たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

タンチョウ 来ているかな

2017年12月02日 | 自転車

昨日は行けなかったので

夕方(15:50)

タンチョウが来ているかどうか

MTB散歩

 

自宅を出て

通りに出たら

お月さんがきれいだった!

空の色合いも

紫色の

グラデーション!!

 

いるかな?

ガーデン温泉脇には見えません

今日はだめかな

 

少し進むと

デントコーン畑の

東の方に

2羽のタンチョウ

 

近くで見るには

一度堤防に上がって

堤防を降りて...

足環193♀

釧路管内鶴居2013生まれ

オホーツク枝幸町まで飛来する

話題のタンチョウ

冷たい西風で

身もすくんでしまいそうです

 

足環193のつがい

見えない日は

どこで過ごしているのだろう

情報はないかな?

 

堤防下から

西側ガーデン温泉方面

日高山脈方面

雲の海

 

堤防斜面を

斜めに上り

堤防に出ました

 

空は一層濃さを増し

満月でもないのに

お月さん

満月のように

輝いています(4日が満月)

 

遊び心で

MTBの引き立て役に

お月さんに付き合ってもらいました

 

さむ~い!!

 

 

 


ケアンズ紀行 11月13日 チャペル結婚式セレモニー・前後

2017年12月02日 | 自転車

11月13日

姪の結婚セレモニー当日

旅の最大イベントです!

(とはいえ当人たちの画像は1枚だけですが)

 

12時から

チャペルでのセレモニー

11時過ぎには

ホテルを出て

バスで

会場に向け移動

初夏にふさわしい天気です

 

セレモニーの行なわれる

チャペル

海岸部にあります

 

 

道々

 

目に入るものは

自転車環境と

農作物

 

交通量の多い国道

自転車への安全確保

 

路面は

グリーンライン

 

ゆとりのある

路側帯と

路面表示

 

ケアンズ国道脇の平地

ほとんどが

サトウキビ畑

 

現れる

自転車看板

カーブのところは

路肩を高くしています

自転車を保護しているということです

 

国道も

時速100kmの表示

オーストラリアは

マイルではなくkm表示と

帰ってきてから確かめました

 

チャペルのある

海岸に着きました

風が強いですが

とても美しい海岸です

 

セレモニー会場の

チャペル内

12時過ぎ

セレモニーは

厳かに

煌びやかに

執り行われました

 

結婚した二人が

眩しく見えました!

 

下の写真は

このブログの

「プロローグ」で紹介した1枚

新たな出発にふさわしいシーン

 

セレモニー終了後は

両家の家族を入れた

記念撮影

おじさんたちは

両家新たな関係の構築を願いながら

見学?

 

周りの風景も堪能

この前方には

世界最大のサンゴ礁

グレートバリアリーフの

眺望

美しい!

 

先に二人が撮影した後

カイトサーフィン

強い風を味方に

岸を離れていきました

(後でわかりました女性でした)

 

セレモニーが

一通り終わって

両家親族がそろって

ランチをしながら

懇親会

式を終えた二人も参加

和やかに交流をしました

 

会場から見える海岸風景

暖かく

開放的です!

 

間に合いました

目の前を行く自転車

どんな人も

ヘルメット着用

 

法で規制しているとはいえ

活用者への

教育が徹底していると

感じました!

こういう場面だけを見ると

成熟した社会と感じる

おじさん心

 

ホテルへの帰り道

 

ここでも

目に入るのは

 

看板が

本当に見やすい

 

 

ケアンズ辺りの

国道はゆったりとしています

風景は

十勝にいるような...

 

ホテル近くに入ってきました

自転車の乗っている人が多くなってきました

 

 

街中では

MTB風の自転車がほとんどでした

服装も

日常着

どんな自転車に乗っても

ヘルメットは

チャンと着用

 

ホテルに着いて

夜のディナーパーティーまでは

自由時間

 

おじさんは

海岸(川?)べりの散策

鳥たちをウォッチング

黒いハト?

なんというのかな

 

カバイロハッカ

ムクドリの仲間とか

 

スズメ

でいいのかな?

(調べてみます)

 

カモメ

 

ケアンズで見かけるのは

ほとんどが

ギンカモメとか

 

夕方

ホテルから歩いて

10分ほど

ケアンズ伝統料理で

ハッピーウェディング

 

肉攻めにあいました

オージービーフ(オーストラリアの赤身牛肉)

ポーク...

とにかくダイナミック!

これは豚肉です

 

オージービーフも

スライスしてもらって

何とか食べられます(赤身は固いです)

 

食べることに夢中になって

写真は

これ1枚でした

 

明るい時間

やっぱり気になる

GIANT車だな

 

夕やみが迫るころ

外には

コウモリが飛び交っていました!

 

ディナーの後は

ナイトマーケットに行ってきました

 

ここも

見ることに夢中になり

写真はありません

 

ハッピー・ウエディング!

 

ホテルに着いたのは

午後10時前