昨日朝早く、聞きなれない鳥の声の主を探した。
意外にはやく見つかった驚いたことに目の前のカリンの木に止まっている「ヒヨ」がその主だった
寒い頃、「ピー」と鋭く空気を裂くように鳴くその声の主、なんという優しい鳴き方なんでしょう
そして気付いた‥恋の相手を探す声だと
今朝、またあの可愛い声が‥主人が「あの声は」「ヒヨよ、恋の季節が来たみたい」
と間もなく、「相手が来たよ」と主人、見ると赤い椿の木に2羽が見える春
春
恋の季節です
昨日朝早く、聞きなれない鳥の声の主を探した。
意外にはやく見つかった驚いたことに目の前のカリンの木に止まっている「ヒヨ」がその主だった
寒い頃、「ピー」と鋭く空気を裂くように鳴くその声の主、なんという優しい鳴き方なんでしょう
そして気付いた‥恋の相手を探す声だと
今朝、またあの可愛い声が‥主人が「あの声は」「ヒヨよ、恋の季節が来たみたい」
と間もなく、「相手が来たよ」と主人、見ると赤い椿の木に2羽が見える春
春
恋の季節です
先日のOB会の写真が届いた。
幹事さん1週間で会計報告と一緒に送ってくれました。いつもご苦労に感謝感謝しています
集合写真を見ていた主人が、「この人居ないよ」と別の二人で撮ってもらった彼女を指すのです。
「そんなはずはない」と集合写真を見ると、確かに彼女はどこにも写っていないのです
集合写真をとる時、「こっち、こっち」とみんなを誘導していた彼女を見ていたので、てっきり写っていると思ったのに
何かの機会に聞いてみなければ‥「どこへ行ってたの」
お買い物に行ったスーパーの鮮魚売り場で、二枚に開いたホウボウを見つけた。
居合わせた売り場担当者に、「お勧めの食べ方は」って聞くと「唐揚げ」とかえってきました。
頭を切り取って、水気をよくとり、粉を振ってしばらくねかして、揚げました。
たんぱくな白身で、小骨が多いが食べやすく、夢中でおいしくいただきました
切り離した頭も揚げて、食べました
今朝、阪神ファンの友達からメール
昨夜(27日金曜)阪神がサヨナラ勝ちしたと、大喜びのメールだった
最近、野球中継は見ることがほとんどない、今夜もニュースで結果を見た。満塁押し出しの勝利良かったね
今頃友達は、ご機嫌で居ることでしょう。「よかったね」
暖かな一日、あちこちで桜が開花これからが美しい桜の季節、
楽しみです
月曜日から、芝の根切りをしている、疲れないよう、筋肉痛にならないよう少しづつやって、4分の1残すところまでになった。
暖かい日が続いて、春の花、タテツボスミレの濃い紫の花が咲き出した、一番好きな花・一番花束で贈られたい花です
晴天を大いに活用して布団カバー2枚・シーツ1枚を洗い、通常の洗濯、つづいてバスマットなどを洗濯、みんな気持ち良くパリっと乾いた
昼食後、コーヒータイムそろそろバレンタインチョコをお腹におさめてしまわないと、暖かさで柔らかくなってしまう
ダイコン・白菜・キュウリ・セロリで即席漬けを作って、冷蔵庫に入れておく。
今日は久しぶりに一日、家でゆっくり出来た
春休み初日のおチビちゃんが、やって来た
木彫りの日なので、我が家でお留守番をしてもらっていた
夕食は、おチビちゃんの好物のマカロニグラタンを作ることにした。
木彫りの帰りにスーパーで、マッシュルーム・セロリ・とりにく・セロリを購入。ついでにアイスクリームも買った。
むき海老・とりにく・セロリ・タマネギ・マッシュルーム・の材料で、ホワイトシチューを作り、マカロニを加え、グラタンを作った。
大きな鉢で焼いて、取り皿にとって食べるようにした。美味しそうに焦げ色がついたグラタンを、おチビちゃんがたくさん食べてくれました。
昨日、農協直売所に行った
緑の葉物が多く出るようになっていた。中でも興味を惹いたのが「ワサビ菜」サラダにもおひたしにも出来ますと表示されていた。
今夜の夕食に、胡麻和えおひたしにして食べてみた。堅そうな葉があったので、少し長く茹でたせいか、独特の辛味が薄くなっていたが、結構美味しくいただけた
1茎は、サラダに加えて食べてみようと思っている。ナマだと辛味が残って、それはそれで美味しく食べられると思う。
私は、珍しいものにチャレンジする特に食べてみないと分からないものは、先ず食べてみる。自身の味覚で試してみることが大切
今までも、このチャレンジで美味しいものを開拓してきた、これからもね
昨日、新幹線に向かう列車で、ポカをまたやっちゃいました
予定した列車より2台早い列車に乗り、幸い良く空いていて座れ、景色や車内風景を楽しみながら「大阪」で大半の人が降りるので、なんの疑いもなく降りたのです。エスカレーターで改札階に降り、なんかおかしい
見慣れた「新幹線への乗り換え口」が見当たらない
その時になって、やっと気付いたのです「ここは新大阪ではない」
そうなんです、新大阪と間違えて「大阪」で降りていたのですすぐにやって来た新快速に乗って、新大阪に無事到着
まだ携帯のない頃、「ひかり」と「こだま」を間違えて「こだま」に乗り、気づいた時はドアが閉まり、それから大変車内の公衆電話からあちこち電話して遅れることを通知、冷や汗いっぱいかきました
先月、主人と神戸行きの時、バスの時刻を平日と土曜を見間違えて、「来ない来ない」と思っていたら、トックに通過していた急遽タクシーを呼んでも「15分程かかる」新幹線あやうくセーフの薄氷を踏む思いをしました
という風に、私って結構アブナイ‥ポカポカマンです
2泊3日の神戸行きから、午後6時前帰宅
こちらは、昨日午後激しい雷雨とともに5ミリほどの大きな雹(ヒョウ)が降ったという。
神戸、初日は暖かで二日目も日中暖かだったが、夕方から寒くなって来た、そして今日、天気予報通り寒さがぶり返して来ていました
この時期でなければ食べられない「イカナゴの釜上げ」と「新子」を買って帰ることにし、保冷剤を多めに入れてもらって持ち帰りました。
帰宅するなり、庭に直行、山椒の芽の育ち具合を見ると、3本の中、一番南側に植わった木の芽が1センチ強に育っていたので、摘んで二杯酢で味付けしたイカナゴに入れました
爽やかな山椒の香りと一緒に2パック、ぺロりといただきました美味しかった
帰路の新幹線から撮った富士山、笠を被っています
勤めていた会社の恒例のOB会出席のため、神戸に帰ってきました
1年1度、懐かしい顔・顔に出会える嬉しさと、若さにあふれていた当時の私を知っている方達に会える喜びはなにものにも代えられません
当時の愛称で呼び合って、年を経た今、子供のこと・身体のことetc話は尽きません
こうして集いあえるのも、幹事さんのお世話のおかげ、会場設定から案内状の作成・送付。当日の司会・アトラクションの企画など、本当に頭が下がります。ありがとう
私にとっては、神戸に帰って来られる大義名分ができて、大きな顔をして主人にお留守番を頼んで、羽を伸ばしています
OB会大歓迎