![Dsc_0044 Dsc_0044](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6e/ec3cf18816d3152b45786eb7fd8d86ac.jpg)
角が取れて丸くなりました。
![Dsc_0046 Dsc_0046](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/6c464f77763b98e187263d60e66f8e79.jpg)
塗装。塗料は、水性ニス。なんとフローリング用です。これを使う理由は、扱いやすいこと。しかも耐久性があること。乾燥も速いことで2度塗りがすぐできる。その分値段は結構します。以前は、油性のオイルステインを使っていましたが、薄めるときや刷毛を洗浄するのにシンナーを使うので大変です。廃液の処分にも困ります。その分水性は水で洗えるので作業性はずっと楽です。木目もきっちり出て仕上がり具合もいいです。ただ、研磨の程度がはっきり出るので、しっかり研磨してないと表面が平滑になりません。
![Dsc_0049 Dsc_0049](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/fd9e508709404aeca06ce3c048966b1c.jpg)
1度目の塗装が終わったら、作業が中断。ヒマになります。この間、サランネット(保護ネット)を作ります。材料は、角材、ネット、タッカー。
![Dsc_0051 Dsc_0051](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/48/00c4b0e06239e3830cdac8d11eb9f64f.jpg)
出来上がったサランネット。嫁ぎ先が、テレビの横にスピーカーを配置するのですが、そのテレビがワインレッド。それに合わせてみました。ちょうど手持ちのネットにワインレッドがありました。
![Dsc_0055 Dsc_0055](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/03/b8631f556ac0377046f4f77112aa9a05.jpg)
2度目を塗って、底の部分を塗って、ひっくり返して乾燥中。とりあえず、これで作業終了。まだスピーカーユニットとケーブルがないので、発注します。