ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

お初

2013-06-01 23:00:00 | 生きもの
昨日、職場に迷い込んできたハチ。

しばらく気付かなかったんだけどね。
ワタクシのすぐ後ろの窓とブラインドの間に留まってたの。

こういうどう猛な昆虫の場合は駆除するしか方法はありません。
キンチョール。

夏の暑い時期とは違い、少し動きが鈍かったかなぁ。
スプレー攻撃をされ続けてましたわ。

撃退完了。



完全に動かないことを確認してからカメラオヤジの登場です。
そぉーっとカメラを近づけて撮るの。

何事も接写が基本ですからね。

それにしても…。

キンチョールかけ過ぎたね。
攻撃していたワタクシの方もだいぶ吸い込んじゃいました。
気持ち悪いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目

2013-06-01 12:30:00 | イベント
えび地酒まつりの話もいよいよ2日目です。
ここまで来るのに6日もかかっちゃった。
もう1週間が過ぎたんだなぁ。
早いもんですね。

自分なりに思い入れのある「えびまつり」。
なのでパチパチと撮りまくった画像が溢れ、長々とした文ばかり。
大した中身じゃ無いのが多いので恐縮です。
すんませんです。



2日目の日曜も集合は朝8時。
入り込みは日曜の方が多くなるという予想ですが、前日と同じ作業ですからね。
ワタクシ的には少し余裕がありましたわ。

お客さま用のテーブルとイス並べは、飲食ブースへの材料搬入作業の後だから少しだけ休憩です。

なので海まで行ってみました。
といってもホンの数十メートルだけど。



空も青いけど海も青いね。
海っていいなぁ、って思う瞬間です。

遠くの磯舟。
何を獲ってるんだろう…。

こっちはもう少し大きな船だね。



こうして海を眺めながら釣りってのもいいだろうなぁ。
増毛に住んでいながらこのマチを楽しみきれてない自分がいるの。

いいマチだよ。
そう言うんだけどさ。
食べもの的には結構詳しくなったつもりだけど遊び的にはどうなのさ?

弱いなぁ。



こんなに自然が豊かなのにね。
もったいないことしてきたかな…。

なんて、これからだって遊びますよっ。

あ、そろそろ会場設営です。



駅前通りが車両通交止めとなるのは午前9時から。
永寿町1丁目の信号機がある交差点から増毛漁協前辺りが規制される区間。

普段はバスも通る道なので、この日だけは違うルートを通ってもらいます。
マチのいろんな人に迷惑をかけてしまいますけどね。
このマチがさらに魅力的になるための勉強だからさ。

1日くらい大目に見てくださいませ。



そう、主催する人はもちろん、この通りで商売をする人。
商売じゃないけど、他のマチから来た皆さんを笑顔で受け入れたい人。

そんな増毛人が、どうしたらもっと良くなるのかを学ぶ日なの。

いっぱいあるだろう不満や文句を少しだけ呑み込んでさ。
みんなのために一肌脱いでみたらどうだろうね。



きっと魅力的な増毛の姿が待っていると思います。
いや、そうさせなければいけないのです。

もう歩行者天国になっているんだけどね。
道路の真ん中を歩くってのは慣れてないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥水

2013-06-01 11:30:00 | 災い転ず
雪解け水。

山にはまだ多くの雪が残っていますからね。
マチを流れる川の水がとても増えています。

いつもは親しみをもって遊べる川なんだけど。
この時期は近づいてはいけません。

これは信砂川。
増毛と留萌の中間辺りを流れているの。
秋には鮭の群れを見ることができる魅力的な川です。



水の力ってとても強いから。

川って山の栄養分を海に送り届けてくれる大切な仕事をしてくれているの。
だけど必要以上に流れちゃうと大変なんだな。

昨日。

夜中に雨が降ったこともあって川の増水状況を見て回りました。
もともと春は水かさが高いの。

雨のせいかな。
真っ茶色の泥水です。

こういう水が流れ込むと海に影響しちゃうんだな。
ま、自然の流れだから仕方がないんだけど…。

これは信砂川に合流する新信砂川。



どこも川幅いっぱいに水が流れています。

これから先の天気はしばらくいいんでしょ。
気温も高め。
強い雨さえ降らなければ心配無いよね。

これも新信砂川。



この川は、隣マチ留萌の水源になっています。
自然豊かな美しい川なんですわ。
いつも何気なく飲む水だけどね。

美味しいでしょ。

ってこんな泥水を見せられた後じゃ思えないか。



これは箸別川。

もう河口まで数十メートルってとこです。
それなのにこの激流。
傾斜があるんだわ。

見ていても怖い感じがするもの。



そばに住んでいる人はもっと怖いか。

昔から繰り返される光景なのでしょうけどね。
ご注意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-06-01 10:45:00 | カラフル
今日は快晴です。

いいね。

北海道の春はこうでなくっちゃ。



いつもの散歩コース。
今朝は少し寝坊です。
出発は午前9時でした。
ワンコも待ちくたびれてたね。
すんませんです。

道路標識に小さな鳥が留まっていましたよ。
白と黒のツートン。
何という名前なのかね?



道端のタンポポ。
わたぼうしが増えてきました。
一気に暖かさが増してきたもの。
急いで成長しないとなんないっしょ。
忙しいなぁ。



レッドクローバーの花。
やっと見かけるようになりました。

ワタクシが歩く方の道は雑草が続くの。
なのでこうして野草の花が咲いてくれると嬉しくなっちゃう。



これは…、何だろうね。
見慣れた花だけど知らないものが多いです。



少し濃い色の八重桜。
増毛ではこの色の桜をよく見かけます。

薄い色の桜には儚さを感じますが、この桜には華やかさを感じますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする