。
天つゆが少し甘かったけど。

ついつい食べ過ぎてしまいます。
結局胃腸薬を飲んじゃった。



あ、ここで薬を買ったんじゃないです。
サツドラで買うのは卵。
安いからね。

そして無くなっていたヘアートニックを買いました。
ああ、これで抜け毛を防げるか…。



期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ

2012-05-24 12:50:00 | カラフル
昨日は早く寝たなぁ。

と言っても午後10時あたりだけど。

夜、隣マチの留萌へ買いものに行ったんですよね。
食料調達に。

そう言えば今朝の北海道新聞に生協が移動販売車を2台にしたって記事ありました。
増毛にも来てるんだとか。
阿分や舎熊、別苅とかの郊外に来るんですね。
普段買いものに行けないお年寄りの皆さんに重宝されているんだな。
いいことですなぁ。

さすが生協。

だけど地元の商店だって黙って見ているだけじゃダメですよね。
何かを学ばなくっちゃ。



散歩コースはタンポポがわんさかです。
わたぼうしも増えました。
レットクローバーも桃色の花を咲かせています。

虫は…。

あまり見かけませんね。

いや、小さな黒い虫が飛んでるわ。
歩いていて邪魔になったもの。
何度も手で払ったんだけどね。

何回か払ったらいなくなるのかな、って思うんだけどね。
きっとその都度違う虫なのよ。



我が家の小さな庭。
ムスカリも何株かあるんです。
上の方はまだ開いてませんけどね。

こういう小さな花は、静かにじっくり観察しないとダメなんだな。
パッと見じゃ「かわいい~。」だけになっちゃうからね。
いい年こいたオヤジはそんなことでは満足できないんだわ。
しっかり観察することが大事。



これも庭の1本。

チューリップなんだけどね。
これって八重なのかい?



野草の方はね。
小さいけど我が家には図鑑があるの。
それでコツコツ調べられるんだけど。

でもなぁ。
庭に咲く花はどうしたもんだか…。

ま、チューリップって検索してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-05-24 07:00:00 | おおらか
花盛りのリバーサイドパーク。
一面芝生のイメージなんだけどね。

木も多いの。
この時期は花もきれいです。



そんな木々たちを見て歩くのも楽しいもんです。



こっちは何の木だろう。
何かね、プチプチっと小さな葉っぱが出てるんだけど。



イチョウ…、だよね。
かわいらしいけど形がそのまんまだし。



もうマチの中は雪を見かけることも無いんだけどね。
ここにはまだわんさかあるんです。
6月に入ってもあるんじゃないかい。



そりすべり。

いいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする