オヤビッチャ ソラスズメダイ 2014年10月23日 | 日記 オヤビッチャ(横縞の魚)とソラスズメダイ この2種類が一番多く見られますが、絵になります。 夏は透明度がすごく悪かったですが、徐々に回復。去年の秋から冬は丸々大きくなったキビナゴの群れがよく見られていましたが、今年は小ぶり。 OLYMPUS TG-2 佐多
剱岳 源次郎尾根 Ⅱ峰 懸垂下降 2014年10月23日 | 日記 剱岳・源次郎尾根 Ⅱ峰の懸垂下降 源次郎尾根の核心はここだろう。3000m近い場所で約30mの長い懸垂下降。高所で疲労している状況でも確実に2本のロープを接続し、確実に支点にセットして。 懸垂下降は、クライミングの事故でもっとも割合が高いと言われます。確実な操作を。操作がシンプルな故に末端処理を忘れるとかミスがあるのでしょう。 これだけ距離のある懸垂下降は普段行く岩場では体験しないので、足がすくみますね。 Canon New F-1 + NFD 28mm F2.8 (RDPⅢ)