![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/5d8249b4dc7ed4e211de67b52bc67923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/9d2e12736dd57682ef490011d0aff4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/13c4310e8e65ad7d4c53f0ed1f26d68d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/4ff3c92d37e027015c3f3efa4ef55272.jpg)
定尺合板(サブロクのベニヤ)で遊ぶ。
ソファの前にガラストップのテーブルを置いていましたが、子どものことも考えると、危なっかしいので、撤去。家具屋で見たソファーとセットで使う縦にも横にも使えるテーブルを自分で作ってみる。市販品の3分の1の値段でできるはず。
しかも板取りの図面を描いてみると、サブロクをフルに使うと2個作れるので、サイズをやや異なる2つにし、横にすると高さ同じで面積ほぼ2倍で使えて、縦にするとやや高さが違う。収納するときには、縦にして大きい方に小さいのが収まるようにすれば便利。
ついでに小さい多目的のラックも作って、これでサブロク1枚きれいに消費でした。買ってきた木ネジも1本も残ることなくきれいに使うというコストパフォーマンス最高のDIYになりました。
仕上げは、年明け。カンナかけて耐水ペーパーで角を落とし、ネジの頭を板の面よりも下げているので、パテで埋めて平滑にしてからオイルステインで塗装の予定。