ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

漁模様

2020-09-11 22:09:56 | 考えたら

スピードがのって来た札幌行きの沿岸バス。

カメラオヤジは眠るどころか、町内の見慣れた景色をパチパチと撮り始めます。

別苅地区の小高いところを過ぎると、暫くは海岸線ギリギリのところを走ります。
すると磯舟の姿がちらほら。

あら、これはウニ獲りですな。

海の中に長い竹竿のついたタモ網を入れ、ササッと器用に掬い上げるの。

いつもなら8月末までが漁期だと思っていたのですがね…、これで最後でしょうか。

早い時間帯に走るバスだからこそ見られた漁風景。

それだけでカメラオヤジは興奮します。こりゃ眠られるハズがありません。

結局札幌まで一睡もせず…。

やっぱりバスは便利ですわ、ありがたい。

別苅地区を過ぎるとトンネルが続きます。

増毛を通る国道で、一番標高の高いところはマッカ岬トンネル辺りかと思いますが、そこから下って行く道も絶景です。

乗用車だとなかなか見られないもの。

それがバスの車窓からだと秋鮭の定置網が張られているようすも確認出来ました。

もう少しズームすればわかりやすかったかも。

今度は水揚げしているところも狙ってみたいです。

まだまだ早起きしなきゃいけませんな。

頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つ

2020-09-11 19:36:46 | 生きもの

今年はカラスが気になるの。

特に何かがあったワケじゃ無いのですがね。

よく見ると美しいでしょ。

バランスのいい姿だもの。

なのでその詳しいところを少々調べてみます。

カラスも1種じゃ無いってのは、だいたいわかります。

ハシブトとハシボソって2種がメジャーでしょうか。

どこでも見掛けるお馴染みなもの。

ハシブトは、大きく太いくちばしと盛り上がった頭が特徴のようですが、羽の内側まで黒くて、全体的には瑠璃色と呼ばれる色をしているのだそう。羽を広げると1メートルほど。鳴き声はカァーカァー。ピョンピョンと飛び跳ねて進むタイプ。

ハシボソは、ハシブトより1回り小さいカラスで、くちばし細め。羽の内側は白なのだとか。背中にウロコ模様があるらしいです。ガァーガァーと鳴き、歩く時は足が交互に出るタイプ。よくクルミを上から落として割ろうとしているのがこのハシボソ君なのだとか。賢いカラス。

どちらもスズメ目のカラス科カラス属。

カラスの種類は、他にもいくつかあるようですが、これだけ長い間生きて来た私でさえ、まだあるなと思えないのだから、ほとんど見ることは無いのでしょう。

とりあえずこの2種を覚えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽きないこと

2020-09-11 12:40:30 | おおらか

雲って飽きないでしょ。

色も形もその瞬間ごとに変わって行くんだもの。

だから何度も撮ってしまいます。似たようなものばかり。は

今日のもいいねぇ、なんて言いながら。

2月のまだ雪が残る頃にお邪魔した旧増毛小学校。

ひょっとして、それ以来、中に入って無いような気もします。

この校舎の黒板にアート作品を遺してみようかと…。

そんな話が持ち上がった後にコロナウイルスだもの。見事に押し流されてしまいました。

次回はいつになりますか。

どのように管理されているのかは知りませんけど。

暑い日か雨の続く日も多かったでしょ。

窓開けとか掃除とか。

手間は掛かるけど、それもまた楽しいものだから。

そう思える人たちで保存活動を進めたい。

まだまだ大切にして行きたいもの。

余されたものにこそ光を当てる。

残る人生は、そこら辺をテーマを進みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴なり

2020-09-11 08:30:00 | カラフル

元陣屋のところで咲くアサガオ。

今頃が、1番いいのでしょうかね。数えられないほどの花が咲いてましたから。

いつもは横目で見ながら通り過ぎるのですが、アップで1枚。

この花にしようと思ってカメラを構えたら…。

ちょうど飛んで来るんだもね。

ようこそ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前

2020-09-11 03:09:03 | どこかへ

珍しくバスに乗ったワタクシなので…。

車内では寝て行こうと思ったのです。

だけど少し高いバスの窓からの景色もまたいいもんだからなぁ。

ついつい何枚も撮ってしまいます。

留萌から札幌まで。

一応都市間バスって位置付けですが、増毛の中はちょっと寄り道。増毛駅前も回っていただきます。

おお、これが増毛の駅ですか…。

なんて、観光客になったつもり。

終着駅の名残はまだあるの。

レールも一部ではありますが残されています。

リニューアルされた駅舎と線路周りの遊歩道。

朝っぱらから何だかいい感じじゃ無いかい。

この日、駅前からの乗車は無し。

あら、駅前広場にタクシーも客待ち中。

寿し忠は暖簾が出されていましたね。

朝ご飯もいただけるのかな。

さ、いよいよ増毛出発します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素通り

2020-09-11 00:34:36 | どこかへ

一般道を通って苫小牧まで走ったワタクシ。

途中は、ほぼノンストップ。コンビニでのトイレ休憩くらいでしたわ。

なので千歳空港の手前にあるサッポロビール工場も通過です。

行き帰りとも同じルートでしたから…、なおさら恋しくなってしまいます。

もう暫く来たことがありませんなぁ。

稼働している工場を見学するのももちろん楽しみなんだけど、やっぱり出来立てのビールが飲めることに勝るものはありませんから。

しかもここのジンギスカンがまた美味いんです。

何で素通りなんだろう。

さすがに帰りはもう閉館時間でしょうから。

とりあえず、いつかは来るぞと決意だけ述べておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする