ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

魅力満載

2020-09-30 00:35:00 | いい感じ

雲好き、海好き、船好き、カモメ好き。

室蘭の道の駅周辺には、カメラオヤジの好きなものがギュッと詰まっているんだもの。

どうしていいのか困ります。

とりあえずパチパチと撮り続けますけどね。

終わりが無いんだもなぁ。

風を受けて進むヨット。

何度も号令が鳴り、スタートの練習が繰り返されていましたわ。

ああ、そんな世界もあるのですね。

ワタクシの住むマチも海はあるけど。

海を使いこなす人と見るだけの人の違い。

少々凹みます。

ま、いずれにしても実際に携わるかどうかって話になると、それは次の人生で語るしかありません。

ただただ羨ましい限りでございます。

岸壁にへばり付く貝が気になるカメラオヤジ。

直接手には出来ないのでカメラに収めます。

釣りを楽しむ人もいれば、自転車で乗り付ける人も。

子ども連れも多かったですね。

気付かなかったけど、向こう側に白鳥大橋の展望台もあったそうな…。

そこも次回の優先候補とさせていただきます。

今度は裸足になる準備もして来ましょう。

サンダル持参です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛いので

2020-09-29 23:45:00 | 災い転ず

お代わりをしないでゆっくりと食べる。

もう十分いい年になった太っちょオヤジですが、そこのところがイマイチ得意ではありませんでした。

いつもササッと流し込むように…。

今思えば人には勧められるような食べ方ではありませんね。

よく噛んで、じっくり味わう。

でもね、昨日の午後から左の奥歯が痛み始めます。

親知らずがそのまま残っているのですが、その手前の歯が無くなったので、さらにひとつ手前とのブリッジに使われている大事な歯。

ああ、今でもちょっと痛みます。

朝の玉子焼きがそのまま残されていたので、それもいただきます。

これは歯の痛みには影響無し。

少しホッとするワタクシ。

キュウリのなますは…、そのまま飲み込んでも大丈夫でしょう。

カリカリ、カリカリ。

少しだけ前歯で囓っていただきます。

ほら、ウニの一夜漬け。

これは全然問題ありませんね。

ご飯粒が飲み込めれば問題無いんだから。

でもワタクシ。

ウニとご飯の組み合わせは苦手なのです。

こんな時に食べられないとは、トホホな気分でございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転

2020-09-29 22:56:20 | どこかへ

昨日は丸々運転手な一日でした。

預かっていたワンコを送り届け、家族の病院、その後にイタリアンのランチを食べ、誕生日の近付いた2人目のマゴ君のところへケーキの差入れ。

それぞれにお気に入りがあるとは思いますがね。

どこにしようかと悩めるんだから、さすが札幌。

で、今回は馴染みのパールモンドールへ。

ちょっと奮発してシャインマスカットを使ったケーキを買ったそうな…。

あら、それはジジも見たかったです。

家族がケーキを届けに行っている間もジジは車で待機中。

そしたらマゴ君を連れて来てくれましたもの。

嬉しいですな。

最近は、ちょっと人見知りをするようになったのだとか。

おお、それも成長の証し。

ジジなんか小学校に入学した時、自己紹介すら出来なくて泣いた記憶が未だに残りますから。ま、良いんだかどうなんだか。

その後は家族をカナリヤへ送ります。

手芸の専門店ですが、繁華街にあるので車を停めるのもひと苦労です。

ま、乗り降りだけならサッと近くに停めるだけ。

その後は少し離れたところで待機です。

時間のあるワタクシ。

好きな電車を撮らせていただきます。

新しい型の車両が目立つようになりました。

そう言いながら、まだどのタイプにも乗ったことの無いワタクシ。

今年こそはと思っているのですが。

循環型だからひと回りするってことで。

週末の乗り放題パスは370円。

近々臨みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産

2020-09-29 22:10:00 | 飲み食べ

一番上のコがマゴ君を連れて道内旅行。

何とワタクシどもも行って来た室蘭へ。

だけどそこだけじゃ無いんだな。白老のウポポイと登別の伊達時代村、そして函館までの豪華旅だもの。

羨ましい。

ウポポイのお土産をいただきました。

あら、ワタクシどもも行ってみたいと思っていたところ。残念だけど来年の楽しみに残しておきます。

コーヒーとラスク。

ごちそうさまです。

室蘭では地球岬の近くで泊ったらしいけど…。

焼きとり食べたのかなぁ。

カレーラーメンはどうだったんだろう。

気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港のそば

2020-09-29 21:20:00 | どこかへ

さて。

室蘭旅は道の駅周辺を歩きます。

建物を後にして最初に目に入るのは道路を挟んだ向かいの水族館。

観覧車がかわいらしい。

この日に増毛まで戻らないのなら寄るんだけどなぁ。

今回の室蘭滞在は午後2時までなのでちょっと時間不足、残念ながらパスします。

次回は大王本店のカレーラーメンとセットにしておきますわ。

まずは大勢の人たちが憩う場所を散策します。

そう書きながら人をあまり写さないってのは難しいこと。

人の塊が薄れた頃にパチリ。

そんなカメラオヤジなのでございます。

ほら、記念撮影をしなさいって場所。

ここで鐘をならすかどうか、家族は全然OKのようですがね。

ワタクシは苦手です。

撮るのは全然問題無いんだけどなぁ。

音が鳴り響くのはちょっと…。

それにしても広々とした空間です。

遠くの島には白い灯台。

調べたら大黒島と呼ばれている場所なのだとか。

ヨットの練習。

白鳥大橋。

どこを見ても画になりますな。

大黒島の周囲は700メートル。

高さは35メートル。

歩いては行けなさそうです。

道の駅との関係はこんな感じ。

潮の満ち引きがあるので、歩ける場所も変わります。

コンクリートに張り付く貝たちを観察するのもおもしろい。

ヒル貝は結構大きめなのもありましたわ。

食いしん坊はどうしてもそっちに目が行ってしまいます。

魚の姿も多かったな。

港にある道の駅。魅力的な空間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩分のこと

2020-09-29 20:22:25 | 飲み食べ

我が家のステーキは塩コショウ。

それも少し薄味でお願いしています。

それでも十分肉のうま味は伝わりますから。

一時塩分の過剰摂取を控えるよう頑張っていた時期がありましたけどね。

ここのところ全然考えない日が続いています。

喉がヒィーヒィーと鳴り、苦しくて眠れなかったのがそのためかどうかはわかりません。でもなぜか影響しているような…。

改善するとしたら食生活しか無いし。そうそう、運動も再開しないまま…。

堕落しています。

預かっていたワンコもいなくなりました。

片付けていたペダルこぎも復活出来ます。

今日から頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羨ましい気持ち

2020-09-29 17:49:56 | 動くもの

いつも遠くからしか見ないから、どれほど大きくて高価なものかなど想像もつきませんけど。

ワタクシの人生の中では一番縁遠いシロモノなことには違いありません。

なので欲望は得意のズームレンズの中にクルーザーを収めるところまで。

秋鮭釣りですか。

川岸に近いところで皆さん奮闘されているものですがね。

そちら側ならおもしろいように釣れるのは間違い無いでしょう…。

羨みは常に良い方に置かれているとは限りません。

悪意に押し潰されないよう、純粋に羨ましがりたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑煮

2020-09-29 12:25:00 | 飲み食べ

法事に供えられたお餅。

しかも大きめなお供え餅でしたからね。

お裾分けをいただきました。

早々、翌日に雑煮で登場です。

悲しい席に出されたものだけど…。

ちょっとだけお正月気分を味わってしまいました。

美味かった。

ま、いつかはみんなが通る道だから。

日々の幸せを胸に毎朝手を合わせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと歩きます

2020-09-29 00:08:53 | どこかへ

もう1週間も過ぎてしまったし。

室蘭旅の話もネジを巻きましょうか。

と言ってもワタクシの撮ったペースに合わせていただかねばなりませんがね。

室蘭セットを楽しんだワタクシども。

後は道の駅の中と外を見て回ります。

水槽の中はタラバガニとシマゾイでしょうか。

ううーん、この水槽に近付いているのは、子どもたちとワタクシぐらいです。

続いて土産物コーナー。

室蘭のネジ人形…、いや違いますな。

もっと洒落た名が付いていたハズ。

ボルタ。

ネジやボルト、ナットなどを組み合わせた作品の数々。

しかも大小さまざま。

こちらはラーメンのミニチュア。

非売品でした。

とりあえずひと通り見せていただきました。

ちょっと外の様子も取材します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンランチ

2020-09-28 23:15:36 | 飲み食べ

今日は預かっていたワンコを連れて札幌まで。

それと家族の通院もありましたからね。

時刻指定で遅れないよう無駄のない走りに徹します。

どこに何時に。

指示をしていただければ黙々と走るのでございます。

ま、後半は病院の駐車場での待ち時間が長かったのですがね。

暖かな日差しにウトウト…任務終了は1時近かったんじゃ無いでしょうか。

ああ、お腹が空きました。

まだランチタイムに間に合います。

お邪魔したのはイタリアンのダルセーニョ。

何度か来たことがありますね、人気のお店です。

月曜のお昼だけど満席、順番待ちになりました。

5分も掛かりませんでしたけどね。

名前を書いてお店の前のベンチで座ります。

その後、通されたのは入り口に近い席。

早速メニューを開き好きなものをお願いします。

お昼ですから。

軽くダルセーニョランチで。

サラダ、ピザかパスタを選び、デザートとドリンクが付きます。

ピザよりはパスタ派。

選んだのは、黒毛和牛のボローニャ風ミートソース。

それとナスとトマトのリコッタチーズ。

まずはサラダが運ばれて来ます。

腹ペコなワタクシども、あっという間に食べ尽くします。

そして暫しの待ち時間。

待ち遠しい。

水ばかり飲んでましたわ。

先に運ばれて来たのはナスとトマトの…、細麺です。

もちろんアルデンテ。

続いて来たのがボローニャ風ミートソース。

「チーズは掛けますか。」

もちろん、お願いしますっ。

しかも、たっぷりで。

出来ればタバスコも欲しいところなんだけどなぁ、ここには無さそうだし。いや、聞けば良かったのかも知れません。

ボローニャは少々太麺なモッチリタイプ。さすが道産小麦生パスタ。

少なそうに見えますが、ゆっくり食べれば十分満足です。早食いなワタクシ、やっとそこに気付くのでございます。

家族が選んだデザートはチーズケーキ。

ワタクシはオレンジのジェラート。

締めは濃いめのコーヒー。

いい苦味です。

ご馳走さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする