ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

平気なこと

2023-12-29 23:05:00 | 考えたら

キシダさんは「強い危機感を持って政治の信頼回復に努めなければ」と感じているのだとか。

ある意味、相当なメンタルの持ち主かも知れません。

所属する党幹部も含めて疑いの目が向けられているのに。

内部に新組織を作ったら変われると思っておられる。

これまでずっと変えられずにいたのに。

懲りることの無いオゴリの組織。

まあどんなことをやらかしても国民は支援してくれるから。

投票すること自体がバカくさい。

そう思い始めたジジでございます。

それもまた遠回しにキシダさんたちの支援ってことになりますか。

ここまで来ると政策で繋がっていると言うよりお金だもの。

豊富な資金力に魅力を感じて集まるから事件が起こるのだと思います。

やっぱり儲かるのかね。

野党の立憲民主党は、昨年企業団体によるパーティー券購入禁止などを柱とする法案を提出しているらしいです。

政治には多額の金が必要。

そう与党のみなさんは思っているのでしょうから、パーティをせずに出来るものか。

そもそも誰が出るのか、世のため人のためにこれまで何をやって来たのかを語れない人が、急に国の舵取りに参加するには、大々的なPRで人気を高めるしか無いのでしょう。

そこに有権者の信頼など存在しない。

プロと言われる政治家もいるのでしょう。

代々その家系とか。

地盤看板カバンでしたか。

だけどそこにどんな志があるのでしょう。

随分とナメられたものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタテ

2023-12-29 21:15:00 | 飲み食べ

ホタテをいただきました。

活きのいいヤツ。

それではワタクシが捌いてみましょうか。

食事で使うナイフをひとつ。

確か殻の深みの浅い側から差し込みます。

殻の内側に沿って丁寧に、そして一気に。

プリッツプリなヤツが出て来ます。

貝柱とその他に分けて、黒いところは捨ててしまいます。

貝柱は刺身だなー。

剥きながらひとつだけペロッ。

もの凄い弾力と旨み。

10コくらいはありましたかね、後はお正月に帰省する家族たちに冷凍して残しておきます。

他のところはバター焼きかな。

翌日にでもやってみましょう。

殻は1枚ずつにバラして燃えないゴミに。

未だ魚は捌けないけど、これだけは大丈夫。

お任せください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道

2023-12-29 19:20:00 | いい感じ

仕事帰り。

多少吹くことがありますが、冬ですからね。

許容の範囲です。

だけど手がカジカんで画像はブレブレ。

立ち止まればいくらかマシな画像になるのかも知れませんがね。

寒くてそれも無理。

年末を控え、市街地の道路は排雪作業で幅が広がりました。

走りやすいし、徒歩のワタクシも歩きやすいです。

だからなおさら早足になってしまうのか…、ありがたい。

ところで今日、親戚の叔母さんが亡くなりました。

随分体力が落ちているように聞いていましたが、今朝急変したのだとか。

もう少しで新しい年を迎えることが出来たのに…。

なんて、この年になったら年が増えたり新しくなることなど、さほど嬉しいものでも無いですかね。

1年も経つと、また体のどこかが調子悪くなるだけだもの。

トホホな日々が続きます。

葬儀は年内の2日間。

しっかりと送迎係を務めます。

そう言えば今年の10大ニュース。

まとめていませんでしたが、こんな10コにしてみました。

①自治会長になる。1月末のこと。途端に町内で葬儀2件。未だコロナ禍の中の対応でしたのでご挨拶もせずに済みましたが、どんな力になれるのか不安なスタートでした。夏には久々に子ども会での七夕まつり開催。

②入浴サービスをやってみる。まだ寒い2月のこと。毎度お世話になってる事務所で、平日のみ1か月間毎日お風呂を沸かしてみるって取り組み。日本各地の温泉入浴剤を用意してみました。

③羽幌から路線バスに乗ってみた。3月初めに羽幌で懇親会があり、バスで向かおうとしたら週末運休。知り合いの車で拾って貰うも、帰りだけは路線バスで。貴重な体験をさせていただきました。

④マゴ君が引っ越した。

⑤名古屋、伊勢志摩へ旅行した。

⑥マゴちゃんが初めて遊びに来た。

⑦エスコンフィールドでファイターズ観戦した。

⑧サッポロビール会のビアパーティ久々開催。

⑨老人クラブの旅行会に引率。

⑩コラアゲンはいごうまんライブ開催。

いろいろありましたな。

タイトルだけのは後日書き加えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキーモンスター

2023-12-29 15:03:00 | 飲み食べ

いただきもののお菓子。

甘くてカリカリッとした歯触りが心地いいです。

美味しいから何コでも摘まんじゃう、ちょっと危険なお菓子でした。

そしてこちらは…。

目玉とゴリラ。

どちらも愉快なデザインです。

早速家に持ち帰ると、家族はこの目玉の缶が気になってしょうがないようす。

開けてみるか。

そう言いながら、既に手は封のテープを剥がし始めているもなぁ。

ほう…、中の包装も同じデザインでした。

缶にはクッキーモンスターって書かれていたけど、セサミストリートのキャラクターだったのですね。

知らんかったわー。

甘くてサクサクで…、早く食べたい気持ちもわかります。

そしてバナナチップスも開けてしまいます。

んまいなぁ。

もう年越し寸前ですが、食欲の秋はまだまだ延長されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はトースト

2023-12-29 12:30:00 | 飲み食べ

昨日は木曜。

スカンピンデーです。

そして今日もだったんだけど…。

昨日、ご主人が「良いお年を。」って挨拶していましたからねぇ。

今日は来ないね。

このパン箱が今年最後のものになりました。

荒れた天気も落ち着きを取り戻したようです。

このまま新しい年を迎えられるといいんだけど…。

事務所と車庫前の固まった雪を砕きました。

暖気になると滑りやすいでしょ、転倒防止です。

昨日は買ったパンを全て家族に預けましたから。

冷凍庫のストックを焼いてお昼ご飯です。

レーズン食パン2枚。

これで今年の分はきれいに消費致しました。

ところで冷凍した厚切りのパン。

いつもならそのままトースターで焼くだけですが、焦げ過ぎぬよう気を付けているの。

表面がコンガリしたところで終了。

だけど、中が冷たいままのことがあるんです。

なので今回は、コンガリし始めで一旦止め、そのままトースターの余熱で温め、再度短めに焼く方法をチョイス。

まあ、誰でもそうしているのでしょうけど…。

美味いね。

日々勉強です。

そうそう、コーヒーをいただきました。

んまい。

午後からも頑張ります。

ところで今日のお昼はどうしましょうか。

何も無いんだけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩くに限ります

2023-12-29 08:50:00 | お天気話

ワタクシのお世話になっている事務所から商工会まで。

ちょっと届けものがありまして。

直線距離にすると200メートルは無いのかも知れません。

だけど目の前に大きな施設がありますからね。

まずはそこを横断します。

と言っても、通路を横切るだけ。

この扉を開け、数メートル進んで次の扉を開けたら外に出られるんです。

でも…、一昨日はその出口が施錠され出ることが出来ませんでした。

小型重機を使っての除雪中。

やむを得ず正面の出入口まで移動します。

まあ2、30メートル横に歩くだけだけど。

駐車場、そして道路を横断し、見えたのは元々幼稚園だった青い建物。

今は商工会が使用しています。

歩道も一応は除雪されているのですがね。

風は後ろから。

なのでカメラオヤジの出番。

自分の体を盾にしてカメラを構えます。

でも、調子に乗り過ぎると濡れて壊しちゃうからすぐポケットへと仕舞います。

この日は雪降り、風もあるので吹き溜まりもそこそこ。

膝丈のゴム長で助かりました。

「歩いて来たんですかー。」

雪だらけで辿り着いたワタクシ…、驚かれました。

まあね、ホンの2、3分だから。

通勤も含め、歩くのが普通だし。

雪まみれになることも全然当たり前なのでございます。

だからオーバーや帽子はいつもストーブの近くで乾かすの。

それと手袋も。

さあ、戻りますか。

標識は吹き付ける雪で見え辛い…、半分隠れていますから。

ま、それでもわかりますがね。

20センチ以上積もったら除雪する。

そんなルールでしたっけ。

歩道もやってもらえるのかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全には

2023-12-29 07:00:00 | 考えたら

そもそも万年単位の話をする技術があるのですか。

埋めるだけしか選択肢も無いクセに。

日本は地震の多い国。

そんな中のどこが安全なのか、本気で探せるとお思いならどなたのどんな責任で保証するのかを説明して欲しい。

それが外れた時、どうなるのかも含めて。

答えが完璧じゃ無いんだもの、イザって時に動かせるよう埋めずに管理されるのはダメですか。

置き場所が無い。

確かに見えるところだとそうかも知れません。

だからと言って見えない場所なら済む話じゃ無いんだな。

何も安心出来ない。

未来に対して無責任だと感じてしまいます。

その一端を担がされる。

好むと好まざるとにかかわらず。

嫌な時代です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする