ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

白木屋

2012-02-27 20:00:00 | 飲み食べ
先ほど…。

我が家の適量を見つけた的なことを書きましたけどね。
ウソウソ。

小樽ビールの次はここ。
とても寒い夜だったので、歩いてたどり着けないかも。
そう思いながらも、来ちゃいました。
もう少し飲めそうでしたからね。



ここはスタッフの方のこなしもいいですわ。
おまけにキャンペーン中だとかで“ウコンの力”を勧められちゃいました。
とりあえず1本購入です。
悪酔いしないんだって。
ワタクシ、初体験でした。



これ何でしたっけ?
スクリュードライバーだったかな。

んんんー、もう忘れてる。
何となくメニューの下の方に書いてあったな、ってしか記憶無し。



枝豆は美味かったです。
色も良かったですよぉ。



まずは豚キムチ炒め。
キムチ辛いです。
そして豚肉ちょっぴりでした。
なのでずっと辛いままの一皿です。
おかげでお酒がすすみましたけど。



ギョウザ。
美味かったんだけどなぁ。
ちょっぴりぬるかったです。

お腹がある程度満たされてるからそう思えちゃうのかもね。



お腹いっぱいなんだけど…。

何となくご飯欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一印象

2012-02-27 17:45:00 | 飲み食べ
そうそう。

小樽ビールのお店に入って気になることが一つありました。
運河沿いにある石蔵のお店ですから雰囲気もいいところですよね。

ワタクシどもは午後8時頃にお店に着いたのですがねぇ…。

入って早々。

お客を誘導する人がいないの。
カウンターとかホールとか、それぞれの人がまわりを見回して歩かないんだわ。
皆さん、ご自分の仕事が忙しいのでしょうけどね。
ワタクシたちの目の前を通り過ぎていくんです。

これ、感じ悪いわ。

声をかけると通り過ぎながら「どうぞぉ。」みたいな感じに手を広げてはくれたんですけどね。
そのまま奧の方に下がってしまったので、よく意味がわからないまま。

結局、何処に座ったらいいのか…。
1、2分ボーッと立っている羽目になっちゃましたよぉ。

以前のワタクシならね。
もうこれで怒っちゃってお店を出ちゃうんだけどさ。



この日はね。
せっかく家族で来ていることだし。

気持ちの一方通行ってこともありますからね。
ちょっとじっくり構えてみましたわ。

すると、先ほど通り過ぎた女性スタッフの方が「お好きなところにどうぞ。」って言ってくれたの。

たぶん、さっきもそう言ったのかも知れません。
伝わらなかったけどね。

自分も含めて、これが北海道っぽいのなら、それはそれで受け止めましょうか。

注文したピザ。
お皿も熱くなってて、もちろんピザもアツアツ。
美味しかったです。

出だしのつまづきなんて、すっかり忘れてしまいましたわ。
その後の応対も良かったし。
一番初めのところ。

一声かけるところが弱いんだな。
お腹から声を出す練習。
テレビでよく見る光景ですけど、それやった方がいいかも。

ま、ワタクシも人のことは言えませんがね。



こんなに美味しいピザがあるんだもの。
それにあぐらをかかないように…。
注意するのはそこですね。



シンプルなペペロンチーノ。
素朴な味わいでした。



それぞれが好きなビールを1杯ずつ。
食べものは鳥とピザとパスタ、そしてサラダ。

これで丁度いいんだな。
我が家の適量、発見できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽のビール

2012-02-27 12:50:00 | 飲み食べ
もうじき小樽ともお別れです。

って元々ワタクシどもは住んでいませんけどね。
こうしてちょこちょこと寄らさせて頂きましたが、マチの中をウロウロすることってあんまり無かったな。

いつもヴィクトリアステーションか蕎麦処の十間坂。
たまにびっくりドンキー。

あ、ラーメン屋も2軒ほど行きました。
蕎麦もそうだな、一福と藪半。
ネパール茶屋ってものあったな。

ここ小樽ビールにも一度来たことがありました。

もう一回、味わっておきますわ。
ピルスナー、ヴァイス。



そして手前にあるジョッキはバンベルガースペツィアルというスモークビール。
期間限定です。



もうおわかりですね。
期間限定って言葉に弱いことを…。

スモークビールというだけあって、クセはありますわ。
でもね、結構いい感じ。
ワタクシは好きですね。

で、こちらはピルスナー…、だったと思います。



こっちはヴァイスです。
たぶん…。

その地で作られている飲みものって魅力的ですね。
旅の味わいっていうか、いつも来ているマチなんだけど。
気分が盛り上がります。

グラスも大きいの。
素敵だわ。

これで中サイズだから大きいのはどんなグラスなんでしょうかね。
ちょっと気になるところです。



コースター。

小樽運河の絵が描かれていました。

昔はね。
こういう小物を集めていたんだけど。
とにかく何でも…。



今は、やめちゃった。
整理しないから。
見直すことも無いんだもの。
集められた方も困るよね。

その瞬間ごとをしっかり覚えていくようにします。

たぶん無理だけど…。
次の日には大半のことを忘れてますから。

これはシーザーサラダ。



最近注文することが多いです。
以前は少しくどいなって思ってたんですがね。
慣れるとこれがいいんだな。

そして鳥の半身揚げ。



小樽には“なると”という鳥の唐揚げで有名なお店がありますから、どうしてもそこと比べちゃうんだわ。

皮のパリパリ感 OK。
揚げ方はいいね。
アツアツ感たっぷりです。

塩味が少し…。

いや、これはこれでヨシとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッとするところ

2012-02-27 02:45:00 | 飲み食べ
札幌の洋食屋「パラティーノ」の続き。

そうです。
ワタクシの注文したオムライスを紹介していませんからね。

でもね。
その前に…。



前菜3点盛り。
これいいね。

ランチでもワインが必要ですわ。

お店の前はバス停ですからね。
次は公共交通機関で来ようと思います。
あ、タクシーでもいいんだな。



このポタージュ。
濃厚です。
美味かったなぁ。
お代わりをしたくなっちゃう。

一つひとつがきちんと存在感を示していますもね。



プルプルと揺れながら到着したオムライス。
ガーリックトマトソースをチョイスです。

オムライスって滅多に食べないんですけどね。
ここのは食べたくなっちゃうんだなぁ。
不思議なもんです。

やわらかいタマゴに包まれてサラサラっと食べれちゃう。



食後にアイスをいただきました。
これがまたオシャレで美味かった。



土曜の午後。
ランチタイムの終わりギリギリの入店でしたけどね。
一度通った時は駐車場は満杯だったの。

諦めようかなぁ、とも思ったのですが、せっかく来たことだし…。
クルッと回ってもう一度お店の前に来たら、ちょうど1台空きが出たんです。

ついてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロに住む

2012-02-26 21:30:00 | いい感じ
さて、札幌の話。

いつもすみませんねぇ。
先週は横浜だったんですが、今週末は小樽と札幌です。

子どもの引っ越し準備でね。
ちょっとだけ忙しいの。



ま、無事札幌市内にアパートを借りることができましたよ。
お店の人にも良くして貰っちゃったし。
ありがたいですなぁ。

皆さん、アパマンショップよろしくぅ。

午前10時に待ち合わせをして住宅探し。
結局何カ所見させて貰いましたかね。
4カ所だったかな…。

いつもの長靴じゃなかったので入ったり出たりが面倒でした。
やっぱりよそ行きの格好は合わないんだわ…。

で、新しい住まいが決まったところで、善は急げ。
今まで住んでいたところを来月中旬までに引き払わなければならないので、今日はその片付け作業でした。

4年分。
そうだね。
子どもが小樽にお世話になった時間。

短いようだけど日々の積み重ねが4年という時間を生み出しています。
その分、ワタクシどもも年とったし。

我が子は、ちゃんと成長できたのかな…。

それは社会人となる仕事の仕方で判断するとしましょうか。
いや、人様の会社でお世話になるのですからね。
判断するのはあちら様。
どうぞよろしくお願い致しますっ。



というわけで、ひと山越したワタクシども。
少し遅めの昼食です。

場所はドリアとオムライスのお店「パラティーノ」。
もう3度目になりますね。

この日は午後2時を過ぎてしまい、ランチ時間大丈夫かなぁ…。
って心配しながら向かったのですが、ギリギリ。
ランチのオーダーストップ2時30分の10分前くらいに到着です。

まずはサラダをいただきます。



続いて前菜3点盛り。

美しくて、しかも美味い。
さすが阿部シェフ。
いつ来ても楽しませてくれますね。
就職が決まって、家も決まって…。

大きな肩の荷が下りました。
ホントはお祝いにワインでも。
そんな気分ですけどね。

ランチタイムにギリギリで到着して長居は禁物ですから…。

それはもう少し先にとっておきましょう。
その時はまたよろしくお願いします。



家族が注文したビーフシチューのドリア。
お肉がやわらかくて美味かったなぁ。

あ、ワタクシのオムライスがまだなのでね。
少しわけて貰いましたよ。



これ、オススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤つながり

2012-02-25 18:00:00 | 飲み食べ
ウチのクンシラン。
いい感じに咲いてきましたよ。
現在3つ開花中です。



こうして愛用のコンパクトデジカメで撮ってますけどね。
一昨日買った携帯の方がきれいに写るんじゃないかと…。

1枚撮ってみてそう思いましたわ。

カメラよりきれいな携帯って…。

やっぱり修理に出してみよう。

昨日は久しぶりの豚しゃぶサラダ。
お肉もたっぷりのっているのですがね。
ワタクシが食べたいのは下の野菜たち。

キュウリとモヤシだけなんだけどね。
シャキシャキして美味いんだな。



そうそう。

「冷凍してたんだわ。」

おばあちゃんが出してきてくれました。
はますいのタコキムチ。
とても小さくカットされたものなんですがね。
ご飯にのせて食べたらもう、止められなくなりますわ。



ほれ。



美味しさ伝わりますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんじゃこりゃ

2012-02-25 12:30:00 | おおらか
またまた横浜の話。

まだ2日目の午前中の話題ですからね。
さらに続くと思いますけど、ご辛抱ください。



宿から赤れんが倉庫までの途中。

いや正式には、赤れんが倉庫まで行って、家族の買いものが始まったもんだから…。
ヒマなワタクシはどこか見るとこ無いかって探し回ったわけ。

で、結局は来た道を戻ったんです。

約7分くらいかな。
初めは寒く感じたのですが、長いこと歩いていると体がポッポってなりますね。
暖かいです。
額に汗がうっすら…、そんな感じ。



レトロないい雰囲気が漂います。



何のアンテナだかわかりませんけどね。
とにかく古いわ。



さて…。
目的地到着です。

何という名前だったかな。

「横浜港大さん橋国際旅客ターミナル」。
とてつもなく大きな施設ですわ。
なので、クジラの背中とか、お腹なんて呼ばれているみたいです。



男一人の観光客ですからね。
コンパクトカメラ片手にブラブラと屋上階を散策です。



一面に張り巡らされた木の板。
こんなの産まれて初めて見たわ。
凄いなぁ。



どこがどんな機能を持っているのか?
そんなことは想像もつきませんけどね。
とにかく「ほぉーっ。」を連発してきましたわ。



買いものの合間を縫っての見学でしたからね。
滞在時間は15分ほど。



ま、いい運動になりました。
お昼ご飯が美味しくなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々

2012-02-25 07:00:00 | おおらか
昨日はいい夕焼けでした。

久々かも。
昼間も暖かだったし。
いい一日でした。



たまたま…。
夕方に隣マチの留萌に仕事で行ってたもんで。
帰りは美しい夕景を楽しむことができましたよ。

ここは浜中の下り坂。
鉄道の留萌本線を跨ぐところですね。
あ、「またぐ」って打ったら「跨ぐ」なんだ。
跨線橋の跨だね。

そういうことか…。
まだまだ知らないこと多いわ。
ずっと使っていた字だけど。

右側のモコモコは雪山です。
雲じゃないの。



それを過ぎると朱色の世界が広がっていました。
お日さまは少し霞みがちでしたけどね。
ま、それもいいもんです。



2車線が終わったところ。
そう言えば、この前の吹雪で通行止めになったところって、ここら辺じゃないかい。
地吹雪がひどい場所だもね。

昨日通ったらきれいに除雪されていましたよ。
ガードロープも見えるくらい。
ここだけ妙に春っぽいです。



阿分あたり。
暑寒の山並みが美しかったです。
増毛のマチから見る暑寒もいいのですがね。

阿分から見るのが一番美しいね。
いつも車で通る場所だから、なおさらそう思うのかも知れないけど。



いい天気の夜は冷え込みます。
ここ数日は最低気温がマイナス10度以下の予報。
そんなに凍れちゃ飲んで歩けないな。



なんて…。
ここ何週間かは小樽に住む子どもの引っ越しを手伝います。
なので増毛を留守にすることが多いんだわ。

春が近づくいい季節だからね。
いろいろと撮りたいんだけど。



ま、人生の節目なんだろうから。
日々、起こる出来事をしっかり受け止めて進みたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍る川

2012-02-25 02:30:00 | いい感じ
昨日の朝の永寿川。

ここら辺から流雪溝に使う水を取ってます。
奥に見える橋のあたりだな。

それで流れが緩やかになったからなのか…。
川が凍ることが多いです。

あ、これ下流側から撮ってます。
細かいようですけど。



それだけ寒いってことなのかなぁ。
さすがに昼間には溶けてしまいましたけどね。

こんな姿を見るものあと何日あるんだろ。
確実に春は近づいていると思うのですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンガ色

2012-02-24 18:00:00 | たてもの
横浜2日目は少し暖かでしたね。
風は冷たいけど日差しもあったし。

北海道人的には全然OKです。

この日は赤れんが倉庫まで行くことにしていたのですが、近間でグルグルするのには理由があるの。

そうです。
ワタクシどもは末の子がマーチングの全国大会で演奏するのを応援するために来たんだもの。
いろんなもの食べて、飲んで、見て…。

もう少しで応援忘れるとこだったわ。
なんてね。
ウソウソ。

しっかり時間調整しての観光です。

一応…。
お昼前だけにしておきます。



でもね。
早く着き過ぎたんだわ。
どこも開いてません。

午前10時からなんですって。
ですよね。
だいたいどこもそうでしょうよ。

暖かいと感じるけど実際は寒い中、待ちますわ。



いつも雪があるのが当たり前の北海道人からすると、こうしてわざわざスケートリンクを作る人の気持ちってわかりづらいです。
大変だべさ、ってね。

それにしてもオシャレなリンクでした。
さすが米米の石井さんですな。

それぞれの壁に掛けられた白い仮面がちょっと不気味ですけどね。



絵になる倉庫です。
ここで何枚撮ったかなぁ。



すぐそばは岸壁です。
魚の姿はあまり見かけませんでしたね。
ずっと見てた訳でもないんですが…。

ま、ここじゃ釣り竿は似合わないか。

ジョギングや散策ってとこですね。
実際、走っている人多かったです。
皆さん健康志向なんですね。



青い空と赤いレンガ。

いいなぁ、こんな空間。

土地の広さじゃ増毛だって頑張れるんだけどさ。
これくらいの大きさのものったら…。

やっぱり増毛小学校だわね。



頑強なレンガと老朽化した木材。
同じように進むことはできないんだけどね。

この倉庫だってずっとピカピカに光り続けてたんだろうか。
眠っている期間は無かったの?

そんな疑問を感じたものだから少し調べてみましたよ。
まあね、とてつもなく大きな横浜市のやることだから、ウチみたいな小さなマチが真似出来ることでもないんだけど…。

建物を含めた周辺の整備。
芝生だったりタイルだったり。
木の板をずっと貼り合わせる工法もおもしろかったな。
美しく蘇らせることにお金を使うこと。
しかもみんなに楽しく使われている。
悪いことじゃないね。

むしろレトロ路線を進む増毛なら当然、そういう選択があってもいいと思うんだけど。

夢を見るだけじゃなくてね。
完成予測図。
描いてみたいです。

あと1ヶ月。
誰のものでもない施設。
どうなるんだろ…。

放置されるというパターンなのかな。
それだけは何とかしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする