ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

大事なこと

2020-09-01 22:15:00 | 災い転ず

今日は避難訓練でした。

マチの防災行政無線が緊急地震速報の訓練放送を流し、その後に津波警報が発令されたって想定。

晴れの平日。

仕事をされている人も多かったと思いますね。

今回は町内の数か所に設定している避難場所での記録係…、のようなものを仰せつかりました。

場所はもうおわかりですかね。

旧舎熊小学校前。

さて、緊急地震速報は午前10時。

津波警報は何分に出されたんだろう。

避難してくる人は…。

気温は22.5度。

風も少々、爽やかな感じです。

訓練に参加された人には備蓄品をお渡しします。

飲料水は天然アルカリイオン泉。

それにスナック菓子のようなご飯。

あら、美味しそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録

2020-09-01 21:20:00 | 考えたら

元陣屋の町制施行120年記念展示会。

最後は記録もの。

マチが出来て間もない頃の記録は沿革誌。

もちろん毛筆。

当時のようすを記した文にはこう書かれていたのだとか。

天塩国の首都であったため、創立以来広く交際の機会が多く、知力を発達させ、また豊漁の恩恵によって衣食住に困らない人が多く、自然と温厚な雰囲気の町となっている。

大正3年の記録は町勢一般。

増毛は確かに天塩国における主たりしが、かねて築港に失敗して以来衰退的傾向を示し、今日にありては生産力、商業取引の範囲などにおいて到底留萌の発達に及ばざるに至った…。

そうですな、鉄道も港も…。

隣マチに水をあけられた歴史があることは十分に学びました。

昭和9年には尋常高等小学校の記述。

吾等が郷土。

増毛時間なるものありて、集会その他において規定せる時間に相集まりたる事無く、常に1時間以上の遅参を見るを例とす。

おもしろいですな。

そう言えば「増毛時間」って自分たちでも使ってましたわ。

これも同じく昭和9年の鉄道建設請願書。

増毛留萌間の鉄道開通は大正10年だが、これは昭和9年に札幌石狩増毛を繋ぐ鉄道建設を要求するもの。

あまり知られていないものですけどね。北海道国有鉄道建設誌によると札幌から石狩、浜益を経由して増毛に通じる路線というものが含まれていたのだとか。

そうそう、増毛水族館の資料も展示されていました。

記録では昭和30年7月1日オープン、そして39年までの10年間しか営業されなかった短命の施設。

だけど閉館したのは39年のいつなんだろう。

10年間なのか9年なのか。

ま、今となってはどうでもいいことなのですがね、気になってしまいます。

総工費250万円で水槽16基。

昭和29年に函館で開催された北洋博覧会で使われた水槽を譲り受けたと記録されています。

オットセイ、海水魚、淡水魚など70種の魚を見学することが出来たのだとか。

見てみたかったです。

ワタクシが生まれた頃の人たちが頑張って活躍していた話。

何だか羨ましい。

展示していた元陣屋を後にしたワタクシ。

見上げた空は鱗雲。

ニシンの千石場所を名乗ったマチ。

今でも似合います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製イモ

2020-09-01 20:11:04 | 飲み食べ

どれほど収穫したのかは知りませんけどね。

味噌汁に煮物、そして肉じゃが…。

ジャガイモづくしです。

まあ美味いからヨシ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクター

2020-09-01 12:58:00 | 飲み食べ

先週、松ノ倉からの帰り道でいただいた桃。

家族は朝のヨーグルトと一緒に食べているようですがね。

ワタクシはご飯派ですから。

混ぜるものは無いのでございます。

小ぶりな桃は1個分をそのまま。

ちょっとやわらかめですが、それがまた美味い。

食べた後は冷蔵庫で冷えていたリンゴジュースをゴクゴク…。

これは増毛産でも何でも無いヤツ。

胃袋ではネクターってことで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いもの

2020-09-01 08:07:11 | 飲み食べ

仏壇にお供えしていたお菓子。

これをちょこちょこと食べ続けているのもまたカロリーの過剰摂取。

迫って来る賞味期限も気になるところですがね。

増えて来た自分の重さもまた同様に気になるのです。

そう書きながら初冬までの賞味期限を発見してしまうワタクシ。

でもなぁ、もう食べようと思っちゃったし。

結局、賞味期限などあまり関係は無いのでございます。

かわいらしいサイズのゼリー。

ひとくちサイズって思え無くもないけど…。

中に何かが泳いでいますから、そぉーっとスプーンで削り取って食べ進みます。

あら、黒いのはデメキンじゃね。

欲張りなカメラオヤジは、この絵柄を楽しみながら2個。

そしてこぼれ梅を1個、立て続けにいただくのでございます。

と書きましたが、一昨日から食べるのを控えています。

ペダルこぎも復活させて、カロリー消費を本格的に…。

とにかく頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの動き

2020-09-01 00:45:00 | どこかへ

人にはそれぞれ動きに目的ってものがあるワケで…。

背の高い棒を持ち歩く人。

頭にはタオルを巻いてうつむき気味。何やら小さな画面のようなものを見つめています。

暑いんだろうなぁ。

周りには人がいなそう…、ひとりで出来る作業って。

気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする