ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

さんぱち

2014-06-23 23:45:00 | 飲み食べ
ラーメンのさんぱち



しばらくラーメンから遠ざかっていたハズなんですけどね。
先週純連で食べたばかりなのに今回も行ってしまいました。



何にしようかなぁ。

メニューが多いと悩んでしまいます。



家族は濃厚魚介醤油、そして鶏塩五目タンメン。



ワタクシはネギラーメンの味噌、プラス大盛り。



あ、ギョウザも注文しちゃってます。
最近少し食べ過ぎです。
自覚症状はあるの。
お腹も出始めたし。

あ、さらに…、ですね。
元々出ていますから。



ギョウザは1皿で良かったのかなぁ。
結局1皿は自分で平らげることになりましたから。

ちょっとコゲ過ぎ。



2つめはまあまあ。



ラー油が欲しかったなぁ。
テーブルの上、よく見なかったけどあったのかな。

ネギラーメンにのっかってたナルト。
お店の名前がついています。

だけど裏返し。
残念っ。

たいしたことじゃ無いんだけど。



ネギラーメンは「具盛」という具材の楽しむ欲張り派ラーメンのジャンルに属しています。
それの大盛りだから…。

麺が減りません。



結構盛りのいいお店でしたわ。
美味かったからもちろん完食だし。

でもなぁ、そろそろ考えよう。
せっかく縮みかけた胃袋が元に戻らないうちに。



塩味はショウガの味がほのかにしてたかな。
こっちの濃厚魚介醤油は、ドンブリが迫って来たらすぐわかるくらいハッキリしたダシだね。
好きです。



あー、結構個性派揃いでした。
十分堪能させていただきました。

あ、一応3人で食べてますのでお間違い無く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッパリしたもの

2014-06-23 22:30:00 | 飲み食べ
さて。

いよいよ割烹はらだ最終回です。
と言っても残されているのは冷たいスイーツ。

黒みつとカボス、わらび餅、グレープフルーツからお選びくださいとのこと。



せっかくの京都ですからね。
地元に近いものをチョイスしますぞぉ。

メモには5月末…、新ショウガ。
これもシャーベットのことだったのかなぁ。



中身もそうですが器も美しい。
そしてスプーンがまた…。

こちらは“わらび餅”ですが、きなこが振りかけられています。



「きなこってこの色の他に緑色のもありますよねっ。」

少々強めに喋ったワタクシ。

「ええーっ?」というリアクションがほとんどでしたけど大将は「ありますよ。」って。

ですよね。
ワタクシ、小さい頃に食べていたきなこはそういう色だったんだもの。

豆が違うのかな、説明してくれたハズなんだけどね。
肝心なところが忘れちゃいました。

緑色のきなこがあるという事実だけ記憶しておきます。



そうそう。

シャーベットは4種類あったのですが、お邪魔したワタクシどもは3人。
それぞれが違うものを選んでも1つが見られないの。

ううーん。

グレープフルーツはフロリダ産のもので、あちらでは今が旬なのだとか。
あら、それならそれを食べないとなんないっしょ。

ワガママなお客は、そこを強調しちゃいます。

サービスで半分のサイズを付けていただきました。

ああ、ありがたい。

旬の味、満喫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無くなっていく

2014-06-23 21:30:00 | たてもの
セイコーマートに変わってしまう桜井商店。
裏側で着々と工事が進められていますが、元の商店は先週から解体作業が始まっています。



なので毎日チェック。
散歩にはカメラが欠かせません。
日々変わっていきますからね。



カメラオヤジ的には興味津々です。
ですよね、こんな形になっている建物って滅多に見られないもの。



朝晩、一日2回のチェック。
あ、ワタクシが遠くから見つめるだけですがね。



暖かくなってくるとドングイの葉っぱがボウボウ。
伸び放題な散歩道です。

向かい側の方は草花がきれいに手入れされているのですがねぇ。
こっちはワイルド…。

そう思ってたら刈られていました。



あら。

スッキリしたのね。
でも部分的に刈られただけでした。

ま、歩くには支障無くなりましたけどね。
どうもありがとう。



今日の夕方。
ワンコの散歩に出ると桜井商店はこんな感じなっていました。
作業のスピードって速いですね。



よく使われるセリフですが…、あっと言う間です。



何か寂しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-06-23 17:40:00 | 飲み食べ
京都旅の1日目。

割烹はらだを十分堪能させていただきました。
と書きながらも現在進行中です。

ほぼ食べたもの…、というより見たもの全てを記録中です。
ま、日記ですからね。
そういう性格です。



料理もそうですが、お酒が美味しいって思えるのが嬉しかったです。
黙々と飲むんじゃ無いの。

昼間見てきたところの話だったり、目の前に運ばれてくる料理のことだったり…。
もっとゆっくりお話すれば良かったのでしょうけどね。
ほら、カメラオヤジはせっかちだから。



お酒の器。

2つと同じものが出ないのですね。
ほろ酔いオヤジは、感動です。

差しつ差されつ…。
旅行初日だから少しセーブしようと思っていたのになぁ。

でも楽しいんだもの。
セーブなんてもったいないです。



ここで…。

「敢えて…、」と大将から酢の物が出されました。



能登の新物のもずく。
毛ガニが添えられています。

これが敢えて…、なんだな。

ま、こっちは北海道ですけど毎日食べてるワケでもありませんから。
それにこういうところで吟味された味に出会う方が地元で食べるより美味いのかも。
そう思います。

それにしても酢のものは上品です。
もちろんサッパリしているんだけど、やわらかさがあるって言えばいいのかなぁ。

カウンターの横には本日のお品書き。



日付入りですからね。
毎日書き直すのです。

もてなすお客さまは毎日違いますものね。
その日その日の旬なものをお出しする。

多少好き嫌いは言いましたけど…。

美味いものばかりいただきました。

ごちそうさまです。



なんて…。

おまかせコースはまだ続きます。
漬けものが出されてきましたよー。

「食べていいんですかね?」

まてまて…。
ご飯が来ますからね。



ホントだ。

漬けものはその合図ってことなんですね。
それも学びました。
だいぶもの知りになりましたよっ。

赤味噌のお味噌汁と豆ご飯。



具はたまご豆腐でした。
つるんとした食感がまた楽しかったです。
酔いも十分回っているカメラオヤジ。

だんだんと撮影する手元も怪しくなっていますからねぇ。
ふらふらする右手をどうして押さえよう…。

だいたい体全体が揺れてるんだからムリか。



さて、この豆ご飯。

普通の豆じゃ無いんです。
京都は城陽というところの“うすい豆”というシロモノだそうで。
グリーンピースとは違うんだなー。

確かに…。

やわらかさも味も違います。

城陽では8月にいちじくが収穫される。
そんなメモも残ってました。

ガリガリっと殴り書きのような文字が並ぶメモ帳ですがね。
ほんわかした美味しい記憶が蘇ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京のカップ麺

2014-06-23 12:45:00 | 飲み食べ
お隣さんがしばらくの間、留守にするからって。
何でも稚内に近いところの自宅を解体するのだとか。
自分でやるのかな。



なので、畑のイチゴを食べといてくださいって。
こりゃありがたいです。

いい色です。

珍しかったので買って来ました。



リンゴの果実がコロコロっと入っています。
んんーっ、たまにはアリだな。



1コだけ買ってきた京都のカップ麺。
背脂醤油味です。
九条種ネギ入り。

ここまで書かれてたら買っちゃうでしょー。



ホント、ネギがわんさかです。
麺が見えないくらいだもの。

京のものって超アッサリ系かのかなって思ってたら案外濃厚です。



よく見るとラベルに「濃厚…」って書いてあったもね。
当たりですわ。



もう一つ。
これはどこで買ったんだったかなぁ。

山椒入りのおかき。



しょっぱ味よりピリリとした山椒の風味が効いています。
ちりめん山椒をたらふくいただいたワタクシですからね。

この山椒入りおかきもなかなかグーです。



ハマルね。

1袋しか無かったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする