十勝も
今朝まで雪
おじさんのところでも
15Cmぐらいは降ったようです
今シーズン2回目の
本格的除雪
融雪機の周り
雪の山となりました
今日の雪がなければ
堤防道は
雪も浅く
格好のMTBコース
と思っていた矢先に
降られてしまいました
それでも
タンチョウ観察を兼ねて
MTBでお出かけ
タンチョウは来ていませんでした
が
堤防に上がろうとMTBを
押していたら
タンチョウ3羽
間もなく
もう1羽
4羽が降り立ちました
堤防に着きました
テンションが上がります
が
雪が深くて
MTBは空回り
せっかく来たのだからと
除雪をしている
ゴルフ場入り口から
助走をつけて
エイヤッ!
何度か挑戦しましたが
勢いのある時は
何とか進みますが...
前輪が取られ
後輪は
空回り
あきらめました
MTBを押して
タンチョウに近づきました
MTBを置いて
雪をかき分け
堤防下へ
木の辺りを
数羽の鳥
デジカメでは
しっかりとらえられないので
ズームして
ここだと思う辺りを
パチパチ
1枚だけ
写っていました!
くちばしや
背中の
縞模様から
コゲラだな
4羽のタンチョウ
どのタンチョウにも
足環は見えません
それにしても
2度の雪にもかかわらず
ハクチョウや
タンチョウ
ちゃんとえさ場になるように
雪を開けています
この後も
タンチョウなど
やってきそうです
期待!
農家さんに嫌われないでね!
堤防道を
MTBで
雪中行軍?
もう前へ進むしかないと
メン川橋の道に出るところまで...
雪の深さで
スタンドなしでも
MTBが立ちます
500m位と思いますが
いい運動になりました
メン川橋から
農道に出て
日高の山並みを眺める
十勝幌尻岳(1846m)
剣山と芽室岳
日高山脈
南西部
白銀の世界と
十勝晴れ
世界に一つだけの
風景
農道は
吹き溜まりの跡がありますが...
来た道を戻るところです
MTBは安定した走りをしています
一応セミファトということになっています
凍結道や
深雪は
やめるか
押して歩くことにします
ヘルメット着用は
必須です!
帰り道
タンチョウが
目の前を
続々と
デントコーン畑に
雄叫びが始まると
どこからかスーッと
タンチョウが現れます
次から次と来るので
おじさんは
足止め!
やっと落ち着いたようです
横に長くなって見えたので
ガーデン温泉側に移動
全部で10羽
今年の秋からでは
一番の多さです
10羽の中に
足環をつけたタンチョウは
1羽もいませんでした
珍しい...
観察を終えて
自宅へ向かう
午後3時を過ぎたばかり
本当に陽が短くなりました!