キツツキのおしゃべり


食べ物・旅行記・木彫り・ピアノ・日記

7月終わり

2013年07月31日 | 日記

あっという間に、7月もあと1時間30分しか残っていない

きっと神戸行きが入ったために、こんなに早く過ぎてしまったのかしら

それにしてもあわただしく明けた梅雨、それからの短い日照り、曇天続き、例年ならとっくに終わっている梅漬けの土用干しが未だに終わっていない

雨のせいで雑草は生えること生えることこれから本腰を入れて雑草と戦わなくっちゃ

今日2日にわたった公民館主催PC教室も終わり、明日からは、3日(土)のチラシ講座、講師のリハーサルをしなければ…7月

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日目終了

2013年07月30日 | 日記

公民館主催PC講座の1日目が終了、お小遣い帳作成が主題

コーディネーターとして、朝9時~16時過ぎまで、気が抜けない一日でした

でも、この緊張感が好きです。と言っても帰宅して、リビングで足を伸ばして横になると、アッという間に

6時前に目を覚まし、夕飯の準備お風呂に入ってさっぱりしてから、夕食「いただきまーす」ビールが美味しかった

明日、2日目の講座「ネットショッピング」です。参加者みなさんに楽しく学んで、PCを身近に感じていただける講座を目指して、お仲間と努めます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小菊の植えかえ

2013年07月29日 | 日記

春先に新芽を挿し木しておいた「小菊」がよく育ったので、もう一度鉢に植え替えをした。これで冬季に、いっぱい花を咲かせてくれるでしょう

ついでに雨が降る前に、雑草を少しとっておいた未だ前途多難な雑草取り、これからボツボツと気長にやっていく予定。

ヒソヒソと雨が降り出してきた今日は本当に降ったり・止んだりの天候

うれしいことに、サギ草の花芽が1本出てきたまた素晴らしい清楚な花が見られることでしょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年07月28日 | 食べ物

毎年、我が家で食べる「梨」は、この地に越してきてから、最初の一年を除いて、ずっと同じ栽培農家で生産されたものを食べている

とってもとっても美味しい梨で、このブログでも何度か書いているが、ここの梨を食べると他の梨は食べられないと言っても過言ではない

その梨の今年度産が今日手に入った、早速昼食後のデザートでいただくこれから約1と月半ほどの収穫期の間、じっくり味覚を楽しめる

新水から始まって豊水で終わる、それぞれの味の違いを愉しめる、今日のは「新水」です。

梨は皮がザラッとしているので、私は子供の頃皮むきの練習を「梨」でしました、もちろんわが娘たちにも、梨で皮むきの練習をさせました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨

2013年07月28日 | 日記

午前午後と講座があったPCボランティアから5時前帰宅

ティータイムは過ぎてしまっているけれど…昨日、食べ損ねた小玉スイカがほど良く冷えていたのでいただく、甘くておいしい

それからピアノのレッスン

夕食準備中、突風が吹いて天気急変あわててパソコンのコンセントを抜き、雨戸を閉めて回った

気温は下がり、蒸し暑さも解消、気持ちよく夕食を取り終え眠気に勝てず

11時前に目が覚めた、やっと雷雨が治まったようす、外を確かめ稲光もないのを確かめてパソコンを復帰させ、やっとブログが書けました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミ・蝉

2013年07月26日 | 日記

我が家のナンキンハゼの根元から、蝉が出てきて羽化し始めたようです。あちこちに抜け殻が見られるようになりました

ナンキンハゼの幹は、セミたちの休憩所シーズン中常時セミたちの姿を見かけます

夕方久しぶりにウォーキング蒸しムシしていたが、歩きだすとあまり気にならない

途中の草むらでは、いろんな虫の声に混じって「キリギリス」らしき声も聞こえてきた

もちろんセミの声はあちこちから聞こえてくる、今季初めて「ミンミン蝉」の声が聞こえてきた

あとから来る主人に知らせておいたが、もう聞こえなかったという、ザンネン

でも、帰宅した主人から「ツクツクボウシ」の声を聞いたと報告あり…聞きたかったなー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新レシピ・キャベツと牛肉

2013年07月25日 | 食べ物

今日は、木彫りの日、例年8月一杯夏休みとするので、お休み前のレッスン日。

例によって例のごとくおしゃべりに始まりおしゃべりで終わって、9月の再会まで…しばしサヨウナラ

昼食は、帰路途中の駅で、久しぶりに長女と二人のおチビちゃんと4人で会って、中華料理を食べに行った

お土産に各自好きなドーナッツを買って、バイバイ帰宅して、コーヒータイムもちろんドーナッツを食べるためね

夕食は、この間から気になっている、朝日新聞の月刊誌「スタイルアサヒ」に掲載されていた「カロリー・塩分などいろいろ気になるお父さん向け」レシピから、

「牛肉とキャベツの中華風」レンジだけで簡単調理ヘルシーでお肉の味付けがバツグンこれから食卓の人気者になるでしょう。

牛肉300gは食べやすい大きさに切り(酒小さじ2・味噌小さじ4・豆板醤小さじ②・オイスターソース小さじ4を混ぜてしっかり揉みこむ)約10分置いて。

キャベツはざく切り・牛肉・シイタケのそぎ切りを乗せて、容器に入れラップをかけ500wレンジで4分強。一度出してひと混ぜし、再び500wレンジで1分30秒~2分30秒で出来上がり、ゴマを振る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日(エアコン)

2013年07月24日 | 日記

朝10時、一年一度お願いしているピアノの調律に来てもらった

例年、今日のように雨が降り続いている日は珍しいほど、暑くてカンカン照りの日に来てもらうことが多い。

古くなったせいか、音が狂っているところが多くて、丸々2時間かかってしまった

エアコンのリモコン表示がおかしい問い合わせたところ、もうこの型番は製造中止、新しいリモコンだと、現在使っているエアコンの全機能を使えるように出来ない、と言われた。単なる冷暖房ならこのリモコンで何とか使えるので、それで良しとしてくださいと言われた。

確かにこのリビングで使っているエアコンは27年目になる一度も故障なしの優れものです

以前2代目のエアコンの修理に来た人が「このエアコンの製造時期は良い製品が作られた時のものなので、きっと長く使えるでしょう」と太鼓判を押してくれた。その通りになっている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れのちにわか雨

2013年07月23日 | 日記

朝晴れ昼前曇り昨日の主人の検査結果を聞きに行き、薬局で偶然ボランティア仲間に出会った。お互い結果良しということで

昼食は、和風レストランで主人は「茶そば・天ぷら」私「石もちの煮魚定食」青森産石もちを薄味で煮てあった、素材が新鮮なのでなかなか美味しかったその間にわか雨

帰宅後コーヒータイムのち昼寝タイムその間に雨が降ったせいで、とっても涼しく気持ちよく目覚めた

夕食前に、久しぶりにピアノ練習3曲確かめるように弾いてみる、なんとかいけそう明日、調律に来てもらう

夕食はカロリー控えめ、ナスといんげんの煮物(好物)・冷ややっこ茗荷千切り添え・トマトサラダ・ヌカ漬け(キュウリ、ナス)

こうしてパソコンに向かっていても、涼しい風が入ってきて心地よい今夜も気持ち良く眠れるでしょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Welcomeサギ草

2013年07月22日 | 日記

4年ぶりにサギ草が咲いた

去年、一昨年、その前の年もつぼみが出来て喜んでいると咲く直前で何らかのトラブルで駄目になった

今年は、春先に球根を掘り出して植えかえる作業が出来ないままになって、芽は出たものの成り行きまかせ

それが先日、1本だけ花芽を持った茎が伸びてきた20日に1輪開き、今日2輪目が開いた

清楚な本当に鷺そっくりの花神さまの造形の妙をつくづく感じさせる花です

みなさまにも見ていただきて、写真に撮りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする