キツツキのおしゃべり


食べ物・旅行記・木彫り・ピアノ・日記

芝焼き

2010年02月28日 | 日記
冬枯れの庭の芝生の表面の枯れ草を焼くと言う作業がこの時期に必要です

昨週木曜日夕、実行しました。

ほんの30分程で終わる作業ですが、結構神経を使います火が上手く芝生だけを焼いてくれるよう、他の庭木類に害を及ぼさないよう、ジョウロで水をかけていきます…これが私の役割

今年は上手く焼けました
最後に全体にホースで水を撒いて…翌日はラッキーな雨…焼けた灰が地面に浸みこんで肥料になります
これから終わることのない雑草とのタタカイが始まります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真央ちゃん頑張ったね!

2010年02月26日 | 日記
バンクーバーオリンピック女子フィギュアスケートが終わりました。

直前の12月までスランプに 陥っていた浅田真央選手が、良くそれを乗り越えてここまで復活してきたその努力に頭が下がります

そして彼女のトリプルアクセルを3度も成功させたことにも

ラフマニノフの「鐘」今度はぜひ100%真央ちゃんのものにして披露してください、楽しみに待っています
このプログラムは真央ちゃんでなければ表現できないものと思っています

先ずはゆっくり休んでください…そしてあの素敵な真央スマイルを見せてください

日本のフィギュア界のこれからの活躍・躍進を期待しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの剪定(切り戻し)

2010年02月24日 | 日記
昨日、春のような暖かさの中で、バラの2度目の剪定をしました。

1月中旬、1回目の剪定をし、一昨日ウォーキングの時、剪定方法を教えていただいた方のお庭を見たら、既に切り戻し剪定を済まされていたので、実行しました

これで5月にはきっと素敵な花が見られることでしょう
写真を撮るにはあまりに残酷なのでお話だけ…ブルームーンの枝先にモズの持ってきたものでしょう4センチほどのトカゲが刺されていました

そしてそしてその場所でなんてこと今年初めてのブヨの洗礼を受けてしまいました

チクッと左足に…まさか少し暖かくなっただけで出てくると思っていたら、腫れて今も痛かゆいです薬をつけるのが遅かった

虫に好かれるのです若いせい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぜんざいこわい!

2010年02月22日 | 食べ物
甘いものが苦手です

でも、和菓子1個くらいは食事後に食べたいケーキはスポンジ系よりパイ系が好きだけどやはり1個でOKケーキバイキングなんてとんでもない

ところがなんです土曜日昼食後、ゆであづき缶を使って、毎冬作る自家製おぜんざいを最初の1杯「おいしい」続いて1杯それで止めておけば良かったのにもう1杯食べてしまいました(角餅合計3個入り)
「チョット食べ過ぎたかな」と思った時は、既に遅く…昼寝をしている間に消化するかと思いきや

昼寝が覚めてからも…

夕食は主人もあまり食べたくないというので、軽く済ませることに

翌日曜日も体調不良暫くはおぜんざい見たくないこわい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング

2010年02月20日 | 日記
午前中、恒例のPC教室のボランティアに出かけ、今日は珍しく我が家で昼食

TVはオリンピック一色。

ちょうどカーリングの対英国戦放映中、新生クリスタルジャパン(チーム青森)が大いに頑張っていた。

「氷上のテェス」と言われるだけあって、ストーンの1投1投(こういうのかな)に集中力と読みが必要不可欠

試合は日本が英国をリードして、第9エンドの日本最終ショット、目黒萌絵さんのスーパーショットで5点を加え、残り1エンドを残して英国がギブアップ、11対4で勝利

夕方、カーリングの特集放映で、解説者特集が…要所、要所で「よし」「よし」の連発気持ちが伝わってきました

残りの対戦、大いに頑張ってください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の雪

2010年02月18日 | 日記
昨夜半から降り出した雪

今日は木彫り教室に出かけるので、雪の積もり方によっては行くのをやめなくてはならない
起きてすぐ庭を見ると、垣根も植木も芝生も今季一番の積もり方

道路の状態はと、新聞をとりがてら出て見ると、「ラッキー」濡れているだけで雪はなし、これだと駅まで送ってもらえる

それから車に積もった雪を取り除き、ついでにその雪をお湯で溶かして溝に流し、全て良し

朝食までに雪景色を撮って…写真は玄関の雪帽子をかぶった「葉牡丹」と「アガパンサス」を上から撮ったものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰だったかな?

2010年02月16日 | 日記
今朝といってもお昼前のこと、近くのスーパーストアでお買い物中、「またお会いしましたね」と声をかけられ、相手の笑顔につられてニッコリ笑顔をお返ししました

PC教室に来られた方だったかな

さてそれからお買い物をしながらも、頭のどこかにその方のお顔が…

こんな時、意外と気になりますよね
最後の目的のハンペンをカートに入れて歩き出した時、思い出しました昨日、農協の直売店で開店前の待ち時間にお喋りした方だったのです
難問解決とてもすっきりした気持ちでレジに向かいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーシャンズ

2010年02月14日 | 日記
昨日、次女とその娘・私たち夫婦で「オーシャンズ」を観てきました。
NHKでこの映画の監督・スタッフが撮影秘話を語り、およそ10年かけて撮影した膨大な画像の中から作られたものだと言うことを知りました

出来るだけ自然に・ありのままを見せるという観点から、空中からの撮影もパラグライダーを使って撮影されたということで、イルカの群れの映像も海面の様子も見ごたえがありました
中で、唯一日本人ダイバー撮影と紹介された「コブダイ」の映像を(TVでは少しだけ)楽しみにしていたのに…なんてことでしょう眠ってしまっていたのです

およそ2時間…とても短く感じられました…主人いわく「寝てたからだよ」…そんな…昼食後だったのがわざわいしたのかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコヤナギ

2010年02月10日 | 日記
昨年暮れに新年盛花用に買った花材の中に、ネコヤナギの小枝が数本ありました。

1月15日過ぎ盛花を始末する時、ふと見るとネコヤナギの芽がふくらんで、先から銀色の「うぶげ」が見えているではありませんか

もしかすると…

思ッたとおりこうして芽が立派に開きましたこれから開くものもいくつかあります{

やっとなんとかお見せ出来る写真(種明かし…花瓶を手で持っています)が撮れました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨太教室(骨粗そう症)

2010年02月07日 | 日記
先週水・木曜日午後に、昨年受診した超音波骨評価の結果(良好)を受けて開催された骨粗しょう症予防の「骨太教室」を受講してきました
1日目は、東海大学病院の教授による講演、生活習慣病ともいえる骨粗そう症について、分かりやすい語り口で1時間半。こういう講演の中で一番熱心に聞けました

2日目は、前半1時間半は骨に良い運動…縄跳び・柔道が最適意外だったのはマラソンは効果なしジョギング・ウォーキングは△で、当日お勧めのゴムテープを使った運動を教わってきました。

その他家でも出来る効果的な運動は「段差昇降」…階段(1段だけ)か台を使って前向きで1歩上がってそのまま後ろ足で降りるを、左右1日100回、連続でなくても何回かに分けてするのが良いそうです

後半は、栄養士による食事指導と試食結構お役に立った2日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする