ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ロイズ

2014-06-17 23:50:00 | 飲み食べ
家族のところにお菓子が届きました。

先月だったかな。
同級生の女性が亡くなったの。
いや、もう一月前か…。

独身でしたね。

医療の現場でバリバリ働いて来たの。
人生の後半をさ、これから楽しまなきゃって時なのになぁ。

残念です。
いや、残念だったことでしょう。
本人の苦しみ。
その大きさのちょっとも受け止められるハズも無いんだけど。

苦しかった闘病生活から開放されたのですね。

遠いところからですが…。

ご冥福を祈ります。



そちらのご家族から49日の法要を無事済ませました、って。

切ないな。

皆さん、体は大事にしましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食とは

2014-06-17 23:10:00 | 飲み食べ
さて。



皆さまお待ちかねの…。

って、一番楽しみにしているのは書いているワタクシなのですよ。
凄かったなぁ。
そして美味しくて美しくて。

技と味の和食というものを堪能させていただいた“割烹はらだ”。

今回は宇治から伏見稲荷までを案内してくださった…、いや今回の旅ではそれ以上にとてもお世話になってしまいました。
北海道が大好きで、たまたま増毛という田舎マチに来て観光担当だったワタクシと出会ってしまったの。
少し年は離れていますけどね。
食べるの好き、カメラ好き、そして喋るのも好き。

どこか似ているのかなぁ。



さかのぼれば長いお付き合いをさせていただきました。
ありがたい。

そして「一見さんお断り」というお店にも連れて行ってくださいました。
観光雑誌から探すしかないワタクシどもの行動範囲ですからね。

そんな素晴らしいことが出来るなんて…、感激です。

丁寧に料理の説明をしてくださる女将さん。
ふんふん…、と聞いていたのですが、覚えきれないでしょ。
短い情報でも詰め込むのが難しいワタクシの頭ですもの。



もう出すしか無いな。

途中から手帳を用意させていただきましたわ。
これで準備万全です。
ちょっとホッとしました。
これでいつものワタクシに戻ります。

「いやぁ、暑かったよね。」

初日から寺社仏閣の参拝づくしで少々疲れ気味のワタクシどもですが、暑さにも参っていたのでしょう。



冷たいビールが美味しいですなぁ。

バッテリーの消耗サインが出始めたコンパクトデジカメですが、まだまだ行けそうです。
よぉーし、撮りまくるどぉー。



ええーっと、その前にメモしてきたノートを持って来ないと…。

ああ、思い出すなぁ。

カウンターの中で忙しそうに動いている大将、そして若手の板前さん。
客席の間を行く女将さんも明るくて素敵でしたねぇ。
そして笑顔のお客さんたち。
美味しい料理が次々に出されるんだもの。
自然と笑顔になりますわね。

ワタクシどももその輪の中に混ぜていただきました。

割烹はらだ。

しばらく続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ

2014-06-17 22:00:00 | いい感じ
稲荷駅のそばに建つレンガ造りの小さな建物。



国鉄最後の建物「ランプ小屋」と表示されています。

ほう…。

旧東海道本線。
施工は明治11年。
廃止は大正10年…、おっ留萌本線の増毛留萌間が開通した年ですわ。

そんなに便利な機械も無かった時代。
先人たちのご苦労に感謝申し上げます。



目の前を通る道路。
そんなに太く無い道ですが、昔の街道なのだとか。
あらー、歴史を感じます。



一瞬、いなり寿司を作っているお店なのかと思っちゃいましたが…。
ここは稲荷という地名なんですもね。
何だかいろんな情報がゴチャゴチャです。

もう一度地図を見て整理しよう。



センターと名付けられた建物ですもの。
何軒かの集合体でしょうか。
もうお店は閉まりかけなのでよくわからないなぁ。

お肉屋さんっぽいです。
いいなぁ、こういう昭和の感じ。



通り過ぎる列車を間近で待つ踏切。
こういう感覚も無いね。

何だか全てがおもしろいです。

そして撮りまくっちゃう。



京都市街へ向かう電車。
はじめはJRで、と思ったのですが、ちょうど電車が出発したばかり。
待ち時間が長そうなので、ここまで乗ってきた京阪電車になりました。
ま、案内してくださった方のご指示に従って歩くだけのワタクシども。

参拝もたくさんしましたからね。
だんだん方向感覚もどこにどうやって向かうのかも???状態です。

カタコトン、カタコトン…。
とにかく電車の中は涼しい。

ホッとするひとときですわ。



電車は途中から地下に潜り、降りたところは神宮丸太町。
降りたらというか結局の所、地上まで上がるんだけど鴨川の流れが一望出来ました。
ああ…、何て風情のある景色なんでしょ。



河川敷では尺八の練習をしている人の姿がちらほら。
これもまたいい感じです。



さ、晩ご飯の予約をお願いしたお店が近づいてきます。
あとどれくらいかなぁ。

カメラのバッテリーは持つかなー。



そこんところを心配しているハズなのにね。
初めて見る景色も撮らないワケにはいかないっしょ。

予備のカメラに活躍してもらうしか無いかも。
だけど肝心な料理のところだからなぁ。

大丈夫かー。



普段全然バスになど乗らないワタクシども。
バスが近づいてきたらパネルがクルッと変化するんです。

ほほー、おもしろい。
これも1枚パチッ。



ほら、大好きなびっくりドンキーですよ。



あらー。

記念に撮って行きますわ。
建物をバックに…。

などと何枚か撮ってしまいました。
さ、次はいよいよ。

ホントにいよいよ京の味を楽しみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度来ても

2014-06-17 20:00:00 | 飲み食べ
日曜のお昼過ぎ。



お腹減ったね。

で、お邪魔したのは我が家の定番「びっくりドンキー」。
今回はいつものところとは違う国道5号線沿いの手稲富丘店。

週末ですけど待ち時間無し。
目の前を通り過ぎる車の量は凄いのですがね。

結構穴場かも。



さて、今回の注文は…。

だいたいいつも同じです。
シーザーサラダ。



他にも何種類かあるのですが、やっぱりシーザーだな。



そしてびっくりフライドポテト。
これは外せません。



添えられているのはトマトソースとオリジナルマヨネーズ。
他のメニューが来るまでのお楽しみです。



チーズバーグディッシュ。
チーズは溶かしてください、ってお願いするとトロトロで出されて来るのだとか。
すかさず言ってみます。

「わかりました。」って。

ただメニューを指定するだけじゃないの。
もうひと注文。
そこがおもしろいです。



レギュラーバーグディッシュも。

ソースを付けてください、って。
もともと味がついているハンバーグですけどね。
さらに追加のソースを降り掛けて…。
少し濃いめの味にします。



なーんて…、これまでのは家族が食べていたメニュー。
ワタクシのはこちら。



ハンバーグ&コロコロステーキ。
ハンバーグだけじゃ少しもの足りないって時にお願いするんです。



特製の大根おろしソース。
結構辛めでしたけどね。
美味かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本間家の2階

2014-06-17 17:40:00 | たてもの
ううーん、京都旅行の話が1日目からなかなか進まないのにね。
本間家のことも書き切れて無いし。
どっちつかずのカメラオヤジは、頭の中がこんがらかってます。



商家の住居部分。
ここは木造3階建てなのですが、細い階段を使って上っていきます。



子どもの頃。
ここに住む同級生がいたなぁ。

家の中がどうのこうの、ってのはあまり覚えていないんだけど。

土間が広かったのと家業の國稀酒蔵の裏側にある酒瓶を入れた木箱が堆く積み上げられた倉庫で遊んだ記憶が残っています。

ああ…、その頃にデジカメがあったらなぁ。



いやいや、記憶の中だから美しかったり楽しかったりすることもあるね。



人はそうやって生きてきたハズ。
モノに頼り過ぎずしっかりと生きて行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いもの

2014-06-17 12:55:00 | 飲み食べ
京都で買って来た飴。



普段のど飴くらいしか舐めることが無いワタクシですが…。

甘いね。
美味しい。

帰って来てちょうど2週間が過ぎました。

ちょっぴり懐かしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りは正面から

2014-06-17 12:30:00 | いい感じ
朱色の鳥居。
見過ぎです。
もう何本あったんだろ。

ま、半分じゃないな。
全体の参拝コースの何分の一くらいしか行けて無いワタクシどもですので、見過ぎってことも無いでしょうが。

伏見稲荷大社の建物に付けられた飾り。
朱色が鮮やかな建物の一部に白塗りされたところ。

バクですよね。



増毛にある厳島神社の拝殿にも象のような飾りがあるのですが、それもバクなんだって聞いたことがあります。
違うかな。



今回は駆け足でも参拝となりましたが、もう一度ゆっくり歩いてみたい場所になりました。
朝からおにぎり持参で歩くぞぉ。
ま、その時まで足腰が丈夫でありますように。



参拝に来た時は、正面に向かって左側の参道を通らせていただいたのですが、帰りは正面から出て行くとしましょう。



スケールの大きさを感じます。
広大な大地が自慢の北海道人ですが、こういった文化的なものは全然敵いませんわ。
こうして旅して楽しませてもらいます。



正面の鳥居。

道路を挟んだ向かい側から1枚。

ううーん、また来るよー。



目の前にはJR稲荷駅。
ホント鳥居から出て道路を横断したら駅って感じ。

何となく伏見稲荷に雰囲気を合わせているようだなぁ。
記念に1枚。



そろそろカメラのバッテリーが…。
今さらですけど、撮る枚数をセーブしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ食

2014-06-17 08:10:00 | 飲み食べ
我が家のそばに出来る予定のセイコーマート。
着々と工事が進んでいます。

もう骨組みが出来上がりました。
今朝は断熱材を貼り付けていましたね。
来月あたり完成するのかな。



これは増毛のセブンイレブンで買った北菓楼の「北海道開拓おかき」。
選ぶのはもちろん「増毛甘えび」です。
これを見つけると、どうしても買っちゃう。
調子のいいときは2つ。

今回は1つにしておきましたけどね。



立ち寄ったのは日曜の夜。
札幌からの帰り道でした。
お昼過ぎにびっくりドンキーに寄ったっきりでしたから。



到着は10時過ぎ。
遅めの夕食です。



サラサラっと喉ごしのいいもの。
以前はそばしか買うことが無かったのですが、最近はうどんもいいな、って思えるようになりました。



そしてゆっくりと味わっていただきます。



便利だなぁ。



そうそう。

便利だと言えば…。

子どもたちがそれぞれ一人暮らしを始めるのですが、インターネットの回線を契約するのにOCNのをお願いすることになったんです。

たまたま…。

そうね、いつも行く電器屋さんに行くと係の方が説明してくれて。
最近は面倒なことがすぐ嫌になっちゃうもんで、「簡単な…」的なフレーズになびきやすいです。

ちゃんと接続出来るまでお電話で何度でもサポート致しますっ。
そんな感じ。

ホントだな。

そう思いつつ契約したのですが、案の定、スッキリとした状態にならないワケ。
最近のパソコンは進化が早過ぎてワタクシのような過去形の人間には対応しきれないんだもの。

で、電話サポートに聞こうとしたら、家電はフリーダイヤルだけど携帯からは有料です、だと。

しかも丁寧に○○秒で○十円の料金がかかります的なアナウンス。
もちろん予め設定されている音源です。
それらを何分か聞かされるハメになるんだけど、その後、かける用事により何番かの番号を押すでしょ。
そしたらこうです。
「ただ今、大変込み入っております…。」

んもう。

ワタクシ、こう見えて結構忍耐強い方だと思うんですけどね。

「バカじゃないの。」

思わずそう言って電話を切らせていただきましたわ。

結果、わからずじまい。

さて、これからどうしましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする