ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

2020-09-03 22:20:17 | おおらか

そろそろ秋鮭の季節。

さっき隣マチ留萌の生協に行ったら留萌産の秋鮭が並んでいましたわ。

町内を流れる暑寒別川や信砂川、箸別川などの河口周辺には大勢の釣り人が並びます。いや、並ぶのは釣り竿。

人の数はそうでも無し。

そして沖の方から狙う方々も…。

それはスペシャルな乗り物じゃ無きゃ行けませんからね。

楽しいでしょうなぁ。羨ましい。

貨物船の上からじゃ釣れないのかな…。

なんて、そんな人はいないか。

食べるだけの役なワタクシ。

お初の地元秋鮭はいつになるのか。

気持ちが焦ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったと言う話

2020-09-03 21:46:10 | いい感じ

通勤途中のオンコ。

赤い実がつき始めました。

毎度書いているような気がしますけどね。

小さい頃にこれを食べていた話。べろ甘な実なんだもの。

でも今はもう口にする勇気もありません。

今でも食べてる人っているのかなぁ。

これは一昨日の暑寒別岳。

山頂付近には厚めの雲が被さります。

今年は熊の出没騒ぎが多くて大変でした。

いや、ワタクシが直接何かするとか、されたワケじゃありません。

ただ見たって報告が何度もあったという話。

こりゃ暫く登れません。

暑いですね。

冷たい缶コーヒーが美味いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その日のうちに

2020-09-03 18:39:53 | 飲み食べ

昨日の夜はカレイの唐揚げでした。

小さめの砂ガレイ。

このサイズが一番美味いもね、揚げたてが一番ですからね。

何枚でも食べれちゃう。

それと我が家の畑産のピーマン炒め。

おばあちゃんは、ピーマンを食べるとお腹が痛くなっちゃう人なので、食べれないの。

せっせと育てて料理までして…、それで食べれないんだもなぁ。

すんませんです。

代わりにワタクシが全てを平らげましょう。

同じく我が家の畑産のキュウリ。

辛し漬け…、いや違いました。焼酎漬けで登場です。

これまた美味し。

何度も箸が伸びてしまいます。

何となく青色系のおかず。

体に良さそうです。

キュウリのなますもサッパリ系では上位ですから。

これまた何度も箸が…。

いかんいかん。

箸伸ばし過ぎです。

揚げてしまったものはその日のうちに。

そりゃそうですね。

サクサクもホクホクもその瞬間が大事だから。

とりあえずその後は間食しないよう気を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見て楽しむもの

2020-09-03 12:55:00 | 飲み食べ

運動もしながらお菓子を我慢する生活。

3日目になりました。

とりあえず1週間は続けましょうか。

なので、少し前に食べたものをご紹介致します。

六花亭の十勝野。

おお、寒天と葛を使ったものですが…。

「青豌豆」と書かれていましたけど何と読むのですか。

ううーん、調べるのに少々手間取ってしまいました。

アオエンドウ。

確かに食べた感じはそうだったかも。

お盆から何度か食べたお菓子は、まったり系のケーキ2種。

チョコとティラミス。

美味かったな…。

まだまだ我慢の生活は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しいもの

2020-09-03 12:27:00 | おおらか

マチに欲しいもの。

最近はバッティングセンターかな。

ペダルこぎを再開したワタクシ。

30分で300キロかロリーを消費するのですが、そのまま外に出て夜風に当たるのがまた心地良いのです。

そんな時にバットの素振りなどを久しぶりにしたものですから。

いいね、だから飛んで来る球も打ってみたい。

発想は単純です。

でも田舎マチは、思ったら自分でやらなきゃ…。

いやいや、それをダメと思うのか、チャンスと思うのか。

好きなことを好きなだけやれると思えば、これほどいい環境も無いね。

結局は自己責任だけど。

ピッチングマシンって高そうです。しかもバッティングセンターなら1台ってワケにも行かず…。最低3台か。

そもそも誰が打ちに来るんだ、って。

だけどみんなが打ったボールの集まる仕掛けも必要です。

床部分を傾斜のあるコンクリートに。それじゃますます経費が嵩んじゃう。

使わなくなった校舎の体育館でもいいんだけどな。

それなら全面に網を張って…、それが1番か。

妄想は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ

2020-09-03 07:25:44 | いい感じ

昨日は落葉キノコが採れたと連絡がありましたので。

いつも懇意にしてもらっている農家にお邪魔します。

収穫の秋だもの、他にもワンサカと野菜があるんじゃね。

仕事終わりに直行です。

おお、トマトもあるね。ワタクシがお世話になるのは古村農園。

ここのトマトを食べたら他のは食べられないもの。甘さ強めのひと口サイズ。

食べ出したら止まらない。

篭の端っこでうずくまってる君もトマト狙いかな。

聞けば食事中のスズメバチは、攻撃力ゼロなんだとか。

じゃ、せっかくだから1枚。

もう空はすっかり秋色。

と、昨日までは思えたのにね。

今日の予報は30度にまで上がるのだとか。

大変です。

覚悟しよう。

落葉キノコは、こちら。お初です。

ちょっと大きめ。

味噌汁でいただきましょう。

それと長ナス。

これは直火で焼けば美味いのだとか。

それにトマト。

さ、いいもの食べて健康になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青になりました

2020-09-03 00:31:58 | たてもの

毎度の窓から眺める景色ですが…。

駅前通りにある鉄工所の屋根は、赤色に変わって行くのだと思い込んでいたワタクシ。

赤は錆止め塗料だったのでしょうか。

一旦赤になったハズの屋根が青に変わります。

もう作業をする人影も無くなり、きれいな青の屋根が残ります。

大事にしているのですね。

マチの施設も見習わなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする