今年最初の教室、といっても私が第2週目8日を勘違いして、お休みしてしまったので、みなさんは2回目です
冷たい雨が降る中、出かけました
教室終了後、長女と待ち合わせして昼食をともにすることにしていたので、神戸のお土産新年会の時渡し忘れた「イクラ」など荷物が多くなって、大きな2袋を持つ破目になりました
教室は、一人欠席でしたが、1か月ぶりで楽しい話題と笑いがいっぱい多分おうちでクシャミしているご主人が多かったのでは…
長女とは、いつものお店で昼食、新メニューが多く私たちも新メニューから選んで同じものをいただきました美味しかった
帰宅後お茶タイムをしてお昼寝タイム
夕食はグッチさんのレタスギョーザを作り美味しくいただきました
ついさっき午後9時20分頃、メールの着信音
開くと木彫りのお友達から、「木彫りお休みでしたので‥」えっエッ
来週だとばかり思っていた
確かにカレンダーを見ると、今日は第2週の木曜日木彫りのおけいこ日です
来週だとばかり思い込んで、帰りに長女と待ち合わせして昼食をとり新年会の時に忘れた品物を届けようと思っていた
新年早々、大ドジでーすあまりにも見事すぎて‥言葉も出ない……ワタシです
昨日から始めた刷り作業、 今日で最終3刷り目を午後3時から開始、5時30分完成
昨日の朝は、土日曜かけてもとても出来上がらないだろうと思っていた。
それが昨夜2刷り目を頑張ったおかげで、今日の完成をみた。これで肩の荷が降りた
今年の賀状は、10月末近くになってもデザインが決まらず、出足が遅かった
デザインを版木に写して、さて彫りに入ろうとしたのは11月末近く、最初に1日目だけ太陽光の下で彫れた。その後はぐずついた天候で彫りが一向に進まなかった。
気持ちは焦るが、急いては事をし損ずる「忙中閑あり」と休んだ日もあった。これから筆書きで添え書きを書いていきます
目覚めてリビングに行くと12℃今季最低の室温。
今日は自治会の清掃日、9時開始。それまでに洗濯と、賀状版画の最終試し刷りをしておきたい
こういう時の私って、皆がとってもダメでしょって思うことを、やってのける…スゴイ
ところがある…単にあきらめない性格なんだけど
と前置き通りやってしまいました試し刷りこれで本刷り発車オーライ
清掃作業終えて帰宅11時買い物に出かける
昼食を終えて、やっと賀状第1刷りにかかったのが午後3時20分、2階和室ですることに、陽が良く当たっていて暖かいし明るい
5時半1刷り完了。夕食準備をし、第2刷り目にかかる。50枚程刷って、夕食、カレイ煮つけ・トマトサラダ・豆腐の味噌汁に常備菜2種、晩酌なし。
食後8時15分ごろから刷り続きにかかる。10時15分完了、180枚×2刷りです。入浴今やっとブログ書き終えました
ツカレタ
快晴寒くなった。
ボランティアの仕事で11時から3時まで出かけ、帰宅後雑用を片づけて、賀状試し刷りをし、修正の彫りをし、再度刷ってみる。
かわいいのが出来たこれで明後日から本刷りに入れる
3週目に出かける日が続くので、少し急いで完成させねばならない。
打ち直しに出していた布団が出来上がって14日に届いていたのだが、しつけ飾りを太い糸で補正する時間が取れなくて、朝食前から始め、間に洗濯を干したりして、出かける前の1時間で何とか完成明日から使い始めよう
寝る前になって、急にPCで調べごとが出来、大忙しでした無事ブログが書き終えてよかった
快晴洗濯を終えてから、年賀状版画のためし刷りをする。
1刷り目に早速ハプニング版木に刷ってみなければ分からなかった溝があった
年輪の境の凹凸かと思って彫刻刀で削ってみたが
よくよくすかした見ると半円状の溝が版木の長い辺の上か下まで通っている紙やすりを平らな木片に巻きつけて擦ること暫し…やっと溝が削り取れた
1~4刷りまで刷ってみて、調整する。昼食後、休みを返上して1刷り目にかかる。190枚刷る。5時までかかった。
あと3刷り、来週中には仕上げたいが、火曜はピアノ・木曜は木彫りで出かける・翌、秋分の日の金曜日は、もし晴天ならキッチンの床のワックスかけ・土曜はPcボランティアで版画に取り組めない。
頼みは水曜と日曜だけ今度の日曜(18日)に、2刷り目を終えれば何とか出来上がるでしょう