ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

黄金色スイート

2023-12-01 22:43:00 | 飲み食べ

マダガスカル産バニラビーンズ使用。

黄金色スイートポテトはセブンのスイーツ。

わかる。

わかりますよ、ついつい手が出てしまうんでしょ。

ワタクシにもそんな時代がありました。

でもね、グッと堪えるんです。

そしてカメラに収めるだけにしておくの。

それが痩せる秘訣。

わざわざ書くことでもありませんがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着

2023-12-01 20:05:00 | 動くもの

辺りは徐々に暗くなります。

名古屋、伊勢志摩の旅も津軽海峡を渡って道内上空。

戻って来ましたな。

随分長いことかけた春の旅行記。

今年4月のことですから。

これだけハッキリと下が見えるところまで降下しているので、苫小牧港辺りかなと思いますけど。

千歳空港までは20キロほど。

この山は…、急に言われてもね。

わからんです。

スキー場ですね。

機体を左に大きく傾けながら降下を続けます。

ほら、羽根が伸びて来ましたわ。

いよいよ着陸です。

ドンッとタイヤや接地する瞬間。

やっぱり緊張しますね。

ゴォォォーッ、エンジンが唸り無事着陸です。

ですが安全のためシートベルトは締めたまま、そのまま席でお待ちください。

そりゃそうですよね。

もう陸にいるとは言え、それなりのスピードで滑走路を走っているんだから。

ただいま。

おお、この小型機は青森に飛んで行ったのと同じかな。

暫く飛行機とは会えません。

そうそう、その間は路面電車にでも乗ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチュー

2023-12-01 18:30:00 | 飲み食べ

寒い日は熱々の…。

クリームシチューは子どもの頃から好きなメニュー。

体の芯から温まります。

と言いたいけど、指先は冷たいまま。

どうしちゃったんだろ。

手を揉み、さすって暖めます。

大好きだけど、ひと皿だけ。

もうすっかり定着致しました。

ごちそうさまです。

あとはペダルこぎでも再開しますか。

運動不足だってのは自覚しています。

とりあえず10分。

今までの半分からで始めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-12-01 15:27:00 | お天気話

毎日吹雪のことばかり書いていますけどね。

それほど周りの変化が早過ぎるから。

気持ちもそうだけど、体もそう。

風邪引いちゃう。

いやいやインフルエンザじゃ無きゃいいね。

コロナもあるけど…、気を付けよう。

我が家の加湿器は昨日から稼働しています。

事務所には無いの。

それも心配のタネなんだな。

喉がカラカラ。

感染しやすくなるんでしょ。

週明けにでも用意してもらいますか。

忘れていたけど今日から12月。

ううーん、だからと言って何かが始まるワケでも無いの。

ただただ片付けなきゃならないことで溢れています。

家の片付けもあるし。

ふぅ…。

苦手だけどコツコツ。

ちゃんと向き合います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦と

2023-12-01 12:59:00 | 飲み食べ

これは先週の金曜。

電子レンジの操作はイマイチ慣れないワタクシ。

ただスタートボタンを押すだけなのでしょうけどね。

道産の蕎麦粉を使用した「鰹だし引き立つわかめそば」。

何だか凄い量のワカメでした。

しかも香ばしい煎りゴマが添えられています。

かつおダシのつゆは、下の器で熱々に仕上がります。

合体っ。

添えられた一味も投入。

んまいねぇ…。

この頃の…、と言うか、もう随分前からコンビニ食はレベルが凄いです。

本格的だもの。

そんな蕎麦に合うかどうかはわかりませんがね。

えび汁の残りもありましたので、一緒にいただきます。

そしてご飯は、これまたセブンのいなり寿司。

当然、満腹ですわ。

ふぅ…、札幌からもう少し遠いとこまでの往復。

しかも帰りは吹雪でしたからね。

ストーブの近くでテレビを観ながらまったり時間。

家族は冷凍庫から雪見だいふくの変わり種を持って来ました。

白い恋人とのコラボ商品を見付けたのだとか。

ほう。

カメラオヤジは撮るだけにしておきます。

最近は手足の冷え込みが激しいので、冷たいものは遠慮します。

代わりにと言っちゃ何ですけどね。

湖池屋のピュアポテト。

厚切りカットのほくほく感。

確かに表示された通り。

んまいなぁ。

あっと言う間に完食です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波の華

2023-12-01 09:33:00 | 災い転ず

増毛を通る国道は、その殆どが海沿いです。

荒れた日には潮風はもちろん、波飛沫やフワフワした塩っぱいヤツも飛んで来ます。

それを楽しめるのは信砂川の河口辺り。

まあ、地元で楽しむ人などいないとは思いますがね。

駐車帯の路面も雪なんだか泡なんだか…。

ほぼほぼ海水。

車には良く無さそう。

サビの元ですから。

十分気を付けてお楽しみくださいませ。

さて。

ここ数日、吹雪くことが多いです。

その時々ですが、視界は50から100メートルってことも。

上から降るものより横から飛んで来るって感じです。

それがここらの日常。

急に降った雪で路外にはみ出した車を救出するシーンが報じられていましたね。

路肩に積もっていたのは1メートル弱くらいの雪山。

小型の重機で引っ張り出されてましたね。

車は無キズっぽい。

誰にでもよくあることなんだけど。

そんなとこまで。

それも全国ニュース。

凄いね。

取材のみなさま、ご苦労さまです。

どうぞみなさま自身が被災しませんように。

これからの予報はどうなるのでしょう。

それなりに積もりましたから。

根雪で間違い無さそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の味

2023-12-01 00:40:00 | 飲み食べ

この包みは、ちりめん山椒ですね。

宇治の先輩から大好きなのが届きました。

しかも黒七味まで。

いやいや、ゆず辛も。

ありがとうございます。

改めて添えられた商品説明を読んでみます。

醤油にコショー、一味、七味。

小さい頃からずっと使い慣れた同じものだけで暮らしていたワタクシ。

そこに新しい味を加えていただきました。

柚子コショウなんて手も出したことが無かったのに、どんな味がするんだろうって興味が湧いて買うようになったもの。

生活の幅が広がりますね。

そうそう、漬物までいただいてしまいました。

どんな味なのでしょう。

キャベツとキュウリの新漬け、タクワン、キムチ…。

普段食べる漬物のバリエーションなど数えるほど。

そこもまた幅を広げます。

こりゃご飯ですか。

それともお酒かな。

どちらも試します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする