ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

車中食

2013-06-11 20:00:00 | 飲み食べ
週末の札幌。
1日目の土曜は子どもたちのライブを見に行ったんですけどね。
2日目は買いものです。
なのでワタクシの任務はお店まで送り届けること。

今年から専門学校に通っている我が家の3番目はアルバイトもするようになりました。
少し余裕が出てきたね。
そうそう、そうやって大きなマチに慣れてください。

ということでバイトで指定された服などを買わないとなんないんだと。



車の中でただ待っているだけの役なんだけどね。

まずはサンドイッチ。
一応、薄めのお肉にしておきましたわ。

飲みものは、ほろ苦なコーヒー。



と、ここで止めておけばいいんだけどね。
美味しそうなパスタがあったものですから。
トマトベースの野菜パスタ。



それにしても最近のコンビニ食はレベル高いよねぇ。
麺がとてもいい感じです。
食べ過ぎなことも忘れちゃうくらい…。



さて、食べ終えたゴミはお店の前のゴミ箱に捨てて…。

燃料のエラーランプが点いちゃったなぁ。
油入れないとなんないね。

いつもの給油所は石狩の出口だからなぁ。
ここからだと15、6キロってとこ。

増毛から留萌までって距離。
近いか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯

2013-06-11 17:25:00 | 飲み食べ
最近思い出せないことが多くて困っちゃう。

食べたもの、お店や人の名前、今週の予定…。
忘れたらヤダなぁ、って思うから紙にも書くんだけどさ。

普通書いたら覚えるっしょ。
でもね、どんなこと書いたんだったっけ…、だもの。
ホント、マジやばいっす。



これはね、スナックサンフラワーで食べたもの。
何かを揚げたものなんだけどさ。
「これ、結構美味しいんだよ。」
そうママさんに言われて食べたところまでは覚えているの。
「ああ、確かに美味い。」

だけどね。
何が入ってたのかが思い出せないのよぉ。

そうそう、近所の方からいただいたフキ。
今回は油炒めで登場です。
コンニャクも入っているの。

これ好きなんだよねぇ。
食べ始めると止まんない。



そしてもう一つ。
ワタクシの好物と言えば…。
ソーセージ。

いつでも手軽に楽しめる魚肉ソーセージが大好きなんですけどね。
最近はこれ、ボロニアソーセージ。
大きさといい味といい、ワタクシ大好きです。

ところでこのソーセージ。
パッと見た目で買ってたのですがね。
あまり素性を知らなかったの。

豚肉と鶏肉、そして魚肉のすり身が使われているのだとか。

それをサッと焼いていただきます。
これはビールにも合いますよっ。



そうそう。
今日は遠方からお客さまが到着です。
グルメな方ですからねぇ。

最近食べたものの画像を見ながら考えます。

さて、何を食べましょうか。

集合は午後5時半。
まずは駅前をブラブラしてみようかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんでんこ

2013-06-11 12:35:00 | 災い転ず
日が長くなりました。
もうすぐ7時になりそうな時刻なのですがね。
まだまだ明るいです。

だからと言って何かをする前向きな性格でも無いし。
ま、こんなに美しい景色だもの。
とりあえず撮っておきましょうかってくらいかな。



ワタクシが通勤している道。
お寺が3つ、隣同士で並んでいます。

真ん中のお寺は改修作業を始めていましたね。
足場で周りを囲まれています。

海側のお寺も外壁を直してましたわ。
ずっと昔から大切にされてきた建物たち。



今年初めての町民スクール。
先週の金曜でした。
東北で発生した津波を体験したおばあちゃんの話を聞きます。

「てんでんこの語り部」

会場は大入りでした。
最近は会員になるだけであまり参加してなかったからなぁ。
こんなにも入ってるんだ。
感心感心。



午後7時。
語り部のおばあちゃん「田畑ヨシ」さん。
80代後半だったけどね。
しっかりとした口調でしたわ。
紙芝居、なかなかしっかり出来たものでしたね。

話している田畑さん。
カメラを通してプロジェクターで拡大したの。
ステージの大きなスクリーンで見ることが出来ました。

スラスラと。
でも地震と津波の怖さがじわーっと伝わってきましたね…。
紙芝居は12、3分ってとこかなぁ。

あとは被災したマチの画像。
そして復興というか、がれきが片づきはじめたようすなどもありましたね。

もう少し、田畑さんへのインタビューがあっても良かったかなぁ。
そこ聞きたかったです。
てんでんこの教えってヤツ。
シンプルなんだろうけどさ。
そこをあえて深く伝えるんだよ。

大震災から2年が過ぎました。
いつ起こるかわからない災害に備えること。
大切なことなんだけど難しいことでもあります。

とにかく逃げること。

てんでんこの教えを心に刻んでおきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまがい

2013-06-11 07:00:00 | いい感じ
週末はいい天気でしたねぇ。
空も海もきれいだったなぁ。



ああ、やっぱりレンズがボケてる。
週末は結構写真を撮ったからね。
こんなボヤーっとしたものがたくさんになりました。
トホホです。



えーっと…。

朝ご飯だけでお昼はまだ。
そうなの。
浜益区の幌でピザを食べようと思ってましたからねぇ。

食べ損ねたまま車は札幌へ向かいます。

そこで思いついたのがここ。



厚田区にある喫茶店「天海珈琲」。
いつも通り過ぎるだけだったのですがね。
気になってたもんですから…。

思い切って寄ってみましたよ。
自家焙煎とアートギャラリーのお店でした。

建物の周りは駐車場が広め。
高台にあるので遠くの景色も楽しめます。

さ、お店の中に入りましょうか。

で、まず玄関で戸惑ったのは個人の表札が掛けられていたこと。
インターホンもありましたからね。

勝手に扉を開けてもいいのかな…。

でもインターホンで「お邪魔します。」ってのも変ですよね。



お店だもの開けてもいいハズ。
そう思って開けてみたら普通の玄関でした。
スリッパが並べられてて。

ああ、靴を脱ぐのね。

1階部分はギャラリー。
そして焙煎する機材はガラス張りの部屋の中に置かれています。

1杯のコーヒーだけどね。
こだわりは強そうだわ。



2階が喫茶。
3階はアトリエっぽかったです。
雑誌というか、いろんな本が並んでましたね。
本棚がとても多かったです。

美味いコーヒーでのんびり読書ってのもいいもんですね。



さて、この黒い本。
メニューだと思ったら半分以上コーヒーのこととか風景写真とかでした。
お腹が空いていたんだけどね。
コーヒーしか無いかぁ。

焼き菓子が4種類ほどあるそうです。

早速現物を持って来てもらいました。



網戸の入った窓。
風が心地いいです。



静かな音楽が流れていて…。

大人の空間だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする