![Dsc_0486 Dsc_0486](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/2a1e46092e249f6feb2d48f95e2b335e.jpg)
ワイヤーブラシ
涼しくなってきて登山シーズン前に竜石のヌメリをブラシでゴシゴシします。
![Cahyq1uf Cahyq1uf](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/06a7789842c3f33a8f9ec561eb7dd93b.jpg)
やってると止まらなくなりますね。。。掃除は大好きです。
![Dsc_0491 Dsc_0491](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/fb48315fdc06ca882d3478864af68c79.jpg)
ハンガーの無いところではカムを突っ込んでセルフビレイを取ります。この日カムを持って行っていてよかった。ずいぶん活用しました。
![Dsc_0496 Dsc_0496](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/eb29b9849c183b1f1d9883955851847a.jpg)
竜石最終ピッチ。ノーマルルートではなくて、シーホースカンテを登ります。ひとつハンガーを飛ばしてしまい(ほぼ同じ高さに2つ並んでいて、右にクリップしてから左にトラバースするのが正解。左に直接行っちゃいました。落ちたら間違いなくグランドフォールしてます。。)やたら難しいルートだな、、なんて誤解もありましたが、いいルートです。高度感MAXですが、考えながら慎重に登って行きます。
![Dsc_0500 Dsc_0500](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2c/4b51c36dbb4d70d0f6fb3ff43893c5ce.jpg)
青と緑がきれいな藺牟田池でした。