ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

タマネギ…

2014-06-12 22:30:00 | 飲み食べ
京都と言えば漬け物。

ま、美味しい食べものはたくさんあるとは思いますがね。
ワタクシのイメージとしては漬け物の占める割合が大きいの。

清水寺を参拝して来た帰り道。
たくさんの土産物店が並んでいますからねぇ。

ついつい立ち寄ってしまいます。

美味そうな漬け物。
試食もあったからポリポリ、パリパリ。

この食感がたまらないもね。
美味いです。

そこで見つけたひと袋。



タマネギです。
1コ丸ごと。

別にタマネギがとびきり好きだってワケでも無いんだけど…。

買っちゃうんだな。



味はね。

タマネギです。

1食に1カット。

体には良さそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみやげ

2014-06-12 21:20:00 | 飲み食べ
京都のお土産。



まずは、今回大変お世話になった方からのいただきものです。
美しく包装されているの。

ちりめん山椒なんですって。



ちりめん=ここら辺での呼び名は「こなご」。
山椒は鰻の蒲焼に振り掛けるもの。

ワタクシの知識ではそれくらいしかわかりません。

山椒の実って初めて見るかも。
山椒は小粒でもぴりりと辛い。
確かにその通りです。



朝ご飯にかけたらもうやめらんないです。
ピリリ感いいわ。
美味いです。

いいものをいただきました。
ありがとうございます。

これはおじいちゃんたちに買って来た抹茶カステラ。



中身はもう紹介しましたけどね。
箱はお初かな。



水ようかんと葛きり。
これは竹の形をした容器がおもしろかったので買いました。

プラスチックなのですがね。



葛きりは冷やしてトコロテンのように押し出すんですわ。
1コしか買ってこなかったので、どのようにして食べたのかは見てないんだけど…。

黒蜜かけ過ぎて甘かったって。
そうなのかー。



お守りも買って来ました。
いいことあるかなぁ。

あ、これはおばあちゃんのでした。



見てきたものを思い出しながら味わっていただきます。



それにしても“ちりめん山椒”。



オススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風情のある橋

2014-06-12 20:30:00 | いい感じ
お昼過ぎに京都に着いてから何時間が過ぎたんだろう。

真っ直ぐ向かった宇治の観光も平等院から宇治神社、そして宇治上神社、抹茶ソフトも食べたでしょ。
2時間くらいしか無かったですからねぇ。
歴史のあるマチ。
もっと時間をかけて歩くんだったなぁ。



名残惜しい宇治の街並みも橋を通ってお別れです。
宇治橋。

ここを通り抜けるとJRの宇治駅なのですが、戻りは京阪の宇治駅を利用することにしましたので途中までで引き返します。



「写真を撮るならいい場所がある。」ってことで。

橋に出っ張りがあるの。
三の間って呼ぶらしいです。

宇治川の名水をこの場所から汲み上げて茶の湯としたのだとか。
ああ…、風流だわ。



人通りもそこそこ。

ワタクシどもが写真を撮っていたら他の方もパチッ。
そうなんですね。

皆さん興味を持ってたんだな。

そんな時は積極的になるんですよっ。
旅の恥は…、ってよく言うでしょ。



橋の上流側に設置されている流木止め。
増毛辺りでは見ることの無いシロモノです。

これだけでも珍しくてジーッと見入っちゃう。



何ていう名前の鳥なんだろ。
これはサギだな。



こうして見ると、とても暑かったハズなんだけど晴れてて良かったです。
カメラオヤジ的には何のストレスも無かったもの。



川の流れ。



人々の営み。



ずっと繰り返されていること。



車道との間に植えられている植物。
北海道人的にはあまり馴染みの無い葉っぱなんだけど…。

お茶の木なのだそうです。
へぇー。

「これは食べられるんですかね?」

「もちろん。」

こりゃおもしろい。



さて、次の目的地「伏見稲荷」へと向かいましょう。



私鉄、利用してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマン出来ないのかな

2014-06-12 12:50:00 | 考えたら
まだまだ本間家の画像があるの。
撮り過ぎです。

自覚症状ありなカメラオヤジです。



これはね。
デジカメの影響です。

だって現像する必要が無いってことでしょ。
撮ったものがすぐ自分の手に入っちゃうんだもの。
魅力だわー。

なので、どんどん欲張っちゃう。



いつだっけ?

どこかの校長先生が女子トイレで盗撮したの。
あり得ないわー。

何十年も積み重ねてきたものがあるハズなのに。
人間らしい生き方とか接し方とかさ。
子どもたちにもそう教えてきたんじゃないの。

覚せい剤の使用で逮捕されたのも校長先生だったよね。
別に校長先生だからダメってことじゃ無いけどさ。

誰だってダメなんだよ。

自制心。
どこに忘れて来たんだろうね。



でもね。
そんなダメ人間にも過激な言葉をぶつけ過ぎないでください。
ジッと見守るの。
どうなるのか、どうしてそうなったのかを。

ただ周りのコメントを拾い集めるマスコミの行動にはウンザリです。
そして同じ画像を繰り返し流し続けるのも。
取材した映像が少ないんなら次のニュースに行けばいいんじゃん。

ずーっと前にも書いたかも知れませんがね。
日本らしい、心の優しさを感じられるようなさ。
みんながホッとする伝え方を学んで欲しいです。

取り巻きが冷やかし半分で喋るセリフなんかストレス発散以外の何ものでも無いんだから。



もっと深いところだよ。
人の心は。

ガマン出来ないのかなぁ。

変な世の中になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンノキッサテン

2014-06-12 12:25:00 | 飲み食べ
神野喫茶店の続き。
この前は食べものを中心に書きましたからね。
今度はコーヒーのことを。

ワタクシが注文したのは、コクを楽しむ「リッチ」。
他にもさっぱりとしたアメリカン、やわらかなマイルド、苦みを味わうフレンチと合わせて4種。

んんんーっ、美味いコーヒーです。
好きだねリッチ。



こっちはカフェオレ。
名古屋出身のご主人がカウンターの中で忙しそうです。



コーヒーカップの内側に入る「ジンノキッサテン」の文字。
こういうの好きだもねー。

何かがくすぐられちゃう。

カメラオヤジの心なのかな…。



ソフトクリームは函館の山川牧場のものらしいです。
なめらかでクリーミー。
美味し。



帰りには出口付近まで見送ってくれました。
ちょっぴり嬉しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮魚

2014-06-12 08:20:00 | 飲み食べ
カレイの煮付け。
週初めに買って来た魚はコッコがビッシリでした。



上手に煮てくれるとその部分も楽しめちゃいます。

だけどなぁ。
このコッコがふ化して海に戻っていれば…。

何枚のカレイになったんだろう。



などと面倒なことを考えてしまうワタクシです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする